サポートについて

当院で発行する診療内容説明書について

HOME > 診療について > 乳がんinfo > 当院で発行する診療内容説明書(治療前)について

当院では、診療内容説明時に、内容説明書を発行しております。

診療内容説明書(治療前)

①針生検の病理診断

針の検査で採ったものを調べた結果です。
病理診断名:乳がんの形態学的な名前です。
がんのタイプ:乳がんにはさまざまなタイプがあり、それによって治療方法も異なります。(詳細は“浸潤がんのタイプについて”へ)
がんのタイプは、細胞にあるアンテナ(レセプター)の種類と、増殖能力で決まります。

エストロゲンレセプター・プロゲステロンレセプター

ホルモンレセプターです。ホルモンレセプターのある乳がんは、女性ホルモンの刺激で増えるとされているため、ホルモン治療が効果的です。

HER2レセプター

増殖因子のレセプターです。HER2レセプターが出ている細胞は、その刺激により、活発に増えることが知られています。抗HER2療法という分子標的治療の効果が期待できます。

Ki67

増殖中の細胞周期にある細胞に存在するマーカーです。簡単にいうと、増える細胞が染まるため、その割合が高いほど、がんの増殖能力があるとされます。一般的に20%以上であれば、増殖能ありと判断します。

核グレード

核の異形度(正常からのへだたり具合)と核の分裂像から判断するグレードです。がんの悪性度を示します。1~3まであり、3は、悪性度が高いと判断します。

②画像検査

CT
リンパ節転移の有無や、多臓器転移の有無(肝臓・肺・骨)などを判断します。
CTにて多臓器転移がない場合には、根治治療の適応となります。
MRI
乳がんの広がりや、多発病変の有無を判断します。
乳汁を出す管(乳管)の中をがんが這っていないか、反対側も含め別のがんがないかを判断します。

③今後の方針

乳癌の治療は、局所治療と全身治療を組み合わせて行います。
局所治療で今ある癌のしこりを治療し、全身治療で、全身にあるかもしれないがん細胞をたたき、再発を抑えるというものです。(“乳がん治療の概要“参照)

局所治療
手術や放射線治療といった乳房とその周囲に対する治療を言います。
根治治療には、手術は必須となります。放射線治療には、さまざまな適応があります。(“放射線治療を受ける方へ“を参照)
全身治療
薬を使った全身に対する治療を言います。乳がんでは、ホルモン治療と抗がん剤治療、分子標的治療があり、がんのタイプと進行度により治療を決めていきます。

関連ページ

ページトップへ