2019/03/29
看護部長の間瀬です。
皆様、ご無沙汰しておりました。
この度、看護職員の鈴木健太さんが日本赤十字看護大学大学院小児看護学博士課程後期を卒業されました。ご自身の極めたい看護分野を学び続ける、素敵なみなとナースマンです。
博士論文のテーマは
「重度障害のある乳幼児を訪問する看護師の実践の様そうー自宅で生活を始めてからの1年に焦点をあててー」です。
1年間、訪問看護師について研究されたそうです。
私も卒業式に参列し、その努力に尊敬し、とても嬉しく思いました。 鈴木健太さん改めておめでとうございます。
2019/03/29
こんにちは。
看護部ブログ担当Sです。
当院で初めての管理者ラダーレベルⅢの認定者が誕生しました。
M看護副部長が取り組んだ確実な勤務実績表の作成基準と、
診療報酬の上位項目の申請までの管理プロセスについて発表がありました。
看護部として経営に貢献でき看護の質向上への取り組みでした。
会計課の課長に評価会も参加していただき看護管理者ラダーの
素晴らしさを感じていただけました。
評価会を終了し、M看護副部長の取り組んだ成果が素晴らしく、
成果を称える会となりました。
院長から賞状を頂きました。
2019/03/28
こんにちは。
看護部ブログ担当Sです。
前回に続き、管理者ラダーレベルⅡの認定式が行われました。
手術部門の師長が認定されました。
スタッフと手術室看護を語りあい、常にポジティブな姿勢で管理を行った
過程は素晴らしいものでした。
これからも部署を牽引し、看護の質の向上を目指した活躍を期待しています。
2019/03/28
こんにちは。
看護部ブログ担当Sです。
先日管理者ラダーレベルⅠの認定式が行われました。
赤十字病院では、実践者ラダーに加え管理者ラダーがあります。
今回はICUの係長さんが認定されました。
写真は認定書を病院長からいただいた後に撮影したものです。
これからもICUの運営を師長と協力して行い
後輩のモデルとなってくれるのを期待しています。
2019/03/07
こんにちは。
看護部ブログ担当のSです。
この度当院は特定行為研修指定研修機関に指定されました。
区分別の「創傷管理関連」「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」の
2区分を申請して厚生労働省より指定を受けました。
2019年4月より研修を開始いたします。
当院の理念である
「赤十字精神のもと、患者中心の良質な医療を提供して、地域の健康増進に貢献する」
を実現するために、地域に必要とされる人材を育成し、地域包括ケアシステムに寄与したいと思います。