MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
📕📘📗キャリア実践者ラダー📕📘📗
☀ 排尿ケアチームの紹介 ☀
☆6A病棟の紹介☆
🌸感染制御チーム(ICT)の活動紹介🌸
部署紹介♡5C病棟
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2018/08/31

アレルギーキャンプ開催

画像1 画像2 画像3 画像4

みなさん、こんにちは!5D病棟広報担当のSです。
まだまだ暑い日が続きますが体調崩されていないでしょうか?

8月25日に小児ぜん息・アレルギーキャンプが開催されましたので
その時の様子を届けします。

小児ぜん息・アレルギーキャンプは、参加する児・家族の知識の向上や
交流の場を提供でき、毎年大好評で、毎年参加する親子もいます。

入所式をしてからみんなで昼食作り。
班ごとに薪割りやカレー、おやつの白玉ポンチを作りました。
初めは緊張した顔をしていた子も、作業を通して笑顔に!


カレーが煮えるまで流しそうめんもしました。
みんな夢中で流しそうめんを食べる!食べる!
子どもたちの後に親御さんも流しそうめんを体験しました。

 

午後はウォークラリー
病気のことをクイズで答えることで、児・家族の知識向上に繋げました。
中でも人気だったのが、巨大シャボン玉作り!
風の助けも借りながら、大きなシャボン玉を作ることができていました。


<参加したボランティアスタッフより>
「初めて参加しましたが、スタッフも楽しめる内容でした。クイズラリーを通して
自然と知識が身につきました。子どもたち同士、家族同士で話している場面もあり、
笑顔溢れるキャンプでした。

今年も、医師や看護師などの医療スタッフのみでなく、野外活動指導者協議会の方々、
学生ボランティアの皆さんの協力もあり、安全で楽しいキャンプとなりました。
ご参加頂き、ありがとうございました。
来年もたくさんの子どもたちが参加してくれることをお待ちしています。

2018/08/23

外来で糖尿病薬の勉強会を開催

画像1 画像2

こんにちは。外来看護師Sです。
今回は総合内科外来で行った勉強会の様子を紹介したいと思います。
今回は、製薬会社の方から製剤の特徴や使用方法について勉強会を開催してもらいました。
糖尿病の治療に関してはインスリン製剤やGLP1製剤など、様々な自己注射薬が出ていますが、
薬の使用方法や取り扱い方は様々です。
患者さんが安全に取り扱えるように、私たち看護師が正しい知識を持つことはとても重要です。
そのため講義だけでなく製剤のデモ機を使用して実際の手技を確かめます。
総合内科外来では、糖尿病だけでなくリウマチ科の患者さんなど、
ご本人に注射してもらう薬を扱っています。
薬剤を導入する時は看護師が患者さんに取り扱い方の指導を行っています。
新しい薬が出ると製薬会社の方に協力を得て、
正しい知識を得た上で患者さんに知識や技術を提供できるよう日々努力しています。

 

2018/08/22

7A病棟歓送迎会

画像1

こんにちは 7A病棟のNです
今回は病棟歓送迎会についてお伝えします。
入職以来7A一筋11年の大先輩が他部署に異動になりました。
当日は、ママさんナースも参加し、子ども8人も加えて、涙あり・笑いありのとても賑やかな会になりました。
異動はとても寂しいですが、新たな部署でも頑張ってください。
7Aは3人のメンバーが加わりました。まだ慣れなくてで大変だと思いますが、一緒に7Aを盛り上げて行きましょう。
 

2018/08/20

災害救護研修

画像1

こんにちは
7C病棟、看護師3年目のAです。
赤十字病院の看護師には、救護員としての役割があります。先日、災害救護研修Ⅰを受講したので、
感想をお話したいと思います。

得に印象に残っているのが『慢性疾患患者の災害対策』の重要性です。
7C病棟は循環器内科・心臓血管外科病棟で、心不全の患者さんが多いです。
慢性心不全は日常生活における自己管理が重要で、怠薬や飲水過多・脱水、食生活の変化、血圧変動などですぐに増悪してしまいます。災害時には薬や飲水量の確保が難しく、また身体的・精神的ストレスから血圧上昇や心負荷に繋がり、容易に心不全が増悪することが考えられます。
こうしたことが予測される中、普段から薬や水分を余分に確保しておくこと、酸素療法を行っている人は移動用の酸素の準備や業者の連絡先を把握しておくこと、その他必要物品の準備や介護者の確保など、事前に対策をとっておけることはたくさんあります。そのことを常時から、生活指導と併せて患者さんに伝え、災害への備えの啓発をすることも私たち看護師の役割と言えます。
 『災害救護』と聞くと、被災地に派遣され現地で活動する看護師を想像し、自分には遠い世界のように感じます。しかし、日々の看護で、患者さん自身が自分を守るために出来ることもたくさんありますね。

2018/08/16

看護倫理研修

画像2 画像3

皆さんこんにちは、緩和ケア病棟の看護師Oです。看護倫理研修Ⅲについてご紹介します。
赤十字のキャリア開発ラダーの看護倫理はⅠ・Ⅱ・Ⅲで構成されます。看護倫理Ⅰ・Ⅱでは主に看護者の倫理綱領・赤十字の基本理念について学習しました。
看護倫理Ⅲ研修の狙いは、倫理的問題点を客観的に分析し、問題を解決する能力を学ぶことです。20名の参加があり、第1回目は、講義やグループワークを通じて看護倫理の概念・考え方、分析モデルについて学習しました。

参加者は、この学びを基に、自分の所属する部署で倫理的問題を含む事例を分析し、病棟スタッフと話し合いながら、解決に向けた取り組みを実施します。
第2回目の研修では各部署での取り組みをグループワークで発表する予定です。課題に取り組むことは難しいですが、事例を共有することはとても学びになるため、頑張りたいと思います。