MENU
HOME > お知らせ
2023年10月4日 患者さんへ
当院では下記の日程・内容で令和5年度横浜市立みなと赤十字病院腎臓病教室を開催いたします。腎臓内科に受診されている方、腎臓の病気で不安を抱えている方は是非ご参加ください。
【令和5年度横浜市立みなと赤十字病院腎臓病教室開催概要】
日 時:11月21日(火) 13時30分~15時30分 ※13時00分開場
会 場:当院3階大会議室
(当日は正面玄関からお入りいただき3階大会議室まで直接お越しください。病院到着後は案内板のとおりお進みください)
開催テーマ:「今日から変えよう生活習慣-あなたの腎臓を守るために-」
講 演 者:腎臓内科 源馬 拓 医師
「腎臓を守るためにできること」
薬剤部 住谷 達也 薬剤師
「腎臓とくすり ~腎臓をやさしい薬の使い方~」
栄養課 輿水 恵子 栄養係長
「腎臓と食生活~腎臓を守る食事のお話~」
リハビリテーション科 引頭 彩 リハビリテーション係長
「今日からできるエクササイズ‐自宅編—」
看護部 小池 久美子 看護師、鵜沼 似子 看護師、平野 志信 看護師
「腎臓を守る生活習慣と腎代替療法について」
参 加 費:無料
事前申込み:下記電話番号もしくは申込フォームで
電話番号 045-628-6360(腎臓病教室担当直通)
申込フォームはこちらからお入りください
2023年9月28日 患者さんへ
10/19(木)に外来糖尿病講習会を開催します。
【開催概要】
日時 :令和5年10月19日(木)14時~15時40分(開場13:30開演14:00)
内容 :①糖尿病の緊急症~正しい知識で命を守ろう~塚原医師
②お薬の管理~お家の薬、余っていませんか?石井薬剤師
③中食・外食を利用した簡単食事療法!駒野管理栄養士
会場 :3階大会議室(エレベーターを3階でお降り下さい。係のものがご案内します)
予約 :不要。当日会場までお越し下さい。
参加費:無料
詳細はこちらからご覧ください
2023年9月28日 患者さんへ
ナースのブログを更新しました。
今回の記事は「7B病棟チームお片付け発足!」です。
詳細はこちらからご覧ください(ナースのブログのページにジャンプします))
2023年9月13日 患者さんへ
令和5年度第4回リウマチ教室は、「関節リウマチの合併症」についてのお話になります。
お申込みはQRコードからお願いいたします。
【開催概要】
日時 :令和5年11月14日(火)午後3時~4時
内容 :「関節リウマチの合併症」
講師 :膠原病リウマチ内科部長 萩山裕之医師
開催方法:ZOOM 開催・会場開催(どちらかお選びいただけます)
定員 :Zoom meeting開催 (定員80名)
会場開催(横浜市立みなと赤十字病院)(50名)
参加費 :無料
詳細はこちらからご覧ください
2023年9月12日 患者さんへ
令和5年度第2回 小児喘息・アレルギー教室は、「こどもの食物アレルギー」について
のお話になります。
お申込みはQRコードからお願いいたします。
【開催概要】
日時 :令和5年10月26 日(木)午後3時~4時30分
内容 :「こどもの食物アレルギー」
講師 :①小児科医師 小張 医師
②管理栄養士 北原管理栄養士
開催方法:WEB
定員 :80 名
募集期間:2023年9月11日(月)~10月20日(金)
参加費 :無料
詳細はこちらからご覧ください
2023年9月6日 患者さんへ
10月25日(水)にみなとサロン(がんサロン)を開催いたします。
参加希望者はがん相談支援センターへお電話でお申し込みください。
詳細は右の案内チラシからご覧ください。
2023年9月5日 患者さんへ
このたび、下記のとおり時間、人数など面会を一部制限いたします。
1.面会時間は13時~17時(30分以内)
ただし、病状・手術説明等病院からお願いする際は、上記時間以外の場合があります。
2.面会者は個室の場合は2名、大部屋の場合(カーテンを閉める)は1名まで
3. 面会手続きの際に記帳票に記載をお願いします。
記帳票の内容や患者様の状態によっては面会をお断りすることがあります。
入館時は、検温・手指消毒・マスク着用(必須)にご協力ください。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
詳細はこちらからご覧ください
2023年9月4日 患者さんへ
当院では、「病気に関する正しい知識を身につけ、健康増進に役立てていただくこと」を目的に、
定期的に市民向けセミナーを開催しています。
第19回目となる今回のセミナーは新型コロナウイルスの影響で約4年ぶりの開催となります。
認知症や骨の病気に不安を抱えている方、ご興味がある方、是非お越しください!
【第19回みなと市民セミナー開催概要】
日時 :10/15(日)14:00-16:00(予定)※13:30開場
場所 :ワークピア横浜(横浜市中区山下町24-1)
開催テーマ:「老いと戦う-認知症、骨粗鬆症、そして脊柱管狭窄症の最新治療-」
講演者 :脳神経内科部長兼横浜市認知症疾患医療センター長 大久保卓哉
「認知症について」
整形外科副部長 田野敦寛
「骨粗鬆症について」
整形・脊椎外科部長 鳥越一郎
「脊椎の病気について」
参加費 :無料
事前申込 :不要(当日先着300名)※当日、直接会場にお越しください。
お問い合わせ先
横浜市立みなと赤十字病院 みなと市民セミナー担当
045-628-6835(平日8:30~17:00)
2023年9月1日 患者さんへ
9/1(金)に消化器病センターが発足しました。当センターは消化管内科、肝胆膵内科から構成される消化器内科と、食道胃外科、大腸外科、肝胆膵外科から構成される外科が連携する組織として発足しました。
消化器疾患は従来の薬物療法、手術療法以外に低侵襲治療、放射線治療、遺伝子治療等の進歩が著しく、総合的に診療することが肝要です。内科、外科を問わず、患者さん一人ひとりに最適な、より負担が少なく、より質の高い消化器疾患の治療を提供いたします。
消化器病センターHPはこちらからご覧ください
2023年9月1日 患者さんへ
「健診センターだより2023② 座っている時間が長いと、死亡リスクが高い!!」を発行しました。
健診センターだより(座っている時間が長いと、死亡リスクが高い!!
バックナンバーはこちらからご覧ください(健診センターのページにジャンプします)
2023年8月28日 患者さんへ
今年度4月に当院院長に就任した大川淳院長のインタビュー記事がホスピタルズ・ファイル(Web版)に掲載されました。
インタビュー記事では、当院の特徴や横浜市の地域医療で果たす役割などが掲載されています。
是非ご覧ください!
2023年8月1日 患者さんへ
地下一階のリニアック室、皆さんはどのようなお部屋かご存知ですか。
今回はリニューアルされ8/3から運用再開するリニアック室にお邪魔し、放射線科部の方々にお話を伺いました。
詳しくはこちらをご覧ください
2023年6月16日 患者さんへ
令和5年6月7日に開催された看護協会通常総会にて、当院看護部長である間瀬照美が公益財団法人 日本看護協会「日本看護協会長賞」を受賞いたしました。
この協会長賞は、看護業務に顕著な功績があり看護協会に長い間貢献した方を表彰するものです。
今回は全国で140人、神奈川県では5人の看護協会員が受賞しました。
本人インタビュー
「看護部長の間瀬です。看護師としてのこれまでを振り返りましても、私自身で成し得たことは何一つなく、多くの関係者・職員とともに励んできました。この賞は、その証だと思っています。
特に、3年半となる新型コロナウイルス感染症への対応は、現場職員が最前線で医療者としての使命を果たし、当院の役割を果たすことができました。
改めて、皆様に感謝するとともに、今後とも一丸となり努力していきたい所存です。」
※日本看護協会とは、看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の資格を持つ個人が自主的に加入し運営する、日本最大の看護職能団体です。47都道府県看護協会(法人会員)と連携して活動する全国組織で、現在約77万人の看護職が加入しています。
「看護部」のページはこちらからご覧ください
2023年6月15日 患者さんへ
当院は、NPO法人卒後臨床研修評価機構に初回の臨床研修評価を行っていただき、2023年5月1日付で認定(4年)をいただきました。
今回の認定では、当院が病院全体で研修医の育成に取り組んでいることを高く評価されました。今回いただいた指摘事項も踏まえ、引き続き臨床研修プログラムの充実を図ってまいります。
※NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)は、国民の医療に対する質の改善と向上をめざすため、臨床研修病院における研修プログラムの評価や人材育成等を行い、公益の増進に寄与することを目的として2007年に設立された組織です。
「臨床教育研修センター」のページはこちらからご覧ください
2023年6月14日 採用情報
申し込み日は、
6月13日(火)16:00~17:00
6月14日(水)16:00~17:00
15名申し込みがあった時点で終了です。
申し込み先は、
横浜市立みなと赤十字病院 看護部
TEL:045-628-6836(看護部直通)
令和5年一日看護体験のご案内はこちらへ
2023年6月1日 患者さんへ
「健診センターだより2023① マイ ナイチンゲール検査」を発行しました。
健診センターだより2023① マイ ナイチンゲール検査
詳細はこちらからご覧ください(健診センターのページにジャンプします)
2023年5月12日 患者さんへ
小児の気管支喘息について当院小児科部長がお話いたします。
※定員に達したため、申込を終了させていただきました。
詳細はこちらからご覧ください
2023年5月1日 患者さんへ
5D病棟は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、一時病床削減を余儀なくされていたところです。
令和5年1月1日より、この5D病棟が小児専用病床として再スタートしました。これに伴い、令和5年6月1日(木)より、5D病棟の一部個室の室料差額を改定いたします。
料金は各部屋14,300円(税込)です。これにより5D病棟の個室が8床から11床に増え、個室のご要望に一層応えられるようになりました!
詳細はこちらからご覧ください
2023年4月28日 患者さんへ
令和5年4月28日(金)から、診療時間外の代表電話の対応を「自動音声案内」に変更させていただきます。
皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細はこちらからご覧ください
2023年3月30日 患者さんへ
より快適な療養生活をお過ごしいただくために、一部個室をリニューアルします。
これに伴い、令和5年5月1日(月)から、一部個室の特別室料を改定いたします。
詳細はこちらからご覧ください
2023年3月23日 患者さんへ
当院では令和5年3月23日(木)より、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認がご利用になれます。オンライン資格確認とは、マイナンバーカードのICチップ、もしくは健康保険証の記号番号によりオンライン上で確認することが行える仕組みです。このオンライン資格確認の導入により、マイナンバーカードをお持ちの方は、窓口で保険証をご提示いただかなくても窓口設置のカードリーダーを使用することで、医療保険の資格確認ができるようになります。
また限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます(同意が必要となります)。
※公費負担医療制度(福祉医療、難病医療、市区町村が発行する乳幼児医療証等)をご利用中の方については、各種証書のご提示は引き続き必要です。従来通り、各種証書を窓口にご提示をお願いします。
2023年3月13日 患者さんへ
当院では、新型コロナウイルス感染症予防対策として、来院者に対して、検温、手指消毒、マスクの着用をお願いしています。
マスクの着用については、厚生労働省、神奈川県も推奨する基本的な予防対策ですので、引き続き、ご協力をお願いいたします。アレルギーなどによりマスク着用が困難な場合でも、鼻から口にかけて布等でまとうなどの対応をお願いいたします。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
2023年3月7日 患者さんへ
2022年度「みなと 認知症 市民講座」を動画配信にて開催いたします。
今回は「認知症の一歩手前!MCI(軽度認知障害)のお話」をテーマとし、
市民のみなさま向けに、医師と看護師による講演動画を公開しています。
各15分程度の動画となっていますので、お気軽にご視聴ください。
動画はこちらからご覧いただけます。
2023年3月3日 患者さんへ
最近、当院医師(架空の医師)をかたる不審電話について、複数の方からご連絡をいただいています。
ご家族が緊急手術になったが、クレジットカードを無くしたようですというような内容です。
中には声を変えたご家族から連絡があるような事例もあるようです。
他にも金銭に関する電話は、詐欺行為の可能性が高いと考えられますので、ご家族や最寄りの警察署に相談するなど、くれぐれもご注意ください。
2023年2月22日 患者さんへ
令和4年11月19日に神奈川県秦野市で同県西部を震源とする最大震度7の地震災害が発生したという想定で「第2ブロック支部総合訓練」が行われ、当院も参加しました。当日の様子を本社YouTubeでご覧いただけます。
日頃から、有事に迅速な対応がとれるよう今後も防災訓練や研修に積極的に取り組み、関係機関と連携した準備を進めてまいります。
※参加機関:第2ブロック(関東1都6県と山梨県、新潟県支部)、隣県の静岡県支部、秦野市、県内防災関係機関、赤十字ボランティア他、計約500人。
動画はこちらからご覧ください
2023年2月21日 患者さんへ
4/16(日)に「Jazzを聴きながら認知症に向き合う」イベントが関内ホールで開催されます。これは、ジャズミュージシャンによる脳に響く演奏とともに、認知症に積極的に向き合う機会を提供するイベントです。
当院からは伊藤前院長をはじめ4名が参加し、健診センター長が司会とボーカルを担当します。どうぞ皆さまお越しください。(有料)
詳細はこちらからご覧ください
2023年2月6日 患者さんへ
1月24日開催予定でしたリウマチ教室ですが、都合により延期させていただきましたが、2月21日に開催することになりました。
よって、再度申し込みを受付いたします
今回は、関節リウマチのリハビリテーションについて、理学療法士がお話しいたします。簡単な体操も行います。お申込みはQRコードからお願いいたします
詳細はこちらからご覧ください
2023年2月1日 患者さんへ
当院でトラベル・ワクチン外来が始まります。
感染症、渡航医学の専門資格を有する医師が対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
詳細はこちらからご覧ください
2023年1月31日 患者さんへ
こどものアトピー性皮膚炎について、小児科の医師及び看護師がわかりやすくお話しいたします。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方は是非お申込みください。
今年度はWEB開催になります。
※申込みは定員に達したため終了しました。
詳細はこちらからご覧ください
2023年1月27日 患者さんへ
2月13日(月)から、院内各店舗の営業日、営業時間を下記のとおり変更いたします。
【1階 レストラン クロスワン】
(現 在) 平日 9時~19時 ⇒ (変更後)平日 10時~16時(ラストオーダー15:30)
休日 休業 ⇒ (変更後)休日 休業(変更なし)
【1階 タリーズコーヒー 】
(現 在) 平日 8時~18時 ⇒ (変更後)平日 8時~17時 (ラストオーダー16:30)
休日 休業 ⇒ (変更後)休日 休業(変更なし)
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※ 今後、変更が生じた際はホームページ上でお知らせいたします。
2023年1月27日 患者さんへ
当院では、市民の皆様から信頼される病院運営を目指すため、毎年度、横浜市立みなと赤十字病院市民委員会を開催しています。
※令和4年度につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予め選出された委員のみでの開催となり、一般の方の傍聴は行いません。
詳細はこちらからご覧ください
2023年1月23日 患者さんへ
アトピー性皮膚炎の知識とケア方法を当院小児科医師と看護師がお話いたします。
詳細はこちらからご覧ください
2023年1月23日 患者さんへ
アレルギー週間 講演会・患者相談会「 アレルギーの克服にむけて」を開催します。
QRコードよりお申込みください。
詳細はこちらからご覧ください
2023年1月23日 患者さんへ
新型コロナウイルス感染症の院内感染を防止するため、令和4年12月5日(月)から当面の間、面会を禁止いたします。
但し、以下の場合を除きます。
1. 入院日・退院日の付き添い(原則1名)
患者さんご自身では入退院が困難な場合のみとします。
2. 病院(主治医・病棟の管理者)が必要と認めた場合
病室内には入らず、説明終了後は速やかにご帰宅ください。
3.荷物の受け渡し(時間外受付 13:00~17:00)
病院から依頼があった場合に限ります。
※ 咳・熱のある方は入館禁止です。
入館時は、検温・手指消毒・マスクの着用にご協力下さい。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
詳細はこちらからご覧ください
2023年1月23日 採用情報
事務職員(診療情報管理業務、DPC関連業務)(嘱託)の採用情報を掲載しました。
「採用情報」はこちらからご覧ください
2023年1月18日 患者さんへ
緊急入院された患者様・ご家族の方へ、入院時重症患者対応メディエーターのお知らせをアップいたしました。
詳しくはこちらをご覧ください
2023年1月17日 患者さんへ
2月9日(木)にみなとサロン(がんサロン)がオンライン開催されます。参加は予約制となっておりますので、参加を希望される方は、下記より詳細についてご確認頂き、お申し込みください。
詳細はこちらからご覧ください
2022年12月28日 患者さんへ
ウクライナをめぐる人道危機に対し、赤十字は世界中に持つネットワーク生かして、ウクライナ国内そして周辺国で紛争の影響を受けて苦しんでいる人びとに寄り添い、幅広い活動を展開してきました。日本赤十字社では、現地へ職員を派遣すると共に、2022年3月2日から「ウクライナ人道危機救援金」の募集を開始。本社には9月6日時点で68億1,989万6,242円に上る多額の寄付が集まっており、神奈川県内では9月27日時点で1億202万8,080円の寄付が寄せられています。
本写真展では、多くのご支援をいただいている皆さまに感謝をお伝えすると共に、救援金が活動にどのように役立てられているかを報告いたします。
開催日時:2023年1月5日(木)~31(火)最終日は15:00まで
開催場所:正面玄関
2022年12月23日 医療関係者の方へ
第275回みなとセミナー CKD Conference 2023のお知らせをアップしました。
詳しくはこちら(第275回みなとセミナー)
2022年12月16日 患者さんへ
このたび、当院の複数の入院患者様及び職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたので、下記のとおり報告いたします。
患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
詳細はこちらからご覧ください
2022年12月9日 患者さんへ
本年度の外来インフルエンザ予防接種は12月9日(金)をもちまして終了いたしました。
詳細はこちらからご覧ください
2022年11月2日 患者さんへ
(横浜市広報を御覧になられて申し込みされる方へ)
10月号横浜市広報の形式としてWEBとなっておりましたがハイブリット形式となりました。よって、来院しての参加とWEBでの参加とお選びいただきお申し込みください。
今回は、関節リウマチの合併症について、膠原病リウマチ内科の医師がわかりやすくお話しいたします。
詳細はこちらからご覧ください
2022年10月21日 医療関係者の方へ
第272回みなとセミナー 横浜市「みなと」認知症疾患医療センター 2022年度 かかりつけ医認知症対応力向上研修(診断・診療編)のお知らせをアップしました。
詳しくはこちら
2022年10月17日 患者さんへ
令和4年10月30日(日)開催「横浜市民向け講演会」を当院アレルギー内科・小児科医師がお話いたします。
申込期限が10/19(水)から10/20(木)までと変更となりました。是非ご参加ください(お申込みは横浜市健康福祉課へお願いします)。
詳細はこちらからご覧ください
2022年10月16日 患者さんへ
小児の食物アレルギーについて、小児科の医師及び栄養士がわかりやすくお話しいたします。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方は是非お申込みください。
今年度はWEB開催になります。
詳細はこちらからご覧ください
2022年10月13日 医療関係者の方へ
第273回みなとセミナー 内分泌・糖尿病疾患セミナー のお知らせをアップしました。
詳しくはこちら
2022年10月13日 患者さんへ
当院では、この度平成19年3月の初回認定から4回目となる公益財団法人日本医療機能評価機構(以下 評価機構)による審査を受けた結果、病院機能評価【一般病院2 3rdG:Ver2.0】の認定基準に達していることが認められ、令和4年9月2日付で更新認定を取得しました。
また、今回初めて当院の重要な使命である救急医療や災害時の医療についても審査を受け、【病院機能評価(高度・専門機能)救急医療・災害時の医療Ver1.0】の第三者評価認定病院となりました。
病院機能評価とは「病院が質の高いサービスを提供するための支援を目的に、評価機構が第三者機関として中立的な立場で医療機関を評価している認定制度」です。
当院では認定取得に向け、プロジェクトチームを発足し、準備期間中は診療部門、看護部門、薬剤部門や各医療技術部門、事務部門がそれぞれの問題点を洗い出し、一つひとつ改善することで、この度認定を取得することができました。
このような取り組みを継続的に行うことで、今後も質の高い医療を提供できるように病院全体で努力してまいります。
2022年10月5日 患者さんへ
11月10日(木)にみなとサロン(がんサロン)がオンライン開催されます。参加は予約制となっておりますので、参加を希望される方は、下記より詳細についてご確認頂き、お申し込みください。
詳細はこちらからご覧ください
2022年9月28日 患者さんへ
令和4年度10月1日から初診時・再診時選定療養費が変更されます。
なお、紹介状をご持参されない患者様は別途選定療養費をご負担いただく場合がございます。
詳細はこちらへ
2022年9月21日 医療関係者の方へ
第270回みなとセミナー 介護と医療の連携を考える~より良い在宅療養支援をめざして Part16~のお知らせをアップしました。
※本セミナーは地域の在宅支援業務に携わる関係者が対象です。一般の方のご参加はご遠慮ください。
詳しくはこちら(第270回みなとセミナー)
2022年9月12日 医療関係者の方へ
「放射線治療装置(リニアック)更新に伴う治療患者の受入休止について」のお知らせを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください
2022年9月2日 患者さんへ
9月20日(火)にみなとサロン(がんサロン)がオンライン開催されます。参加は予約制となっておりますので、参加を希望される方は、下記より詳細についてご確認頂き、お申し込みください。
詳細はこちらからご覧ください
2022年8月25日 患者さんへ
関節リウマチの福祉制度と療養生活について、わかりやすくお話しします。
是非ご参加ください(今年度はWEB開催になります)。
詳細はこちらからご覧ください
2022年8月2日 患者さんへ
「健診センターだより2022② 気象病」を発行しました。
健診センターだより2022②(気象病)
詳細はこちらからご覧ください(健診センターのページにジャンプします)
2022年7月25日 医療関係者の方へ
当院は栄養サポートチーム(NST)専門療法士認定教育施設です。
今年度は下記の通り臨床実地修練を実施します。
詳細はこちらからご覧ください
2022年7月22日 患者さんへ
より快適な療養生活をお過ごしいただくために、一部個室をリニューアルしました。
これに伴い、令和4年8月1日(月)から、一部個室の特別室料を改定いたします。
詳細はこちらからご覧ください
2022年7月4日 患者さんへ
関節リウマチの手術療法について、整形外科の医師が
わかりやすく説明いたします。どなたでもご参加ください。
【お詫び】横浜市広報を御覧になられてのお申し込みの方へ
7月4日(月)15:00~となっておりましたが、診療の都合上、7月11日(月)に変更となりました。
詳細はこちらからご覧ください
2022年6月28日 患者さんへ
7月19日(火)にみなとサロン(がんサロン)がオンライン開催されます。参加は予約制となっておりますので、参加を希望される方は、下記より詳細についてご確認頂き、お申し込みください。
詳細はこちらからご覧ください
2022年6月15日 患者さんへ
令和4年6月7日(火)、当院の複数の入院患者様及び職員の新型コロナウイルス感染についてお知らせいたしました。
感染が確認された病棟での経過観察の実施等対応してきましたが、その後、新たな感染拡大は確認されていないことを報告いたします。
この間、患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしましたことお詫び申し上げます。
今後とも、感染管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。
詳細はこちらからご覧ください
2022年6月10日 医療関係者の方へ
2022年 7月27日(水) 19時00分から「第267回みなとセミナー 第76回横浜市アレルギー懇話会」を実施します(WEB開催です)。ご多用中と存じますが、裏面URL・QRコードよりご出席賜りますようお願い申し上げます。
A4案内状2 (1)
2022年6月1日 患者さんへ
令和4年度8月4日(木)に予定しておりました高校生対象1日看護体験ですが、定員(15名)に達しましたので締め切りました。
2022年5月12日 患者さんへ
小児の気管支喘息について、小児科の医師が
わかりやすくお話しいたします。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味の
ある方は是非お申込みください。
今年度はWEB開催になります。
詳細はこちらからご覧ください
2022年5月11日 患者さんへ
令和4年3月1日、当院職員が医薬品窃盗事件被疑者として逮捕され、警察等関係機関による捜査が行われておりました。
このたび、5月9日(月)、当該職員については、不起訴処分となりました。
本件に関し、患者様や市民の皆様、関係者の皆様には、多大なるご心配とご不安をおかけしまして、心よりお詫び申し上げます。
現在、再発防止に努めておりますが、引き続き、神奈川県、横浜市等関係機関の指導を仰ぎながら、再発防止、管理体制を徹底してまいります。
詳細はこちらからご覧ください
2022年5月6日 患者さんへ
令和4年5月2日(月)9時30分頃から11時20分頃まで、当院のシステムに障害が発生し、受付、診療、会計等が停止いたしました。診療ができずにお帰りいただいた方も多数いらっしゃり、皆さまには大変なご迷惑、ご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。
障害の原因については、調査中ですが、本障害による再診予約、会計については、下記のとおり対応させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
詳細はこちらからご覧ください
2022年4月15日 患者さんへ
関節リウマチの薬物療法について、膠原病リウ
マチ内科の医師がわかりやすくお話しいたします。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味の
ある方は是非お申し込みください
詳細はこちらからご覧ください
2022年3月31日 患者さんへ
2022年度外来糖尿病講習会を開催いたします。参加を希望される方は、
下記より詳細についてご確認いただき、お申し込みください。
詳細はこちらからご覧ください
スケジュールはこちらからご覧ください
申し込みはこちらからお願いいたします
2022年2月28日 患者さんへ
3月10日(木)にみなとサロン(がんサロン)がオンライン開催されます。参加は予約制となっておりますので、参加を希望される方は、下記より詳細についてご確認いただき、お申し込みください。
詳細はこちらからご覧ください
2022年2月21日 患者さんへ
2月8日(火)に確認されました当院の複数の入院患者様及び職員の新型コロナウイルス感染に伴い、一部診療制限を実施していたところですが、2月19日(土)をもって通常体制といたしました(詳細は、別添をご覧ください)。
患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしましたことお詫び申し上げます。
今後とも、感染管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。
詳細はこちらからご覧ください
2022年2月18日 患者さんへ
新型コロナウイルス感染症(第5波)の当院の対応を記録した動画(約6分)を日赤公式YOUTUBEにアップしましたので是非ご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(第5波)~横浜市立みなと赤十字病院の対応~
2022年1月25日 患者さんへ
小児のアトピー性皮膚炎について、小児科の医師がわかりやすくお話しいたします。
今回WEBでの開催となります。
詳細はこちらからご確認ください
お申込みはこちらからお願いします
2022年1月6日 採用情報
臨床検査技師(パート)の採用情報を掲載しました
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください
詳細はこちらからご覧ください
2022年1月4日 医療関係者の方へ
医療機関向け広報誌「みなとからの風№45」を発行しました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
詳細はこちらからご覧ください
2021年12月17日 患者さんへ
1月13日(木)にみなとサロン(がんサロン)がオンライン開催されます。参加は予約制となっておりますので、参加を希望される方は、下記より詳細についてご確認頂き、お申し込みください。
詳細はこちらからご覧ください
2021年12月15日 患者さんへ
本年度の外来インフルエンザ予防接種は、12月14日(火)をもちまして終了いたしました。
尚、産婦人科におけるフルービックワクチン(妊婦さん向けの防腐剤不使用ワクチン)および
当院の小児科で1回目を接種された方の2回目分の在庫はございます。
ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
2021年12月14日 採用情報
事務職員(パート)の採用情報を掲載しました
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください
詳細はこちらからご覧ください
2021年11月22日 患者さんへ
令和3年度 インフルエンザ予防接種をご希望の方へ
今年度のインフルエンザ予防接種は、当院かかりつけの患者さんに対してのみ、完全予約制で実施いたします。
必ず下記コールセンターよりご予約の上、ご来院ください。
【インフルエンザ予防接種コールセンター】
電話番号:045-628-6786
受付時間:平日 9時~11時
※上記時間以外は再診予約のコールセンターとなるため対応できかねます。予めご了承ください。
尚、本年は薬剤の確保が段階的なものになるため、ご予約も段階的に受け付けております。
11月19日時点でご予約が可能なお日にちは、次のとおりです。
【11月22日(月)~12月14日(火)】
ご予約が可能なお日にちは、変更・追加等が決定次第、当ホームページにてご案内させていただきます。
ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
詳細はこちらからご覧ください
2021年11月11日 患者さんへ
令和3年11月1日(月)に当院の薬剤部調剤室で保管する第3種向精神薬の紛失が判明しました。
薬剤部で勤務する関係職員への確認や院内の捜索を行いましたが、薬剤の発見には至らなかったことから、
11月10日(水)に警察署に相談し、11月11日(木)に被害届を提出いたしました。
患者様や関係各位の皆様には、多大なるご心配とご不安をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
今後このような事態を起こさないよう、職員一丸となり、より一層の安全管理に努めてまいります。
詳細はこちらからご覧ください
2021年9月14日 患者さんへ
現在、当院の電話番号のかけ間違いが多発しております。
特に夜間などに留守番電話に伝言をされる場合があり、間違わられた方にご迷惑をおかけしています。当院の代表番号では留守番電話になりませんので、番号のご確認をお願いいたします。
当院を受診する際は、下記番号にお掛けください。
「045-628-6100」(代表)
2021年9月9日 患者さんへ
「健診センターだより2021② HPV:ヒトパピローマウイルス 」を発行しました。
詳細はこちらからご覧ください(健診センターのページにジャンプします)
2021年8月20日 患者さんへ
当院では、新型コロナウイルス感染症(重症及び中等症)の病床を確保し、患者さんの対応に当たっています。
このたび、第5波の感染拡大を受けて対応病床を増床したことから、やむを得ず一般の疾患で入院予約された一部の患者さん(予定手術の方など)の入院の延期などをお願いする場合があります。
その際は、主治医等よりお知らせしますので、ご相談のほどお願い申し上げます。
可能な限り、一般の疾患の患者さんの入院にも努めますが、何卒皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和3年8月20日
院長
2021年5月25日 患者さんへ
がん診療については、新型コロナウイルス感染症の流行下においても必要な医療であり、そのための受診については、緊急事態宣言下においても控えるべきものではありません。
患者や家族が自らの判断での受診の中断等を行うようなことはせず、受診の間隔を空けること等についても主治医と十分に相談するようお願い致します。
2021年4月30日 患者さんへ
新型コロナウイルスワクチンの一般市民接種の対応については、別添をご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください
2021年3月10日 医療関係者の方へ
令和3年3月16日(火)18時から開催を予定しておりました「第13回臨床研究セミナー」は、
オンラインに加え集合研修も併設することから、緊急事態宣言の延長に伴い、開催を延期させていただくこととなりました。
今後の日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
延期となりましたセミナーに関するお問い合わせは、下記「詳細はこちらからご覧ください」のポスターのお問い合わせ先までお願い致します。
詳細はこちらからご覧ください
2021年2月25日 患者さんへ
令和3年1月23日(土)第1報より、当院の複数の入院患者様及び職員の新型コロナウイルス感染についてお知らせしてまいりました。
一部病棟の入院制限、関係者のLAMP法検査の実施等で対応してきましたが、2月16日(火)の最終判明日以降、新たな感染拡大は確認されていないことから、本日をもって通常体制とします。
この間、患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしましたことお詫び申し上げます。
今後とも、感染管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。
詳細はこちらからご覧ください
2021年2月16日 採用情報
事務職員(嘱託)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください(採用情報のページにジャンプします)
2021年2月4日 採用情報
薬剤師(嘱託)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください(採用情報のページにジャンプします)
2021年2月2日 患者さんへ
市民の皆さまに、病気に関する正しい知識を身に付けていただき、健康にお役立ていただくことを目的に年に2回開催しておりました「みなと市民セミナー」ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、皆様の健康・安全を最優先に考慮した結果、セミナーの開催を中止することに致しました。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い致します。
2021年1月29日 患者さんへ
職員が献血に協力した様子が東京新聞朝刊(令和3年1月29日(金)朝刊)に掲載されました。
詳細はこちらからご覧ください(「看護師ら献血 協力の輪」)
2021年1月28日 患者さんへ
西区、保土ケ谷区では、お互いに人権を尊重しあい、共に生きる社会の実現を目指し、一人ひとりが人権意識を高めていただく機会として、合同で人権啓発講演会を毎年開催しています。
今年度のテーマは、「新型コロナウイルス感染症と差別について」です。
講師は、新型コロナウイルス感染症が国内発生した当初から医療救護活動にあたっている当院の渋江感染管理室長と、日本赤十字社神奈川県支部の職員です。
是非ご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください(横浜市のページにジャンプします)
2021年1月26日 患者さんへ
イベント情報を更新しました。
今回の記事は「中消防署から「中区一般消防功労者表彰」を受けました」です。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2021年1月8日 患者さんへ
1階タリーズコーヒーは、令和3年1月9日(土)から、下記のとおり営業日を変更いたします。
土曜日 休 業(変更前 10時~17時の営業)
また、日曜・祝日は継続して休業致します。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜わりますようお願い申し上げます。
2020年12月21日 患者さんへ
令和3年1月1日(金)から、緩和ケア病棟(2階病棟)を一時休止し、当面の間、緩和ケアの入院対応を一般病棟にて実施いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜わりますようお願い申し上げます。
2020年12月1日 患者さんへ
当院の産婦人科(産科・婦人科)は、紹介状および予約がない患者さんもご受診いただけます。
(紹介状が無い場合は、別途、選定療養費を頂戴します。)
また、紹介状の有無に関わらず、お電話で予約をお取りすることができます。
【紹介状をお持ちの方の予約先】
医療連携課(平日9時~16時)
☎045-628-6365
【紹介状をお持ちでない方の予約先】
産婦人科外来(平日14時~16時)
☎045-628-6283
産婦人科外来のご受診について
産婦人科の紹介ページもご覧ください
2020年12月1日 患者さんへ
令和2年12月1日(火)付けで、横浜市認知症疾患医療センターの指定を受けました。
[認知症疾患医療センターとは…]
認知症疾患医療センターは、認知症の患者さんとそのご家族が住み慣れた地域で安心して生活できるよう医療機関や介護機関、行政等と連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断、周辺症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を実施します。
また、地域保健医療・介護関係者等への研修等を行います。
詳細はこちらからご覧ください(認知症疾患医療センターのページにジャンプします)
2020年11月27日 患者さんへ
令和2年12月1日(火)から、当院標榜診療科名「神経内科」から「脳神経内科」へ変更になりますのでお知らせいたします。
2020年11月27日 患者さんへ
5階ファミリーマートは、空調設備に不具合が生じたため臨時休業しておりましたが、工事が済み、営業を再開しましたのでお知らせいたします。
是非ご利用ください。
2020年11月24日 患者さんへ
5階ファミリーマートは、空調設備に不具合が生じたため臨時休業しております。
休業期間中は1階店舗をご利用くださいますようお願いいたします。
再開の目途がたちましたら、改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2020年11月16日 患者さんへ
10月1日(木)から、精神科にて強迫性障害専門外来を開始しておりますが、専門外来開設日が毎週月曜日に変更になりました。
診察時間は11時~12時からの1時間で、診察は週に1人のみです。
専門外来の受診には、かかりつけ医の紹介状が必要になりますのでご用意ください。
【お問い合わせ】☎045-628-6372(精神科外来直通)
詳細はこちらからご覧ください(精神科のページにジャンプします)
2020年11月11日 患者さんへ
イベント情報を更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2020年11月10日 患者さんへ
当院では令和2年10月19日、新型コロナウイルス感染症拡大防止、ならびに患者さん等利用様の安心のため、下記の場所にサーモカメラを設置しました。
当院へ入館の際には、マスクの着用、手指消毒と併せまして、サーモカメラでの検温にご協力をお願いします。
設置場所:1階正面玄関、時間外通用口、地下1階入口
2020年11月10日 医療関係者の方へ
令和2年12月16日(水)19時から、「第253回みなとセミナー 第74回横浜市アレルギー懇話会」を開催します。
詳細はこちらからご覧ください(第253回みなとセミナー 第74回横浜市アレルギー懇話会)
2020年11月5日 患者さんへ
当院では会計時に、クレジットカード払いで、診療費が3万円までの場合、サインや暗証番号の入力なしで支払いができます。
患者さんの手間が省けて、できるだけお待たせしないための手段のひとつとして導入します。是非ご利用ください。
2020年11月4日 患者さんへ
お隣のベッドとの間に木製パーテーションを設けることで、4床室でも個室感覚でお過ごしいただける「4床室S」を、令和2年11月16日(月)から導入いたします。
横浜港の爽やかな風や波の音をイメージした落ち着いた内装に、無料でご使用いただけるテレビと冷蔵庫を設置し、心安らぐ空間で快適に療養いただけます。
料金は1日3,300円です(※1泊2日の場合、2日分の料金になります)。
ご希望の方は、入院予約時または入院中でも構いませんのでスタッフにご相談ください。
詳細はこちらからご覧ください(4床室のご案内のページにジャンプします)
2020年10月27日 患者さんへ
日本赤十字社神奈川県支部から、当院へ新しい災害救援車両(トヨタ アルファード)が配備されました。この車両の配備費用は、多くの方々からのご寄付により賄われています。
当院は災害拠点病院として、災害が発生した時は救護班やDMAT等を直ちに派遣できるよう準備しています。救護班やDMATは、救護活動中の衣食住や移動手段を全て自分達で用意する「自己完結型」の活動が求められています。そのため、医療スタッフが様々な医療資器材等を持って迅速に被災地へ向かうには、災害救援車両が必要不可欠です。
当院では東日本大震災の時、発災当日に救護班とDMATを同時に派遣しましたが、大規模災害では複数の救護班等を同時に派遣する可能性があり、災害対応能力の強化のために新たに災害救援車両が配備されました。これにより、当院の災害救援車両は4台(救急車2台、救護班要員等搬送用車両2台)となりました。
また、最近の救護活動では様々な活動に対応できるように持参する救護資機材が増えていることもあり、人員と救護資機材を多く運べるように、これまでより大型の車両が選定されました。
皆さまからのご支援に心からお礼を申し上げますと共に、ご期待に応えられるよう、日頃からの準備と訓練に取り組んで参ります。
こちらも併せてご覧ください(災害救護のページにジャンプします)
2020年10月20日 患者さんへ
「看護部」のページをリニューアルしました。
新たに「特定行為看護師」「赤十字活動」「地域連携」「みなと男子」のコンテンツを追加し、「専門・認定看護師」「採用情報」のコンテンツもアレンジしました。
当院の人気ページ「ナースのブログ」も引き続きお楽しみください。
詳細はこちらからご覧ください(看護部のページにジャンプします)
2020年10月15日 患者さんへ
メディア掲載・取材のお申込み・ドラマ撮影等のご依頼についてのページを作成しました。
当院へ取材等をお申込みされる際はご一読くださいますようお願い致します。
詳細はこちらからご覧ください(取材のお申込みのページにジャンプします)
2020年10月6日 患者さんへ
ナースのブログを更新しました。
今回の記事は、「救急病棟☆夏休み」です。
詳細はこちらからご覧ください(看護部 ナースのブログのページにジャンプします)
2020年10月5日 医療関係者の方へ
登録医療機関向け広報誌「みなとからの風 No.42」を発行しました。
今号の項目は
P1 ●神経内科の体制リニューアル
P2 ●当院における甲状腺手術
P3 ●当院のアピアランスケアについて
P4 ●医療機関専用ホットライン開設のお知らせ
です。
是非ご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください(登録医療機関向けのページにジャンプします)
2020年10月2日 患者さんへ
ナースのブログを更新しました。
今回の記事は、「6B病棟より勉強会の様子を紹介します」です。
詳細はこちらからご覧ください(看護部 ナースのブログのページにジャンプします)
2020年10月1日 患者さんへ
10月1日(木)から、精神科にて強迫性障害専門外来を開始しました。
専門外来開設日は、毎週水曜日11時~12時の1時間で、診察は週に1人のみです。
専門外来の受診には、かかりつけ医の紹介状が必要になりますのでご用意ください。
【お問い合わせ】☎045-628-6372(精神科外来直通)
詳細はこちらからご覧ください(精神科のページにジャンプします)
2020年9月25日 患者さんへ
令和2年9月10日付で当院は外国人患者受入れに関する認証制度「JMIP」の認証を取得しました。
JMIPの日本語での名称は「外国人患者受入れ医療機関認証制度」で、厚生労働省が「外国人の方々が安心・安全に日本の医療サービスを享受できるように」、外国人患者の円滑な受け入れを推進する国の事業の一環として策定された認証制度です。(詳細は、日本医療教育財団のページをご覧ください。)
審査内容は、
1. 患者受け入れ対応
2. 患者サービス
3. 医療提供の運営
4. 組織体制と管理
5. 改善に向けた取り組み
の5つの観点から評価されます。
当院は、今後増加が予想される外国人患者さんに、日本人同様の安心・安全な医療環境を提供するため、受審を決定しました。
1階総合案内横に設置されている英語・中国語のフロア案内表示をはじめ、院内表示の日本語・英語・中国語の併記が進められ、案内文書・同意書・献立表など、さまざまな文書の英語・中国語翻訳を行いました。
さらに、通訳言語の種類や通訳方法を整備、病院全体で円滑な対応を行うために、部署間の連携方法なども決定しました。
1月に設置された国際医療部では、外国人患者の対応に特化し、国内・国外からの外国人患者さんに対するサポートを開始しています。
認証後も、職員一人ひとりが語学や文化への理解を深め、国籍や言語にかかわらず、すべての患者さんが質の高い医療を受けられるよう、病院全体で取り組んで参ります。
On September 10, 2020, our hospital acquired the certification of "JMIP", a certification system related to accepting foreign patients.
JMIP is a "medical institution certification system for accepting foreign patients", and this certification system was established by the Ministry of Health, Labor and Welfare as part of a national project to promote the smooth acceptance of foreign patients in order for foreigners to be able to use Japanese medical services safely and securely.
Japanese, English, and Chinese have been added to the in-hospital display of each clinical department, department, and ward, and we have translated various documents such as explanatory documents, consent forms, and menus into English and Chinese.
In addition, we created a request procedure for interpreting service, etc., and established a process for collaboration between departments in order to provide a smooth response throughout the hospital.
Even after the certification, we will continue to work on the hospital as a whole so that each staff member can deepen their understanding of languages and culture,and in order for all patients to be able to receive high-quality medical care and receive medical treatment with peace of mind.
本院于2020年9月10日取得了关于接受外国人患者的认证制度“JMIP”的认证。
JMIP是“接受外国人患者的医疗机构认证制度”,为了让“外国人能够安心、安全地享受日本医疗服务”,作为推进顺利接受外国人患者的国家事业的一环而由厚生劳动省制定的认证制度。
以1楼综合指南旁边设置的英语和中文的楼层指南为首,各诊疗科及部门,病房楼院内的标识都标记了日语,英语,中文,对说明文件,同意书,医院餐的菜单等各种文件做了英语和中文翻译。
此外,制作了口译等的委托流程,为了让医院全体人员都能顺利应对,还决定了部门间的合作方法等。
认证后,每一位职员都会加深对言语学和文化的理解,为了让所有患者都能接受高质量的医疗,安心地进行疗养,医院全体人员会全力以赴。
2020年9月25日 患者さんへ
お知らせ
当院では、令和2年10月15日より、日本国籍を有さず、且つ日本国内で有効な公的健康保険を有しない患者さんにおける診療については、診療報酬点数1点につき20 円を請求します。なお、消費税は別途発生しますので、ご了承ください。
NOTICE
At Yokohama City Minato Red Cross Hospital, from 15th October, 2020, for patients who do not have either Japanese nationality or valid Japanese public health insurance, all medical treatment is charged at a rate of 20 yen per 1 medical fee point.
In addition, please acknowledge and agree that there is an additional charge for consumption tax.
通知
横滨市立港红十字医院从2020 年10 月15 日起,对于非日本国籍,且不持有日本国内有效的公共健康保险的患者,医疗费按诊疗报酬点数每1 点20 日元计算。
另外,消费税需另外加算,敬请知悉。
2020年9月15日 患者さんへ
市民の皆さまに、病気に関する正しい知識を身に付けていただき、健康にお役立ていただくことを目的に年に2回開催しておりました「みなと市民セミナー」ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、皆様の健康・安全を最優先に考慮した結果、セミナーの開催を中止することに致しました。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い致します。
2020年8月27日 採用情報
看護師(採血)(パート)の採用情報を掲載しました。
ご応募をお待ちしております。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2020年8月13日 患者さんへ
8月1日から、PET/CT検査を含む人間ドックコースの料金を値下げしました。
詳細はこちらからご覧ください
2020年8月8日 患者さんへ
8月11日(火)から、院内各店舗の営業日、営業時間を下記のとおり変更いたします。
【1階 レストラン クロスワン】
(現 在) 平日 9時~19時 ⇒ (変更後)平日 9時~19時(変更なし)
休日 11時~18時 ⇒ (変更後)休日 休業
【1階 タリーズコーヒー 】
(現 在) 平日 8時~18時 ⇒ (変更後)平日 8時~18時(変更なし)
休日 11時~17時 ⇒ (変更後)休日 休業
【5階 ファミリーマート】
(現 在) 全日 7時~21時 ⇒(変更後)全日 8時~16時
【5階 理髪店】
通常営業(状況により病棟への出張カットも可能)
※ 今後、変更が生じた際はホームページ上でお知らせいたします。
2020年8月6日 患者さんへ
健診センターだより2020②「感染症」を発行しました。
健診センターだより2020②「感染症」(健診センターのページにジャンプします)
2020年7月13日 患者さんへ
専門の看護師による、訪問看護師との同行訪問についてお知らせします。
ご利用している訪問看護ステーションの看護師と、当院の認定看護師が一緒に療養先に伺います。
住み慣れた地域でその人らしく生活が送れるようお手伝いをさせていただきます。
詳細はこちらからご覧ください
2020年7月1日 患者さんへ
スターホテル閉館により、人間ドックコースの宿泊はホテルニューグランドのみとなります。 担当:健診センター
2020年6月4日 患者さんへ
イベント情報を更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2020年5月28日 患者さんへ
緊急事態宣言の解除に伴い、引き続き感染防止を徹底したうえで、6月1日(月)よりすべてのコースを再開いたします。
6月1日現在、肺機能検査のみ再開を見送るため、検査料金は肺機能検査分を減額させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜わりますようお願い申し上げます。
2020年5月28日 患者さんへ
当院では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を踏まえ、一部の一般診療を抑制しておりましたが、緊急事態宣言解除に伴い、6月1日(月)より通常診療といたします。
なお、診療科や検査内容によっては、診療、検査等を制限する場合がございますので、詳細やご不明点は各診療科にお問い合わせください。
また、当院では引き続き感染予防対策を徹底いたします。入館前の手指消毒、体温測定、問診、マスクの着用及び面会制限は当面の間継続させていただきますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020年5月27日 医療関係者の方へ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため受入れを中止していた薬剤部見学会の受入れを再開しました。
詳細はこちらからご覧ください(薬剤部のページにジャンプします)
2020年5月11日 患者さんへ
この度、県内外を問わず、様々な個人、企業、団体の皆様からマスク等のご寄付をいただいております。
このような温かいご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。
院内で大切に使用させていただきます。
2020年5月8日 患者さんへ
新型コロナウイルスの影響により臨時休業しておりました、理容室「NICE」は、5月7日(木)から下記のとおり時間短縮営業にて営業を再開しました。
【営業時間】 9:30~16:00(時間短縮営業)
【休業日】 日曜日、第2・第3月曜日
【その他】 時間短縮営業の期間は未定です
2020年5月8日 患者さんへ
令和2年5月11日(月)から、平日市営バスは平日ダイヤに戻っての運行になります。
2020年4月14日 患者さんへ
入退院支援センターの紹介ページを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(入退院支援センターのページにジャンプします)
2020年4月6日 患者さんへ
令和2年度の外来糖尿病講習会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、すべて開催中止とさせていただきます。
2020年3月13日 患者さんへ
当院では、ヒスタグロビン治療は以下の適応疾患に対して、アレルギー科(渡邉医師)のみで行っています。
皮膚科、耳鼻科、小児科では行っていません。
【適応疾患】
気管支喘息
アレルギー性鼻炎
血管運動性鼻炎
アレルギー性皮膚疾患(蕁麻疹、慢性湿疹、アトピー性皮膚炎)
その他のアレルギー疾患には適応がありませんので、それらに対するヒスタグロビン単独治療は行っていません。
また、薬剤アレルギー、化学物質過敏症、接触性皮膚炎、日光皮膚炎などへの効果は期待できません。
さらに、食物アレルギーに対する有効性は明らかでなく、標準的な治療ではありません。
治療に関しては、アレルギー科担当医(渡邉医師)に相談のもと、特定生物由来製剤(血液製剤)であり、十分な説明を受けた上で、ご納得を頂き、同意書を記載のうえ行っています。
※ この度のテレビ放映におかれまして、編集によりヒスタグロビン治療がどのようなアレルギー疾患にも効果があるように、誤解させてしまったことにつきましてお詫び申し上げます。
2020年3月11日 患者さんへ
新型コロナウイルスのPCR検査が3月6日から保険適用されましたが、当院では、一般・救急外来受診の際のPCR検査は実施していません。
ご理解の程よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症に関する受診を検討されている場合は、必ず事前に次の相談窓口にご相談ください。
【横浜市新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者相談センター】
新型コロナウイルスの流行地域からの帰国者や新型コロナウイルス感染症患者との接触歴のある方等で、診療の相談をしたい場合の窓口です。
電 話 045-664-7761
受付時間 午前9時~午後9時(土日、祝日を含む)
【横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター】
新型コロナウイルス感染症の全般的な相談窓口です。
電 話 045-550-5530
受付時間 午前9時~午後9時(土日、祝日を含む)
【神奈川県新型コロナウイルス肺炎 専門ダイヤル】
横浜市外(県民)の方の相談窓口です。
電 話 045-285-0536
受付時間 (平日)8時30分~午後5時15分
(土日、祝日)10時~16時
※ 開設期間、受付時間は相談件数などの状況で変更があります。
新型コロナウイルス感染症を疑う場合の定義は以下のとおりです。
1. 発熱または咳などの呼吸器症状(軽症の場合を含む。)を呈する者であって、新型コロナウイルス感染症であると確定したものと濃厚接触があるもの
2. 37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に、新型コロナウイルス感染症の流行が確認されている地域に渡航又は居住していたもの
3. 37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に、新型コロナウイルス感染症の流行が確認されている地域に渡航又は居住していたものと濃厚接触があるもの
※横浜市ホームページもご確認ください(横浜市のホームページにジャンプします)
2020年2月21日 患者さんへ
現在、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が全世界に広がっております。
感染拡大の防止という観点から、「3月19日(木)糖尿病講習会」の開催を中止させていただきます。
ご参加を予定されていた皆様に、深くお詫び申し上げます。
2020年2月21日 患者さんへ
現在、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が全世界に広がっております。
感染拡大の防止という観点から、第18回みなと市民セミナー「悩んでいませんか~排尿トラブルの原因・治療と看護ケア」の開催を中止させていただきます。
ご参加を予定されていた皆様に、深くお詫び申し上げます。
2020年2月21日 患者さんへ
令和2年3月14日(土)14時から横浜シンポジアで開催を予定しておりました「関節リウマチ市民フォーラム」は、今般の感染拡大の状況を踏まえ、開催を中止させていただきます。
お申込みいただいた皆様、参加をご検討されている皆様に深くお詫び申し上げます。
2020年2月21日 患者さんへ
2月27日(木)15時から当院で開催を予定しておりました「2019年度第3回小児ぜん息・アレルギー教室」は、今般の感染拡大の状況を踏まえ、開催を中止させていただきます。
お申込みいただいた皆様、参加をご検討されている皆様に、深くお詫び申し上げます。
2020年2月20日 患者さんへ
知って得する医療知識シリーズ「泌尿器・疾患講座~今後のための尿漏れ・頻尿について~」開催報告・アンケート結果を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(知って得する医療知識シリーズ「泌尿器・疾患講座~今後のための尿漏れ・頻尿について~」開催報告・アンケート結果)
2020年2月5日 患者さんへ
令和2年2月9日(日)9時~13時の間、病院脇の運河を活用し、地域、消防団、消防局と連携し、防災訓練を行います。
詳細はこちらからご覧ください(防災訓練実施のお知らせ)
2020年2月3日 患者さんへ
病院広報誌「みんなのみなと(第18号)」を発行しました。
今号の特集は「寒い冬にご用心!心筋梗塞」です。
詳細はこちらからご覧ください(病院広報誌のページにジャンプします)
2020年1月30日 患者さんへ
令和2年2月26日(水)18時30分~JCHO横浜中央病院4階会議室にて「高齢者の腹膜還流療法と地域連携~災害時の対応と在宅療養の実際~」を開催します。
詳細はこちらからご覧ください(高齢者の腹膜還流法と地域連携~災害時の対応と在宅療養の実際~)
2020年1月22日 患者さんへ
「第26回アレルギー週間 講演会・患者相談会」のお知らせを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(アレルギーセンターのページにジャンプします)
2020年1月15日 採用情報
MSW(社会福祉士)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2019年12月9日 患者さんへ
インフルエンザをはじめとして、咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。
これらの感染症を他の人に感染させないために、発熱、咳などの症状がある患者さんは、マスクの着用をお願いいたします。
発熱・咳などの症状がある患者さんへ
2019年12月5日 患者さんへ
ご利用されている訪問看護ステーションの看護師と、横浜市立みなと赤十字病院の認定看護師が一緒に療養先に伺います。
住み慣れた地域でその人らしく生活が送れるよう、お手伝いをさせていただきます。
詳細は下記をご覧ください。
2019年12月5日 患者さんへ
TAVIの紹介ページを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(TAVIのページにジャンプします)
2019年11月27日 採用情報
[障害者雇用]薬剤師の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2019年11月11日 患者さんへ
令和元年11月15日(金)12時~14時のあいだ、モバイルファーマシー(災害時医薬品供給車)を当院玄関前に展示します。
是非、ご覧になってください。
詳細はこちらからご覧ください(モバイルファーマシー)
2019年11月5日 患者さんへ
令和元年12月3日(火)・4日(水)・5日(木)に当院で赤十字救急法救急員養成講習会(基礎講習含む)を開催します。
詳細はこちらからご覧ください(救急法(基礎・養成講習会)開催のお知らせ)
2019年11月5日 患者さんへ
「腎臓を守るために」をテーマに、腎臓病教室を開催します。
【日時】2019年12月17日(火)14時~15時30分
【会場】横浜市立みなと赤十字病院
3階大会議室
予約不要、参加費不要です。
腎臓病に関心のある方は、どなたでもお越しください。
詳細はこちらからご覧ください(腎臓病教室)
2019年10月4日 医療関係者の方へ
「第10回緩和ケア研修会(2019年度)」開催のお知らせを掲載しました。
お申込はこちらをご覧ください
2019年10月1日 患者さんへ
病院広報誌「みんなのみなと(第17号)」を発行しました。
今号の特集は「嚥下摂食障害看護認定看護師」です。
こちらからご覧ください(病院広報誌「みんなのみなと」第17号のページにジャンプします)
2019年10月1日 患者さんへ
令和元年10月1日からの消費税率引き上げに伴い、当院における保険適用外の料金に関しても消費税10%として改定させていただきます。
何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
2019年9月26日 患者さんへ
9月5日に発生した台風15号の被害に対し、当院から救護班を派遣しました。
今後も、防災訓練や研修に積極的に取り組み、災害発生時には迅速な対応がとれるよう、日頃から関係機関と連携し、準備を進めてまいります。
詳細はこちらからご覧ください(令和元年度台風15号の被害に対して救護班を派遣しました)
2019年9月24日 採用情報
緩和ケア医師の採用情報を掲載しました。
募集要項は「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2019年9月18日 採用情報
薬剤師(嘱託)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2019年8月16日 患者さんへ
横浜市立みなと赤十字病院公認 救命救急センターのFacebookを開設しました。
ホームページトップ画面>各種センター>救命救急センター からご覧いただけます。
詳細はこちらからご覧ください(救命救急センターFacebookにジャンプします)
2019年8月15日 患者さんへ
イベント情報を更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2019年8月14日 患者さんへ
当院では、市民の皆さまに病気について正しい知識を持ち、理解を深めていただくために、市民セミナーを開催しています。
今回のテーマは「変形性膝関節症」です。
当院の整形・関節外科部長、理学療法士が講演いたします。
事前申し込み不要・参加費無料です。是非ご参加ください。
【日時】令和元年9月29日(日)
13:00~14:40(開場は12:30~)
【会場】ワークピア横浜2階おしどり・くじゃく
【問い合わせ先】横浜市立みなと赤十字病院 みなとセミナー係 TEL:045-628-6816(直通)
詳細はこちらからご覧ください(第17回みなと市民セミナー)
2019年8月6日 採用情報
MSW(社会福祉士)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2019年8月2日 患者さんへ
イベント情報を更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2019年7月30日 患者さんへ
イベント情報を更新しました
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2019年6月26日 患者さんへ
当院健診センターの医師・保健師・看護師が健康相談をお受けします。
【日 時】2019年8月2日(金)14:00~16:00
【場 所】MEGAドン・キホーテ港山下総本店
事前予約不要、先着40名様に限ります。
第8回よこはま健康スタンプラリー対象です。
どなたでもお気軽にご相談ください。
詳細はこちらからご覧ください(無料健康相談)
2019年6月17日 患者さんへ
かいごのWA!なか 看護部会 令和1年6月議事録を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!なか看護部会のページにジャンプします)
2019年6月7日 患者さんへ
現在、横浜市内で麻しん(はしか)の患者数が増加しており、当院でも令和元年4月から麻しんの診断が確定した方の受診がありました。
麻しんは非常に感染力の強いウイルスで、麻しんに感染した方と同じ空間にいるだけで感染する可能性があります。
麻しんワクチンを1歳以上で2回接種している場合には発症のリスクはほぼないといわれておりますが、それ以外の場合に、感染から5-21日(多くは9-11日)後に発症する可能性があります。
典型的な症状として、発熱、鼻水、咳、のどの痛みなどの風邪のような症状以外に目の充血、目やに、全身に赤い発疹がでてくることが特徴です。
当院でも麻しんの方と既に接触し、発症の可能性がある方には個別にご連絡を差し上げて対応しておりますが、市内での流行状況を踏まえると、それ以外にも麻しんに感染した方が当院を受診されるかもしれません。
麻しんの感染力の高さから、麻しんが疑われる方には、感染拡大を防ぐために特別な空調整備をしている個室での対応を行っているため、上記の症状が現れて当院を受診される際には、受診の前に当院 にご一報いただきますようお願い致します。
皆様のご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
横浜市立みなと赤十字病院
電話番号:045-628-6100(代表)
2019年6月5日 患者さんへ
平成31年4月、大動脈弁狭窄症に対する、経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)の施設認定を受けました。
ハイリスクのために手術困難であった患者さんに対しても、安全に治療を行うことができるようになりました。
TAVIの詳細についてはこちらからご覧ください(TAVI情報サイト[外部のサイト]へジャンプします)
2019年6月4日 患者さんへ
イベント情報を更新しました
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2019年4月26日 患者さんへ
糖尿病講習会のスケジュールを掲載しました。
参加費・事前予約不要で、どなたでも参加できます。
是非ご参加ください。
詳細はこちらからご覧ください(2019年度糖尿病講習会スケジュール)
2019年4月15日 患者さんへ
かいごのWA!なか 看護部会 平成30年4月議事録を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!看護部会のページにジャンプします)
2019年4月5日 患者さんへ
かいごのWA!なか 看護部会平成31年3月議事録を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!看護部会のページにジャンプします)
2019年4月1日 患者さんへ
平成31年4月1日(月)から、形成外科が完全紹介制になりました。
受診される際には、紹介状とご予約が必要になります。
【予約先】医療連携課 045-628-6365(平日9:00~16:00)
詳細はこちらからご覧ください(形成外科が完全紹介予約制になりました)
2019年3月26日 患者さんへ
イベント情報を更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2019年3月12日 患者さんへ
かいごのWA!なか 看護部会 平成31年2月議事録を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!なかのページにジャンプします)
2019年3月11日 患者さんへ
イベント情報を更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2019年3月8日 医療関係者の方へ
中保健福祉センター作成の情報共有シートを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(療養・福祉相談室のページにジャンプします)
2019年3月7日 患者さんへ
2019年3月、手術例が国の認定基準を満たし、直腸癌に対するロボット支援下手術を保険適用で行えるようになりました。
神奈川県内では3施設目です。
ロボット手術といってもロボットが手術をするのではなく、厳格な基準をパスした外科医が、人間の手のように動く鉗子や3Dカメラを操作し、ロボットの助けを借りて精密な手術ができるとして期待されています。
当院では前立腺がんに対する手術で、300例以上の手術を施行しており、直腸がんに対しても積極的にロボット支援下手術を行っています。
手術にかかる費用は従来の腹腔鏡下手術と同程度の金額です。
【執刀医】大腸外科医長 渡部 顕(わたなべ あきら)
※ 月曜日または火曜日の外科外来でお気軽にご相談ください。
【外科外来直通TEL:045-628-6266】
詳細はこちらからご覧ください(がん診療のご案内ページにジャンプします)
2019年3月7日 患者さんへ
平成31年2月22日(金)横浜市開港記念会館で「心不全・疾患の特性と在宅医療」をテーマに多職種連携合同研修会を開催しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWa!なかのページにジャンプします。)
2019年2月27日 患者さんへ
当院6階にございます患者様用の図書室を、諸般の事情により平成31年3月1日(金)から開館日・開館時間を下記のとおり変更いたします。
ご不便をおかけしまして申し訳ありませんがご了承くださいますようお願いいたします。
【開館日】
[現行] [平成31年3月1日以降]
毎日 → 平日のみ
【開館時間】
[現行] [平成31年3月1日以降]
8時~20時 → 9時~17時
2019年2月26日 採用情報
診療放射線技師(常勤嘱託)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください(採用情報のページにジャンプします)
2019年2月21日 患者さんへ
平成31年4月1日(月)から、形成外科に受診される場合、紹介状とご予約が必須になります。
詳細はこちらからご覧ください(形成外科完全紹介制・予約制移行のお知らせ)
2019年2月19日 医療関係者の方へ
第229回みなとセミナーの開催報告を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(第229回みなとセミナー開催報告)
2019年2月15日 採用情報
薬剤師(常勤嘱託)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2019年2月15日 患者さんへ
病院広報誌「みんなのみなと(第16号)」を発行しました。
今号の特集は「健康的に痩せる!減量法のキホン」です。
こちらからご覧ください(病院広報誌「みんなのみなと」第16号のページにジャンプします)
2019年2月4日 患者さんへ
平成31年3月9日(土)に横浜シンポジアで関節リウマチ市民フォーラムを開催いたします。
参加費無料、定員は先着150名様になります。
参加ご希望の方は、はがき・FAX・お電話にて事前にお申込みください。
詳細はこちらからご覧ください(平成30年度関節リウマチ市民フォーラム)
2019年2月4日 患者さんへ
平成31年1月25日(金)新山下ケアプラザで開催されました、かいごのWA!なかケアマネ部会「栄養って何?」の報告を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!なかケアマネ部会のページにジャンプします)
2019年1月31日 患者さんへ
当院では、市民の皆さまに病気について正しい知識を持ち、理解を深めていただくために、市民セミナーを開催しています。
今回のテーマは「胃がん・大腸がん」です。
当院の健診センター、消化器内科、外科の医師が講演いたします。
事前申し込み不要・参加費無料です。是非ご参加ください。
【日時】平成31年3月10日(日)
13:00~15:00(開場は12:30~)
【開場】ワークピア横浜2階おしどり・くじゃく
【問合せ先】横浜市立みなと赤十字病院 みなとセミナー係 TEL:045-628-6816(直通)
詳細はこちらからご覧ください(第16回みなと市民セミナー)
2019年1月22日 患者さんへ
平成31年2月5日(火曜)18:30~JCHO横浜中央病院4階会議室にて、「高齢者の腹膜還流療法と地域連携~手技の実際を学ぶ~」をテーマに研修会を開催します。
対象は、横浜市中区の訪問看護ステーションにお勤めの方・病院勤務の看護師とさせていただきます。
たくさんの方のお申込みをお待ちしております。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!なか 看護部会研修会のお知らせ)
2019年1月9日 患者さんへ
2019年2月16日(土)に第4回横浜・川崎がん病病連携会市民公開講座「知っておこう!~がん診療で大切なお話し-最新の話題-」を開催致します。
事前申し込みは不要です。
多くの方のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらからご覧ください(第4回横浜・川崎がん病病連携会市民公開講座)
2019年1月7日 患者さんへ
日本赤十字社本社発行の赤十字NEWS(2019年1月号)が発行され『健康豆知識』のコーナーに皮膚科 渡邉部長が取材を受けた記事が掲載されました。
赤十字NEWS 2019年1月号
2018年12月28日 患者さんへ
12月15日(土)総合防災訓練、
12月21日(金)院内保育所でクリスマス会を開催した記事を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年12月26日 医療関係者の方へ
登録医向け広報誌「みなとからの風No.37」を発行しました。
詳細はこちらからご覧ください(医療関係者の方へのページにジャンプします)
2018年12月25日 患者さんへ
平成30年12月5日(水)浅野整形・関節外科部長が今井ケアプラザ(横浜市保土ヶ谷区)で医療講演会を開催しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年12月21日 患者さんへ
日本赤十字社本社のホームページに、当院からバングラデシュへ派遣された亀岡看護師の、避難民救援活動の記事が掲載されました。
詳細はこちらからご覧ください(日本赤十字社本社のページにジャンプします)
2018年12月19日 患者さんへ
年末年始の病院内施設の営業日、営業時間についてお知らせを掲載しました。
詳細はこちらをご覧ください(年末年始院内施設営業体制)
2018年12月11日 医療関係者の方へ
第9回緩和ケア研修会(2018年度)を2019年2月17日(日)に開催します。
【第9回用】緩和ケア研修会 ご案内
2018年12月10日 医療関係者の方へ
療養・福祉相談室かいごのWA!なか 看護部会に議事録を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!なかのページにジャンプします)
2018年12月5日 患者さんへ
平成30年11月30日(金)緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練に参加しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年11月30日 患者さんへ
平成30年11月29日(木)災害対策本部設置訓練を実施しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年11月28日 患者さんへ
平成30年12月1日以降に出産される方の分娩介助料は180,000円(改定前:120,000円)となります。
2018年11月28日 患者さんへ
イベント情報のページを更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年11月26日 医療関係者の方へ
平成30年11月16日(金)に開催された「終末期患者の在宅医療を支えるために」の研修会報告書を掲載掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(「かいごのWA!なか」のページにジャンプします)
2018年11月26日 患者さんへ
平成30年12月5日(水)10:00~11:30 今井地域ケアプラザにて、当院の整形・関節外科部長 浅野医師が変形性膝関節症に関する医療講演会を行います。
詳細はこちらからご覧ください(知って得する医療講座 変形性膝関節症)
2018年11月19日 患者さんへ
「横浜市乳がん連携病院事業実施要綱」に基づき、当院が横浜市乳がん連携病院に指定され、指定書が交付されました。
横浜市乳がん連携病院指定交付書
2018年11月15日 患者さんへ
平成30年10月24日(水)、県立相模原中等教育学校の3名の生徒さんが病院見学に来てくださいました。
詳細はこちらからご覧ください(日本赤十字社神奈川県支部のページにジャンプします)
2018年11月13日 患者さんへ
平成30年12月3日(月)から呼吸器内科に受診される場合、紹介状が必要になります。
詳細はこちらからご覧ください
2018年11月12日 患者さんへ
1階入退院支援センター内 テレビカード精算機の設置場所を1階時間外入口内に変更しました。
2018年11月6日 患者さんへ
“かいごのWA!なかケアマネ部会”の活動報告を更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(かいごのWA!なか のページにジャンプします)
2018年10月26日 患者さんへ
当院が「神奈川県アレルギー疾患医療拠点病院選定要綱」に基づき、神奈川県アレルギー疾患医療拠点病院として選定されました。
平成30年10月26日(金)、神奈川県庁にて選定書交付式が開催されました。
神奈川県アレルギー疾患拠点病院選定書
2018年10月26日 採用情報
診療放射線技師の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2018年10月4日 患者さんへ
2018年4月から直腸癌に対するロボット支援下手術が保険適用になりました。
ロボット手術といってもロボットが手術をするのではなく、人間の手のように動く鉗子や精密なカメラを使うなど、ロボットの助けを借りて行う手術です。
手術にかかる費用は従来の腹腔鏡手術と同じくらいの金額になります。
当院でも2018年10月から開始予定で、現在準備を進めています。
月曜日または火曜日の外科外来で大腸外科医長 渡部 顕(わたなべ あきら)が担当しています。
お気軽にお問合せください。
【外科外来直通TEL:045-628-6266】
詳細はこちらからご覧ください(外科【大腸外科】のページにジャンプします)
2018年10月3日 患者さんへ
平成30年度 インフルエンザ予防接種についてのお知らせを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(インフルエンザ予防接種のお知らせ)
2018年10月2日 患者さんへ
平成30年8月に開催された日本人間ドック学会学術大会において「優れた予防医療活動を展開している施設」として表彰されました。
健診センターホームページ
2018年9月25日 患者さんへ
平成30年9月24日(月・祝)に市民向け医療講演会、第15回みなと市民セミナーを開催しました。
第一部では、心臓内科部長の沖重医師が、不整脈の認知症について、第二部では心臓血管外科部長の伊藤医師が、心臓弁膜症の低侵襲治療について講演しました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年9月13日 患者さんへ
北海道胆振東部地震に日赤神奈川県支部から派遣された救護班(神奈川第1班)の出発式(9月11日開催)の様子が新聞紙面(東京新聞、神奈川新聞)に掲載されましたのでご覧ください。
2018-09-11(火)東京新聞朝刊
2018-09-11(火)神奈川新聞朝刊(カナロコより)
2018年9月11日 患者さんへ
9月10日(月)、日赤神奈川県支部から当院の中山救急部長以下11名で構成される救護班(神奈川第1班)を派遣しました。
出発に際し、野田院長からは「避難所生活が長くなり、被災者の方々の心労がさらに増す時期に入っている。待っていらっしゃる方に貢献するという日赤の使命を果たしてきてほしい」との激励がありました。
救護班は、11日(火)~13日(木)まで厚真町総合福祉センターを中心に避難所等における巡回診療を行う予定です。
2018年9月7日 患者さんへ
当院の職員が取材を受けた記事が広報よこはまに掲載されました。
詳しくはこちらからご覧ください(なか区版/広報よこはま2018(平成30)年 9月号)
2018年9月5日 採用情報
臨床検査技師(既卒)の採用情報を掲載しました。
募集要項は下記「採用情報」のページをご覧ください。
こちらから「採用情報」のページにジャンプします。
2018年8月23日 医療関係者の方へ
第18回横浜・川崎がん病病連携会講演会のお知らせを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(第18回横浜・川崎がん病病連携会講演会)
2018年7月26日 患者さんへ
イベント情報のページを更新しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年7月20日 医療関係者の方へ
第42回がんセンター講演会 兼 第7回横浜(南)がんリハビリテーション病病連携会のお知らせを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(第42回がんセンター講演会 兼 第7回横浜(南)がんリハビリテーション病病連携会)
2018年7月3日 患者さんへ
ミャンマーのラカイン州では、平成29年8月下旬から暴力行為が相次ぎ、その地域に住む人々※が隣国のバングラデシュへ避難しており、90万5千人以上(4月25日現在国連数値)が避難しているとされています。
このような状況に対し、日本赤十字社は、国際赤十字・赤新月社連盟を通じて資金や物資援助を行う他、国際赤十字からの要請に基づき、平成29年9月下旬から基礎保健ERUと呼ばれる緊急対応ユニットを派遣してきました。
この基礎保健ERUの活動は、第6班までの派遣で4月下旬に終了していますが、引き続き支援が必要なため、現在も職員を派遣してチームとして活動しており、これまでにERUの活動も含め、110名以上の職員が現地に派遣されています。
この支援活動に当院から、手術室の亀岡看護師を7月10日から10月25日まで、バングラデシュ人民共和国南部のコックスバザール等に派遣します。
主な業務は、避難民キャンプ内に設置された仮設診療所で、バングラデシュ赤新月社のスタッフと共に避難民に対する保健医療活動ですが、将来的にこの診療所を現地赤十字社の職員のみでの運営できるようにするため、業務の移行を支援することも任務の一つです。
亀岡看護師は、平成27年4月のネパール地震でも、日本赤十字社が派遣した基礎保健ERUの第3班のメンバーとして、ネパールのメラムチ村で医療救護活動を行いました。
国内の救護活動では、平成23年3月の東日本大震災の時には、救護班第1班として宮城県の石巻赤十字病院に発災当日から3日間派遣されました。また、平成28年4月の熊本地震では、4月18日~4月23日まで救護班として熊本県内へ派遣されました。
当院では国内の救護活動だけではなく、国外での救護活動にも積極的に取り組んでまります。
※国際赤十字では政治的・民族的背景および避難されている方々の多様性に配慮し、「ロヒンギャ」という表現を使用しないこととしています。
2018年6月21日 患者さんへ
詳細は下記からご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年6月11日 患者さんへ
海上保安庁が主催する、巡視艇による現場進出訓練・熱中症研修会に参加しました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年6月7日 患者さんへ
「高度医療機器」についてご紹介するページを作成しました。
詳細はこちらからご覧ください(「高度医療機器」のページにジャンプします)
2018年6月1日 患者さんへ
日本赤十字社の医療施設では、毎年ANA(全日本空輸)グループからすずらんの花としおりの寄贈を受けており、今年で63回目を迎えました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2018年4月26日 医療関係者の方へ
第17回横浜・川崎がん病病連携会講演会のお知らせを掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください(第17回横浜・川崎がん病病連携会講演会)
2018年4月13日 採用情報
今年度も、看護師を目指す高校生を対象に、「1日看護体験」を開催します。
☆開催日時:平成30年8月3日(金)9:00~13:30
☆開催場所:横浜市立みなと赤十字病院
☆募集人数:高校生15名(定員になり次第締切)
詳細はこちらからご覧ください(看護部のページにジャンプします)
2018年4月5日 患者さんへ
平成30年4月1日から、呼吸器内科と呼吸器外科が連携し、呼吸器病センターの体制となりました。
今後も呼吸器疾患の患者さまに、より質の高い集学的医療を提供できるよう努力してまいります。
呼吸器病センター(呼吸器内科・呼吸器外科)のページへジャンプします
2018年4月2日 患者さんへ
平成30年6月1日(金)から、耳鼻いんこう科・頭頸部外科に受診される場合、紹介状のご持参が必須になります。
また、4月2日(月)から、症状によっては他科にご受診いただくようお願いすること、または他院をお勧めすることもございますのであらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧下さい(耳鼻いんこう科・頭頸部外科は完全紹介制になります)
2018年4月2日 患者さんへ
当院では、糖尿病患者様向けの外来糖尿病講習会(公開講座)を定期的に開催しています。講義内容は毎回異なる内容です。
毎月 第3 木曜日 14時~16時、会場はみなと赤十字病院 3階 大会議室です。
当院通院中の患者様はもちろん、近隣の医療機関に通院中の方、ご家族の方、地域医療機関スタッフの方、
これまで全く糖尿病とは関わりはないけれども勉強してみたい方など、
糖尿病に興味のある方どなたにでもご参加いただけます!
事前予約は不要、参加費は無料となっております。
日時・場所等、詳細は以下をご参照ください。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
平成30年度 糖尿病講習会スケジュール
2018年4月2日 患者さんへ
平成30年度 禁煙外来のスケジュールを掲載しました。
詳細は下記をクリックしてご覧ください。
平成30年度 禁煙外来スケジュール
禁煙外来の紹介ページはこちらをご覧ください
2018年4月2日 患者さんへ
当院は厚生労働省より、引き続きDPC特定病院群(旧Ⅱ群)病院と認定されました。
DPC特定病院群とは、大学病院本院に準じた診療密度と一定機能を有する病院で、全国に約1,730あるDPC対象病院のうち、155病院が指定を受けています。
また、高密度な診療実績が認められた急性期病院のひとつで、次の4つの評価基準から判断されています。
1. 診療密度
2. 医師研修の実施
3. 高度な医療技術の実施
4. 重症患者に対する診療の実施
DPCとは、大学附属病院と特定機能病院、その他多くの急性期医療病院が採用している、診断群によって疾病を分類する制度です。
平成30年4月1日よりこのDPCを採用している病院は、その診療実績に応じて、以下の3つのグループに分かれます。
大学病院本院群 (旧Ⅰ群) 大学附属病院の本院
DPC特定病院群(旧Ⅱ群) 大学附属病院以外の特定機能病院と高密度診療病院
DPC標準病院群(旧Ⅲ群) その他の急性期病院
当院では患者さんによりよい医療を受けていただけるよう、引き続き努力してまいります。
2018年3月2日 患者さんへ
健診センターでは人間ドックのネット予約を行っております。
詳細はこちらをご覧ください(健診センター 人間ドックネット予約のご案内)
2018年2月27日 患者さんへ
2018年3月17日(土)に第3回横浜・川崎がん病病連携会市民公開講座「みんなで学ぼう!~大腸がん、乳がん、がん予防― 最新の話題~」を開催します。
詳細はこちらからご覧ください(第第3回横浜・川崎がん病病連携会市民公開講座「みんなで学ぼう!~大腸がん、乳がん、がん予防― 最新の話題~」)
2018年2月26日 患者さんへ
病院広報誌「みんなのみなと(第13号)」を発行しました。
本号の特集は「フットケア外来のご案内」です。
みんなのみなと(第13号)
2018年1月31日 医療関係者の方へ
第15回(平成29年度)横浜脳疾患地域連携懇話会セミナーのお知らせを掲載しました。
詳細はこちらをご覧ください(第15回横浜脳疾患地域連携懇話会セミナー)
2018年1月31日 患者さんへ
2日間人間ドック お食事リニューアルのお知らせを掲載しました。
詳細はこちらをご覧ください(2日間人間ドック お食事リニューアルのお知らせ)
2018年1月17日 患者さんへ
「かいごのWA!なか看護部会 平成30年1月議事録」を掲載しました。
詳細はこちらをご覧下さい(かいごのWA!なか看護部会 平成30年1月議事録)
2018年1月16日 患者さんへ
平成30年1月12日(金)、横浜市新山下地域ケアプラザ にて、ケアマネ部会主催「知っておきたい目の病気~白内障と緑内障について」を開催いたしました。
詳細はこちらをご覧ください(かいごのWA!なか 眼科研修会の報告 )
2017年12月18日 患者さんへ
平成29年12月16日(金)、今井地域ケアプラザ(横浜市保土ヶ谷区)で、市民の方を対象に研修会を行いました。
詳細はこちらからご覧ください
2017年12月18日 患者さんへ
平成29年11月20日(月)に当院のYMAT(横浜救急医療チーム)が参加した、負傷者多数発生事案(テロ)対応訓練の記事がタウンニュース(中区・西区版/№606 平成29年11月30日(木)号)に掲載されました。
タウンニュース(中区・西区版)平成29年11月30日号
訓練の詳細は[イベント情報]のページからもご覧いただけます(イベント情報のページにジャンプします)
2017年12月11日 患者さんへ
トヨタL&F神奈川株式会社様より、創立50周年記念の取組として、車椅子10台をご寄贈いただきました。
詳細はこちらからご覧ください(イベント情報のページにジャンプします)
2017年10月3日 患者さんへ
「平成29年9月21日開催 磯子区地域包括支援センター研修会 報告とアンケート結果」を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください
2017年10月3日 患者さんへ
渡辺副院長が三井住友トラスト不動産の取材を受けた記事が掲載されました。
こちらから「三井住友トラスト不動産」のページにジャンプします。
2017年8月23日 医療関係者の方へ
第15回横浜・川崎がん病病連携会講演会(10月5日開催)のお知らせをアップいたしました。
詳細はこちら
2017年8月17日 患者さんへ
9月16日(土)に当院では第13回みなと市民セミナー「糖尿病と正しく付き合う ~健康長寿のために、『フレイル』『サルコぺニアを知ろう!~』をはまぎんホールヴィアマーレにて開催いたします。
本セミナーは市民の皆さまに病気に関する正しい知識を身につけていただき健康にお役立ていただくことを目的にこれまで12回開催しております。
今回は「糖尿病」をテーマに開催します。詳細につきましては下記をご参照ください。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。
【日時】平成29年9月16日(土)13:00~15:00(12:30開場)
【会場】はまぎんホールヴィアマーレ
横浜市西区みなとみらい3-1-1横浜銀行本店ビル1階
【演題】
①糖尿病と「フレイル」「サルコぺニア」
~いつまでも活動的に生きるためには~
②体重だけ減らそうとしていませんか?
~しっかり食べて血糖コントロール~
③家の中で簡単に出来るサルコぺニア予防エクササイズ
④あなたが主役 元気よく過ごすためのアドバイス
⑤ご質問への回答
【演者】①横浜市立みなと赤十字病院 内分泌内科部長 太田一樹
②横浜市立みなと赤十字病院 管理栄養士 手塚さおり
③横浜市立みなと赤十字病院 リハビリテーション科係長 小泉 茂雄
④横浜市立みなと赤十字病院 看護師 森 健太
【お問い合わせ】
横浜市立みなと赤十字病院 みなと市民セミナー係
045-628-6816(直通)
詳しくはこちらをご覧ください
お申込みはこちら
2017年8月7日 患者さんへ
当院健診センターは平成29年6月24日付で、社団法人日本病院会、公益社団法人日本人間ドック学会の定める「人間ドック健診施設機能評価」の認定を取得しました。
この評価は、受診者のみなさまが安心して質の高い人間ドック健診を受けられるかどうかに重点を置いたものです。
健診センターのページにジャンプします
2017年7月28日 患者さんへ
第34回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会の「病院施設・各種学校対抗!アレルギー対応食おもてなし料理コンテスト」にて主食賞を受賞しました。
メニューは「サーモンのミニ☆ライスケーキ」。
レシピの詳細は下記をご覧ください。
レシピはこちらからご覧ください
2017年2月24日 患者さんへ
平成29年3月6日(月)より、形成外科外来は「整形外科、呼吸器病センター」のブースへ移転します。
詳細は下記をご覧ください。
形成外科移転のお知らせ
2017年1月4日 患者さんへ
当院における個人情報の所在不明について概要を報告いたします。
当院患者様に対して、心からお詫び申し上げますとともに再発防止に努めます。
こちらをご確認ください
2016年4月25日 患者さんへ
当院では、現在、HoLEP治療の受け入れはしておりません。
再開時期については未定です。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
2016年4月25日 医療関係者の方へ
当院では、現在、HoLEP治療の受け入れはしておりません。
再開時期については未定です。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
2016年4月13日 医療関係者の方へ
中区版 入院時/退院・退院時情報提供書のお知らせをアップいたしました。
①中区版 入院時/退院・退院時情報提供書のお知らせ
②入院時/退院・退院時情報提供書
2016年3月30日 患者さんへ
平成28年4月1日より、医師不足のため、産婦人科外来は事前予約制とさせていただきます。
何卒ご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
初診の方は紹介状をご用意のうえお電話でご予約をお取りください。(医療連携課:045-628-6365 平日9:00~16:00)
再診の方もご予約が必要となります。(産婦人科外来:045-628-6283 平日14:00~16:00)
分娩及び診療に関するお問い合わせは、平日14時~16時までの間に産婦人科外来(直通ダイヤル:045-628-6283)までお願いいたします。
詳細はこちら
2016年2月22日 患者さんへ
平成24年度診療報酬改定で厚生労働省は全国に約1,500病院あるDPC対象病院を機能や役割に応じて「Ⅰ群(大学病院本院群)」「Ⅱ群(高診療密度病院群)」「Ⅲ群(その他の急性期病院群)」の3分類に分けて指定を行いました。
当院は平成28年4月より大学病院本院に準ずる機能を有する病院として厚生労働省からⅡ群の指定を受けることとなりました。
今後とも地域医療を支える急性期病院として、地域の医療機関と連携を図りながら、高度で良質な医療の提供に努めてまいります。
DPC対象病院の分類(平成26年4月1日時点)
Ⅰ群 大学病院本院(80病院)
Ⅱ群 大学病院本院に準じた診療機能を有する病院(99病院)
Ⅲ群 その他の急性期病院群(1,406病院)
Ⅱ群の要件
1 高い診療密度の医療を提供
2 医師研修の実施
3 高度な医療技術に実施
4 重症患者に対する診療の実施
2015年11月20日 患者さんへ
2015年10月より当院に新しいMRI装置が導入されました。このMRI装置はPHILIPS社製Ingenia 3.0T CXという装置で、静磁場強度が従来の1.5テスラから3テスラへ上昇しますので、従来よく見えなかった細かい部分の分解度の高い画像が得られかつ高速な撮影が可能になります。
脳動脈瘤などの診断に用いるMRアンギオグラフィもより細かい血管まで描出可能となり診断能が向上します。
2015年10月8日 患者さんへ
第1回ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムの開催報告をアップしました。
PDFファイル
2015年9月30日 患者さんへ
日頃より、横浜市立みなと赤十字病院のホームページをご利用いただきありがとうございます。
9月30日(水)にホームページをリニューアルいたしました。
今後も皆さまに必要な情報をよりわかりやすくお伝えできるよう、さらに内容の充実を図ってまいります。引き続き、横浜市立みなと赤十字病院ホームページをよろしくお願いいたします。
*リニューアル後のホームページについてご意見を募集しております。
下記メールアドレスまでお送りください。
hp--comment@yokohama.jrc.or.jp
また、いただいた御意見すべてにご返信できかねますことをあらかじめご了承ください。
2014年7月16日 患者さんへ
当院ホームページ閲覧に際し、不具合がございましたら、
F5ボタンを押すか、しばらく時間がたってから、
ご覧下さい。
2014年4月26日 患者さんへ
ゴールデンウイークの外来診療日については、次のとおりです。
4月27日(日) 休診
28日(月) 通常診療
29日(火) 休診
30日(水) 通常診療
5月 1日(木) 通常診療
2日(金) 通常診療
3日(土) 休診
4日(日) 休診
5日(月) 休診
6日(火) 休診
7日(水) 通常診療
PDFファイル
2014年2月14日 患者さんへ
昨年実施いたしました患者満足度調査の結果について報告いたします。結果は今後の病院運営の改善に役立ててまいります。ご協力ありがとうございました。
PDFファイル
2014年2月3日 患者さんへ
「脳卒中に備える!
予防・救急医療・リハビリのコツを大公開」
【演題】
①脳卒中に負けないコツ
②脳ドックの真実と、脳外科で出来ること
③リハビリがその後を決める
詳しくはこちら
2013年12月12日 患者さんへ
年末・年始の外来診療日については、次のとおりです。
12月27日(金) 通常診療
28日(土) 休診
29日(日) 休診
30日(月) 休診
31日(火) 休診
1月 1日(水) 休診
2日(木) 休診
3日(金) 休診
4日(土) 休診
5日(日) 休診
6日(月) 通常診療
PDFファイル
2013年12月12日 患者さんへ
患者さんやご家族が安心して診察や治療を受けられるよう支援活動をしてくださる病院ボランティアの養成講座を開催いたします。
【日時】平成26年2月21日(金)
午前10時~午後4時
詳しくはこちら
2013年11月25日 患者さんへ
当院では2014年2月から手術支援ロボット「ダヴィンチ」を利用した手術を開始します。最先端の技術により精巧な手術が可能となるため、これまでの内視鏡手術と比較して出血が少なく、機能回復が早いことが特徴となります。その結果として術後早期の社会復帰が可能となります。現在は前立腺癌手術のみの保険適応となっておりますが、今後は婦人科、腹部外科、胸部外科、心臓外科領域などへ拡大していくことが予想されます。地域の患者さんに、より質の高い医療を提供することが可能になりますのでご期待ください。
2013年10月10日 患者さんへ
当院は神奈川県災害医療拠点病院、神奈川DMAT指定病院に指定されており、日本赤十字社の使命である災害救護活動を積極的に行うことが求められています。
そこで、大規模な地震災害が発生した時に迅速・的確に対応し、できるように、別添PDFファイルのとおり総合防災訓練を実施いたします。
患者さん、ご来院の方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
PDFファイル
2013年10月3日 患者さんへ
この度、患者さんからご意見をいただき、今後の病院運営の参考にさせていただくため、別添PDFファイルのとおりアンケート調査を実施いたします。ご協力をお願いいたします。
PDFファイル
2013年9月19日 患者さんへ
みなとセミナー「開心術累計700症例達成記念講演会」の情報をアップしました。
詳しくはこちら
2013年8月19日 患者さんへ
乳がん患者会「ひまわりの会」は乳がん患者さんとそのご家族が、気楽におしゃべりできる憩いの場です。
~第2回 おしゃべり会を開きます~
【日時】平成25年8月27日(火)15:00~16:30
【場所】横浜市立みなと赤十字病院5階 図書室
~今後の開催予定日~
9月11日(水)、10月4日(金)、11月12日(火)
いづれも15:00から
PDFファイル
2013年6月14日 採用情報
看護ナビフォーラム 転職フェアに参加します。
是非、ブースにおいでください。
◆日時:6月15日(土)13:00~17:00
◆場所:新宿エルタワー30階
詳細は、看護部ホームページと【看護ナビ】ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
2013年4月23日 患者さんへ
みなと市民セミナー「大切ないのちを守るために 知っておきたい胃がんと大腸がんのお話し」の情報をアップしました。
①がんを怖い病気にしないために~胃がん・大腸がんの予防のお話し~
②胃がんのことがよくわかるお話し
③胃がんに対する外科的治療のお話し~世の中の噂から最新治療まで~
④大腸がんの治療ーなった時のお話し
詳しくはこちら
2013年4月19日 患者さんへ
ゴールデンウイークの外来診療日については、次のとおりです。
4月27日(土) 休診
28日(日) 休診
29日(月) 休診
30日(火) 通常診療
5月 1日(水) 通常診療
2日(木) 通常診療
3日(金) 休診
4日(土) 休診
5日(日) 休診
6日(月) 休診
PDFファイル
2013年4月16日 患者さんへ
みなとセミナー「骨粗鬆症を通じた地域連携を考える会」の情報をアップしました。
詳しくはこちら
2013年4月1日 患者さんへ
健診センターのご案内を更新しました。
詳しくはこちら
2013年3月28日 患者さんへ
当院は4月より、地域医療の質向上のため、より専門性が高く高度な医療が提供できるよう別紙のとおり標榜科を一部細分化します。
今後とも地域医療の質向上に努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
PDFファイル
2013年2月1日 患者さんへ
当院は神奈川県災害医療拠点病院、神奈川DMAT指定病院に指定されており、日本赤十字社の使命である災害救護活動を積極的に行うことが求められています。
そこで、大規模な地震災害が発生した時に迅速・的確に対応できるように、下記のとおり総合防災訓練を実施いたします。
患者さん、ご来院の方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
1 訓練名称
平成24年度横浜市立みなと赤十字病院総合防災訓練
2 訓練日時
平成25年3月3日(日) 9:30から12:30まで
3 訓練会場
横浜市立みなと赤十字病院
1・2階 外来・検査フロア、屋上ヘリポート
PDFファイル
2013年1月15日 患者さんへ
平成25年1月15日(火)より、桜木町駅から「みなと赤十字病院」直行便(フジエクスプレス)が、平日8時~16時台発の時間帯で1時間に1便、運行されることになりました。
PDFファイル
詳しくはこちら
2012年12月28日 患者さんへ
みなとセミナー「MEDICAL SYMPOSIUM」の情報をアップしました。
詳しくはこちら
2012年12月28日 患者さんへ
みなとセミナー
「よりよい在宅療養支援をめざしてPart.6
見て触れて学んで!人工肛門とたんの吸引基礎知識」
の情報をアップしました。
詳しくはこちら
2012年12月20日 患者さんへ
市民セミナーの情報をアップしました。
①認知症ってどんなもの?原因・診断・治療を正しく知る
②認知症の対応~周辺症状(BPSD)に焦点を当てて~
③知って安心!横浜市の認知症施策
詳しくはこちら
2012年12月20日 患者さんへ
年末・年始の外来診療日については、次のとおりです。
12月28日(金) 通常診療
29日(土) 休診
30日(日) 休診
31日(月) 休診
1月 1日(火) 休診
2日(水) 休診
3日(木) 休診
4日(金) 通常診療
PDFファイル
2012年11月27日 患者さんへ
みなとセミナー「アレルギーセンター」の情報をアップしました。
【特別講演】
「アレルギー疾患への疫学・診療情報からのアプローチ」
詳しくはこちら
2012年9月27日 患者さんへ
「生活習慣病のうそ・ほんと!血圧・血糖・コレステロールについて」の情報をアップしました。
①健康横浜21の取組み
②コレステロールのうそ・ほんと
③血圧のうそ・ほんと
④血糖のうそ・ほんと
⑤メタボ予防を目指した生活習慣改善の効果
詳しくはこちら
2012年8月10日 患者さんへ
平成24年8月~9月までの期間は、大変申し訳ございませんが、耳鼻咽喉科が1人体制となるため当院での手術目的、入院目的の受入れができません。誠に申し訳ございませんがご容赦いただきますようよろしくお願い申し上げます。
2012年7月25日 患者さんへ
平成24年7月25日付で、神奈川県から「地域周産期母子医療センター(※)」の認定を受けました。今後とも、周産期における妊娠・出産から新生児に至る総合的な診療の充実に努めてまいります。
※地域周産期母子医療センター
都道府県は、国の周産期医療システム整備指針に基づき、リスクの高い妊娠に対する医療、高度な新生児医療等の周産期医療を行うことができる施設を総合周産期母子医療センターとして指定するとともに、産科及び小児科を備え、周産期に係る比較的高度な医療行為を行うことができる医療施設を地域周産期母子医療センターとして認定し、周産期医療システムの整備を図っています。
【参考】市内の周産期母子医療センター (平成24年7月25日現在)
[総合周産期母子医療センター]
神奈川県立こども医療センター(南区)、横浜市立大学附属市民総合医療センター(南区)
[地域周産期母子医療センター]
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院(旭区)、横浜労災病院(港北区)、横浜市立大学附属病院(金沢区)、昭和大学横浜市北部病院(都筑区)、横浜市立市民病院(保土ケ谷区)、済生会横浜市東部病院(鶴見区)、国立病院機構横浜医療センター(戸塚区)、横浜市立みなと赤十字病院(中区)
2012年5月1日 患者さんへ
5月7日(月)から内科系疾患の患者さんの診療について、各専門診療科で適切で迅速な診療を受けていただくための体制の変更を行うこととなりました。
今まで「総合内科」にて診療を行っていましたが今後は専門診療科で診療を受けていただき、専門性に割り振り困難な患者さんのみ「内科」で診療を行います。
診療は糖尿病内分泌内科・呼吸器内科・消化器内科・神経内科・アレルギー科・腎臓内科・膠原病リウマチ内科・血液内科の8科で担当することになりました。
(担当の医師により受診科が毎回異なることがございます。)
また、待ち時間がかなり発生されると思われますので、紹介状をご用意いただき事前に予約してお越しいただきますようお願いします。
2012年4月24日 患者さんへ
いざという時、家族や周りにいる人がすぐに手当を行えば、救命の可能性は高くなります。日本赤十字社では、赤十字救急法などの講習を実施していますが、その中でも特に重要な「心肺蘇生」と「AED」を学べる動画を作成しました。
講習の内容や動画は、本社ホームページにて公開しています。
詳しくはこちら
2012年4月20日 患者さんへ
横浜市立みなと赤十字病院は、平成17年4月の開院以来、「がん診療機能の強化」に取り組んでまいりました。
この度、その実績が評価され、平成24年4月1日付で、厚生労働省から「地域がん診療連携拠点病院(※)」の指定を受けました。
本市における、高度かつ専門的がん医療に貢献できるよう、より充実した医療提供に努めてまいります。
※ 地域がん診療拠点病院・・・専門的ながん医療の提供を行うと共に、がん診療の連携体制の整備、がん患者に対する相談支援、情報提供等を行う病院で、地域のがん診療の質の向上を図ること目的に国が指定します。(がん診療連携拠点病院は、都道府県に整備する「都道府県がん診療拠点病院」と二次医療圏ごとに整備する「地域がん診療連携拠点病院」があります。)
2012年4月10日 患者さんへ
「もっと知りたい女性のがん」の情報をアップしました。
①ここまで進んだ!乳がん治療
②よくわかる子宮がんの話~ワクチンから手術まで~
詳しくはこちら
2012年4月6日 患者さんへ
横浜市立みなと赤十字病院は、平成24年4月6日付、財団法人日本医療機能評価機構が定める「一般病院」としての認定基準に達していることを証する認定証の交付を受けました。
詳しくはこちら
2012年2月27日 患者さんへ
1.耳鼻咽喉科
平成24年4月1日より
外来診療は紹介状あり・完全予約制
平成24年5月1日から
金曜日休診
医師減少に伴い「新患・予約外」は全て紹介状あり・完全予約制となります。(紹介状をお持ちの方でも混雑状況により後日の予約をしてお帰りいただく場合もございます。)
2.眼科
平成24年4月1日より
火・木 休診
なるべく紹介状をご用意していただき、予約してからお越しください。
予約なしでお越しの場合、
・混雑状況により後日の予約をしてお帰りいただく場合もございます
・待ち時間が長くなることをご了承ください
PDFファイル
2012年2月7日 患者さんへ
平成24年3月1日より「紹介状あり・完全予約制」となります。
紹介状をお持ちの方は事前に予約をしてからご来院ください。
ご予約は ・・ 地域医療連携課
045-628-6365(直通)
PDFファイル
2012年1月30日 患者さんへ
第8回アレルギーを考える横浜市民フォーラム「役に立つ花粉症の話~今年の春を快適に過ごそう~」の情報をアップしました。
詳しくはこちら
2012年1月10日 患者さんへ
神奈川県、日本赤十字社神奈川県支部、神奈川県赤十字血液センターは、将来、献血者の中心となる小・中学生に、献血に対して関心を持ち、理解を深めてもらうために「私たちと献血」をテーマとしたポスターを募集しています。
14回目を迎えた今年の「献血の絵」ポスター展は、233校・1,847点もの素晴らしいご応募をいただきました。その中から、小学校低学年の部、中学年の部、高学年の部、中学生の部の4部門の入賞作品、計40作品を、当院1階ロビーにて展示しています。
献血によって救われる命の大切さや、つながる笑顔などが、豊かに彩られた作品ばかりです。子どもたちの感性と想像力による力作ぞろいですので、ぜひこの機会に、間近でご覧ください。
日時:平成24年1月10日(火)PM~平成24年1月23日(月)13:00
2012年1月4日 患者さんへ
みなとセミナー「第14回心臓病センター病診連携学術講演会」の情報をアップしました。
詳しくはこちら
2011年12月28日 患者さんへ
インフルエンザ予防接種は、12月28日(水)で終了しました。
2011年12月6日 患者さんへ
みなとセミナー「より良い在宅療養支援をめざしてpart5」の情報をアップしました。
詳しくはこちら
2011年12月5日 患者さんへ
平成23年12月5日(月)より、横浜駅等から「みなと赤十字病院」を経由する市営バスが平日8時~16時台発の時間帯で1時間に1便、運行されることになりました。
詳しくはこちら
2011年12月5日 患者さんへ
院内図書室に医療に役立つ情報を提供するコーナーを設置しましたので、ご利用ください。DVDプレーヤーも2台設置し、映像情報も用意しています。
詳しくはこちら
2011年10月14日 患者さんへ
わかりやすい腰痛解消のお話の情報をアップしました。
→定員に達したため、申込みを終了しました。
詳しくはこちら
2011年9月15日 患者さんへ
H23.3.11に発生した「東日本大震災」。みなと赤十字病院では、発災当日より救護班・DMAT隊の被災地への派遣を開始しました。その後、こころのケア班・病院支援を含め、7月31日までの5ヶ月間に渡り、被災地での救護活動を行ってまいりました。
今回の展示を通して活動の様子をご報告させていただくとともに、メンバーの感想やメッセージをお伝えいたします。
【場 所】1F正面玄関横(休憩スペース)
【期 間】平成23年9月21日(水)~10月20日(木)まで
◆問い合わせ
赤十字事業推進課
電 話:045-628-6100(代)
内 線:2068
担 当:織 田・佐 藤
2011年8月25日 患者さんへ
当院は平成23年9月1日より敷地内全面禁煙となります。
入院中の喫煙はご遠慮ください(たばこの持込についてもご遠慮願います)。
2011年8月25日 患者さんへ
9月5日(月)から、横浜駅前2番乗り場より、みなと赤十字病院行き(正面玄関前)のバスが運行されます。バス停から病院まで歩かずに済みますのでご利用下さい。
横浜駅を8時37分発、みなと赤十字病院には9時3分到着の予定です。なお、桜木町駅前は8時45分頃の予定となっています。
2011年3月16日 患者さんへ
3月24日(木)に予定しておりました「横浜市立みなと赤十字病院市民委員会」は、中止することとなりました。
2011年3月14日 患者さんへ
3月17日に予定しておりました産婦人科講演会は中止することとなりました。
2011年1月4日 患者さんへ
第1回みなと花粉症講演会を開催します。
【演題】
スギ花粉症の薬物療法と舌下免疫療法~患者に優しい治療を目指して~
【日時】
平成23年1月25日(火) 18:00~
【会場】
みなと赤十字病院3F会議室
PDFファイル