MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
📕📘📗キャリア実践者ラダー📕📘📗
☀ 排尿ケアチームの紹介 ☀
☆6A病棟の紹介☆
🌸感染制御チーム(ICT)の活動紹介🌸
部署紹介♡5C病棟
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2022/3/30

アピアランスケア

画像1 画像2 画像3

がん化学療法看護認定看護師の花井です。
今回はアピアランスケアについてご紹介したいと思います。
アピアランスケアとは、国立がん研究センター中央病院外見関連患者支援チーム(平成17~24年、現アピアランス支援センター)が作成した言葉で、「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」と定義されています。
「外見の変化を補完」とありますが、治療で外見が変化しても必ずアピアランスケアを行わなければならない、ということはありません。
ただ、治療による外見の変化は身体・心理的な苦痛だけではなく、社会的苦痛をもたらす場合が少なくありません。苦痛がある患者さんへは、アピアランスケアにより「患者と社会をつなぐ」支援が重要となっています。
当院5階の化学療法センターには、「アピアランスケア室」があります。
化学療法では、薬剤の特性によって体毛や肌、爪への影響が起こることが多いため、それらに対するセルフケアの指導、周りの環境や患者さんの気持ちを整えるサポートをさせていただいています。肌や爪のケアやメイクに用いる物品の紹介やウィッグの試着などを行うこともできます。
外来・入院を問わず、相談していただくことができますので、気軽に声をかけていただければと思います。

2022/3/25

みなと男子のページ更新

画像1 画像2 画像3

看護副部長 福家です。
看護部ホームページの人気コンテンツのひとつである「みなと男子」のページ「僕の履歴書」を更新しました。ぜひご覧ください。 これは、当院の男性係長3名が企画運営しているコンテンツです。提出された「履歴書」を読んで、私も「へえ~そうだったんだ」と、彼らの新たな一面を知ることがあります。とても面白いページですので、ご覧ください。
イラストの「笛師」に偶然にも桜が咲いています。みなと赤十字病院入口の桜たちも咲き始めました。寒い日もありますが、春ですね。みなさんは、どんな春を迎えるのでしょうか。3月25日は、看護師国家試験の合格発表日です。 みなさんにとって、「サクラサク」記念すべき日になることを願っています。

2022/3/24

​災害、MEST主催の防災訓練勉強会の様子

画像1 画像2

こんにちは。ICU病棟ブログ担当のSです。
今回は先日行われた災害、MEST(院内救急サポートチーム)係主催の防災訓練勉強会の様子をお伝えします。
 
災害発生時の初動や看護師がどのように動くのかをイメージできるようにという事を目標に行われました。講師は話し上手で頼れる男性看護師のHさんです。
まずは自分自身と患者様の身の安全を確保することを第一に、揺れが収まったらどうするのか、安全確認や報告する場所や方法、災害時に使えなくなることが予測される設備、もしも津波がきたらどうするのか、火災が起こったらどうするのか、職員の参集について、電子カルテが使えない場合の対応方法など、実際に災害が起こった時に何を考え、どう動けばよいのかがイメージしやすい内容が盛りだくさんでした。参加したスタッフからも、わかりやすかった、何をすればいいのかが分かったなどと好評でした。
 
起きてほしくはない災害ですが、日頃からの準備と訓練でしっかり備えていきたいと思います。

2022/3/21

救急病棟新人看護師へインタビュー

画像1 画像2

救急病棟のTです。今回は1年目にインタビューを行いました。

インタビューするときは「えっ!?」って顔をされましたが気にせずインタビューを行いました。
T「半年勤務してみてどうですか。」
Eさん「勤務中は常に緊張はしていますがだいぶ仕事は慣れました。」と笑顔で話し、「他の一年目のも聞きますが、緊張は解けませんね」と苦笑い。「疲れたときはよく友達と話しをすることがストレス解消です。」と話してくれました。

まだまだ分からないことも多く困った様子でウロウロしている一年目を見かけます。先輩からアドバイスやからかわれたりしながら勤務しています。ケアなどを手伝ってくれることもあり頼りになる場面も増えてきました。早く飲み会を開いてもっと懇親を深めたいです!

2022/3/20

消化器外科医師による勉強会

画像1

皆さんこんにちは、消化器外科病棟の看護師Kです。

今回は、「医師による勉強会」についてご紹介していきたいと思います。基本的に医師の勉強会は、看護師が依頼し実施しています。

皆さんもご存じだと思いますが、医師は病気の診療・治療を行います。私たち看護師は、医師の指示のもと診療や処置のサポートや、患者の入院生活の援助・退院のための支援を行っています。そのため看護師の勉強会では、ケアや生活援助方法に関しての勉強会が多いですが、医師は疾患についての深い専門知識や治療技術を持っているため、勉強会では最新の専門知識を基に解剖生理や治療法を説明してくださるため、とても理解しやすく実りある勉強会となっています。普段聞けないような疑問も解決できる場であり、他病棟の看護師や、栄養士も参加しているため、ちょっとした交流の場にもなっています。
今回は消化器外科病棟の「大腸外科手術と合併症」という勉強会の様子を掲載しています。皆さんもみなと赤十字病院に入職した際には、医師の勉強会も定期的に開催しているので参加できる日を楽しみにしていてください∈^0^∋!