妊孕性温存

今後妊娠を希望されている患者さんに関してのお話しです。
乳がんは、大きく分けて非浸潤がんと浸潤がんというものがあります。(乳がんとはをご覧ください)
非浸潤がんは、手術のみで治ることが多いため、妊娠については大きな影響はないと考えます。浸潤がんについては、術後のくすりの治療が、妊娠の可能性を低くします。
抗がん剤治療は、卵巣の機能を障害するため、その後の妊娠の可能性を下げますし、再発予防のためのホルモン治療は、5-10年と長期におよび、治療中は妊娠ができないことから、妊娠をあきらめざるを得ないことがあります。
治療後の妊娠の可能性を残す手段があり、妊孕性温存治療と呼ばれます。
卵子凍結・受精卵凍結・卵巣凍結などがありますが、それらのご希望がある場合には、医師または看護師にお伝えください。乳がんの進行度等を考慮の上、最適な方法を提案いたします。(妊孕性温存治療を受けられる場合には、専門施設の紹介となります。)