神奈川県横浜市の臨床研修・専門研修病院
TOP > 専門研修(後期研修)プログラム > 精神科専門研修プログラム
神奈川県の精神科基幹病院の一つとして、精神科救急・身体合併症転院事業を担っています。救急外来経由の精神科急性期症例も豊富です。精神科医としてのファーストステップを総合病院精神科で行うことは今後の医師人生において大きな財産になると思います。
精神保健指定医、精神科専門医取得に必要な症例を指導医陣の手厚いフォローのもと、主治医として経験してもらいます。連携施設(下記参照)でのローテ―ションも予定しています。精神科診断は外因、内因、心因の順に除外してゆく姿勢が重要ですが、総合病院での研修を通してその素養を十分磨くことができます。指定医、専門医試験のための症例レポート指導も丁寧に行っています。
1年目 | みなと赤十字 | |
---|---|---|
2年目 | みなと | 東京科学大学 |
3年目 | 都立広尾病院 |
京野穂集 精神科部長 専門 精神科救急 精神医学全般
池井大輔 精神科副部長 専門 精神医学全般 感染症対策
三瀬耕平 精神科副部長 専門 精神医学全般 強迫性障害
橋本寛史 精神科医員 専門 精神医学全般 災害精神医学
武藤貴弘 精神科医員 専門 精神医学全般 森田療法
東京科学大学附属病院
東京都立広尾病院
東京都健康長寿医療センター
大宮厚生病院
横須賀共済病院
藤沢病院
相州病院
多摩総合医療センター
当院のスタッフとして継続勤務して頂くほか、それぞれの希望に応じて、連携病院の紹介や大学院進学の支援を行いますが特に縛りはありません。
病棟:全閉鎖40床
保護室5床
精神科救急合併症入院料取得
精神保健指定医6名
精神科専門医6名(指導医6名)
専攻医 1名
看護師 27名
臨床心理士 2名
専属PSW 2名
2020年度:3名(医科歯科プログラム2、大宮1)
2021年度:5名(医科歯科3、神奈川県立1,荏原1)
2022年度:8名(当院2、医科歯科3、県立1、荏原2)
2023年度:8名(当院2、医科歯科3、県立1、荏原2)
2024年度:11名(当院3、科学大2、県立2、荏原3、多摩1)
岩見 佳織先生
2019年 聖マリアンナ医科大学卒業
2023年~当科専門研修プログラム
当科は5床の保護室を有し、精神科の一般入院に加えて、神奈川県の精神科救急事業や身体合併症事業を行っている総合病院です。
当院は総合病院であり、幅広い疾患を経験することができ、器質因の精査などもしっかり行うことができる環境であるため、鑑別や治療を自ら考える機会に恵まれています。
また、指導体制も充実しており困難を感じる場面には上級医より適宜指導を受けられる教育的な環境であり、志を同じくする専攻医とも切磋琢磨しながら、日々研鑽を重ねることができます。当院で精神科医としての道程を始められることは、非常に良い経験だと感じています。ぜひ研修に来られることを楽しみにしています。
伊勢田 太郎先生
2020年 慶応義塾大学卒
2022年~当科専門研修プログラム
2024年卒業後 現在常勤として勤務
当院は、神奈川県の精神科救急事業や精神科合併症事業に参画しており、急性期の精神疾患を加療できる施設を有しながら、必要であれば他科の医師とすぐに相談ができるという素晴らしい環境が整っております。
また、看護師、精神社会福祉士、医療事務、心理士など、多職種がそろって、連携することが当たり前となっており、困難症歴の対応などの経験をつむことができます。加えて、指導熱心な上級医の先生方も多く、安心して研修に励むことができる環境です。