
Department of Pulmonology
呼吸器内科
- TOP
診療科・センター・部門呼吸器内科
呼吸器内科について
呼吸器内科では、主に呼吸器疾患全般の診療を行います。特に肺がんの診療に力を入れており、日本がん治療認定医機構がん治療認定医が診療を担当。肺がんの診断時は、超音波気管支鏡による生検やCTガイド下肺生検、胸腔鏡下肺生検、遺伝子パネル検査、高度医療機器のPET/CTなどを積極的に用いた精度の高い診断を実施します。
その他、呼吸器アレルギー疾患やびまん性肺疾患、呼吸器感染症など幅広く呼吸器疾患の診療を行っています。また、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医、日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医が在籍しており、専門家による質の高い診療体制を整えております。呼吸器の病気でお困りの際は、お気軽にご相談ください。
治療について
近年、肺がんの治療は進歩してきており、従来の細胞傷害性抗がん剤や分子標的薬に免疫チェックポイント阻害薬を組み合わせることにより治療成績が向上することが報告されています。また、有効な治療レジメンの種類や適応がん組織型が増えました。
これに伴い化学放射線療法後にがん免疫療法を行う治療や、手術前後に行うがん免疫療法や分子標的薬を含む治療レジメンなど新しい治療選択肢が増えてきています。これらの新しい治療方法を積極的に取り入れ、的確な肺がん治療を行うように努めています。
また、間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、気管支喘息など他の呼吸器疾患の患者さんにもガイドラインに基づいたエビデンスレベルの高い診療を行っております。
医師紹介
呼吸器内科部長
岡安 香(おかやす かおり)
専門分野
- 呼吸器一般
- 気管支喘息
経歴
- 出身大学:東京科学大学
- 医師免許取得年:2002年
- 専門医・認定医・指導医(資格):
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医(内科)
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- ICD制度協議会認定ICD(インフェクションコントロールドクター)
- 難病指定医(呼吸器内科)
- 身体障害者福祉法第15条の指定医師
- 日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医
- 東京科学大学医学部臨床教授
- 日本医師会認定産業医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
- 医学博士

副部長
惠島 将(えじま まさる)
専門分野
- 呼吸器一般
経歴
- 出身大学:東京科学大学
- 医師免許取得年:2008年
- 専門医・認定医・指導医(資格):
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
- 日本リウマチ学会リウマチ専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
- 医学博士
医師
石川 利寿(いしかわ としひさ)
専門分野
- 呼吸器一般
経歴
- 出身大学:旭川医科大学
- 医師免許取得年:2013年
- 専門医・認定医・指導医(資格):
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
- 日本内科学会認定内科医
- 難病指定医(呼吸器内科)
- 身体障害者福祉法第15条の指定医師
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了

医師
島村 貴史(しまむら たかし)
専門分野
- 呼吸器一般
経歴
- 出身大学:東京科学大学
- 医師免許取得年:2014年
- 専門医・認定医・指導医(資格):
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
- 医学博士
医師
登坂 瑞穂(とさか みずほ)
専門分野
- 呼吸器一般
経歴
- 出身大学:新潟大学
- 医師免許取得年:2016年
- 専門医・認定医・指導医(資格):
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本専門医機構認定内科専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
医師
岩永 翔子(いわなが しょうこ)
専門分野
- 呼吸器一般
経歴
- 出身大学:山口大学
- 医師免許取得年:2018年
- 専門医・認定医・指導医(資格):
- 日本専門医機構認定内科専門医
- 東京科学大学病院臨床研修修了
医師
澤田 淳(さわだ あつし)
専門分野
- 呼吸器一般
経歴
- 出身大学:東京科学大学
- 医師免許取得年:2019年
- 専門医・認定医・指導医(資格):
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
医師
山田 貴之(やまだ たかゆき)
外来担当医表・休診表
診療科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
呼吸器内科 | 午前 | 新患・予約外 | 交代制 | 交代制 | 交代制 | 交代制 | 交代制 | 紹介状必須 |
再診 | ●岡安 香 登坂 瑞穂 岩永 翔子 |
山田 貴之 澤田 淳 石川 利寿 惠島 将 |
澤田 淳 登坂 瑞穂 石川 利寿 |
島村 貴史 山田 貴之 岡安 香 岩永 翔子 |
惠島 将 島村 貴史 |
紹介状必須 ●第1・3・5週 |
||
午後 | 再診 | – | – | – | – | – | – |
診療科
呼吸器内科
午前
月
新患・予約外
交代制
再診
●岡安 香
登坂 瑞穂
岩永 翔子
火
新患・予約外
交代制
再診
山田 貴之
澤田 淳
石川 利寿
惠島 将
水
新患・予約外
交代制
再診
澤田 淳
登坂 瑞穂
石川 利寿
木
新患・予約外
交代制
再診
島村 貴史
山田 貴之
岡安 香
岩永 翔子
金
新患・予約外
交代制
再診
惠島 将
島村 貴史
備考
新患・予約外
紹介状必須
再診
紹介状必須
●第1・3・5週
午後
月
再診
–
火
再診
–
水
再診
–
木
再診
–
金
再診
–
備考
再診
–
呼吸器内科
5月8日(木)~9日(金)島村休診
診療実績
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|
主な実績 | |||
外来患者のべ数(数/年) | 11489人 | 12773人 | 13476人 |
外来新患者数(数/年) | 737人 | 963人 | 1009人 |
入院患者のべ数(数/年) | 14001人 | 16866人 | 17515人 |
入院新患者数(数/年) | 956人 | 1142人 | 1109人 |
主な呼吸器疾患患者内訳 | |||
呼吸器感染症 | 457人 | 506人 | 608人 |
(誤嚥性肺炎) | (101人) | (162人) | (179人) |
肺癌 | 196人 | 230人 | 235人 |
間質性肺炎 | 55人 | 77人 | 96人 |
COPD | 30人 | 28人 | 41人 |
自然気胸 | 23人 | 34人 | 34人 |
気管支喘息 | 11人 | 21人 | 34人 |
検査件数 | |||
気管支鏡検査 | 87件 | 179件 | 158件 |
PET/CT | 117件 | 148件 | 155件 |
病気を知る
肺がん
進行肺がんは、主に内科で薬物治療を行います。また必要に応じ、放射線治療単独または薬物療法と組み合わせた治療を行います。痛みなどの苦痛があれば、緩和治療を早期から行います。
間質性肺炎
肺の間質という部分に炎症が起こる病気で、画像検査で主にすりガラス状の陰影や網目状の網状影などがみられます。線維化が進行するのを抑える薬や炎症を抑えるステロイド剤なとを使うことがあります。酸素が不足すると在宅酸素療法を要することがあります。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
タバコの煙などの有害物質を長年多く吸うことで肺に炎症が生じ、進行すると肺が破壊される病気です。主に気管支を拡張する吸入薬で治療し、さらにステロイド剤の吸入薬を加えることがあります。酸素が不足すると在宅酸素療法を要することがあります。
肺炎
ウイルスや細菌などの病原体によって肺に炎症がおこる病気です。病原体により抗ウイルス薬や抗菌薬などで治療をします。
院内のフロア情報に関しての詳細はこちら