2021/07/29
こんにちは。ICU病棟ブログ担当のOです。
今回は私自身の勤務形態についてお伝えします。
私は現在育児短時間勤務という制度を使って、9時から16時までの勤務時間で働いています。結婚や出産などでライフスタイルが変わっていくなかでも、様々な制度を利用しICU病棟での勤務を続けています。
育児休暇から復帰した頃は大変な時期もありましたが、現在までの間に勤務時間の変更や家庭の事情で勤務日程を調整してもらいながら働き続けています。復帰するときは不安なこともありましたが、実際は周りに支えられながら日々やりがいをもって働くことが出来ているなと思います。ICUには私以外にもママさんナース達がそれぞれの条件に合わせた勤務時間で働いており、よき相談相手にもなっています。
これからもこの恵まれた環境で働き続けられるよう、家族や上司と相談しながらライフワークバランスを保ち、やりがいをもって仕事を続けていきたいと思います。
2021/07/28
こんにちは!6A病棟看護師のSです!
今回は、先日行われた研修についてお伝えたいと思います。
今回の研修は実践者ラダー研修レベルⅡ受講者を対象とした
「フィジカアセスメント研修」です。
テーマは、前回の【呼吸器のフィジカルアセスメント】に続き
【循環器のフィジカルアセスメント】でした。
受講者は、事前学習として動画講義を受けてから参加します。
また、当日は集中ケア認定看護師の植田さんから
循環器系のフィジカルイグザムのポイントや
観察項目・ショックについて講義を受けました。
その知識をもとに、隣のスタッフとペアになり
実際に観察を行ったり、事例についてアセスメントしたりして
知識を定着させました。
研修の後は、自分が少しレベルアップしたような
充実感がありました!
学びを臨床で生かすことはとても難しいですが
繰り返し学習して
フィジカルアセスメント力を身に付けていきたいと思います★
2021/07/27
こんにちは!6Dブログ担当のYです。
梅雨の時期になりましたが、晴れの日は気持ちがいいですね!
天気が良いと外に出かけたくなります。
私は歩くことが好きです。どことなく目的も決めずに歩いていると
思わぬ発見をすることがあります。
行ってみたいお店があるので少しずつ挑戦していきたいです。
外の景色は気持ちが良いですよね。空模様、道端に咲いている花々や空気のにおい。
みなと赤十字はやはり山下公園や赤レンガも近くにあるので楽しいです!
みなさんもいつも歩いている道にちょっと意識するだけで
楽しい発見があるかもしれないですね☆
2021/07/26
こんにちは、6C病棟のKです。
今回は新卒看護師の紹介をしたいと思います!
今年度は5名配属され、新潟県、広島県、神奈川県の出身者です。5名中4名が一人暮らしをしており、その生活にも慣れてきたようです。
6C病棟では基礎的な看護技術や周術期の看護を中心に日々多くのことを学んでいます。
私たち2年目と一緒に学習のための本の選び方や勉強の仕方について話しています。コロナで一緒にご飯を食べに行くことはまだ出来ていないですが、落ち着いたらそんなこともできればいいなと思っています。
2021/07/21
こんにちは。8F病棟のNです。
先日、ナラティブ研修を受講しました。ナラティブ研修では、普段の患者さんとの関わりの中で、印象に残った場面を取り上げ、自身の看護を振り返り、それをグループ内で発表し、メンバーと意見を交換しました。できたことや悩んだ場面を取り上げ、フィードバックをもらったり、思いを共有することができました。
終末期のがん患者さんの希望を少しでも叶えることができた、というメンバーの発表を聞いて、素敵な看護をしているなと思いました。私は、精神疾患を持った患者さんとの関わりの難しさを取り上げました。
看護は正解がなく、悩む場面が多くありますが、それを共有することで、よりよい看護につなげていきたいと思います。