MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2020/10/16

外国語を勉強しています!

画像1 画像2

8F・透析室病棟のSです。
今日は、外国語の勉強についてです。

当院は横浜という土地柄から外国人の患者さんが入院されることが多く、そのため外国語での意思疎通が必要です。
私は学生の頃から外国語の勉強が好きで、外国語を普段から使うように意識しています。主に英語と韓国語を中心に勉強しています。

主な勉強法は、海外の音楽や映画を聞いたり、観たりすること、外国人の友達と話したり、わからない単語は調べたりすることで外国語と触れ合う機会を増やしています。簡単な日常会話はできるようになってきていますが、医療会話だとまだまだ分からないことがたくさんあります。今は問診に必要な英単語や会話を勉強しているところです。
これからも外国語の勉強を続けて、患者さんとのコミュニケーションが困らないくらいに成長できたらと思います!

2020/10/14

フットサルでリフレッシュしてます

画像1

こんにちは!
7A病棟の看護師Mです。
みなと赤十字病院には様々な部活動があります。
その中でも私が所属しているフットサル部について紹介します!

病院のすぐそばにあるスポーツセンターや、グラウンドで、月に1 回程度活動しています。
経験者から未経験者、どんな方でも参加OKです。学生時代からずっとサッカーをしていた方も、初めてボールに触るという方もいます^_^
現時点では男性の割合が多いので、女性スタッフにも参加してもらいたいと思っています。

フットサルを通して、院内で働く様々な職種の方とわいわい盛り上がれ、コミュニケーションがとれる楽しい部活で、日々のリフレッシュにもなっています。

2020/10/9

休日の過ごし方~御朱印集め~

画像1 画像2 画像3 画像4

内視鏡・放射線科のTです。
今回は仕事と休日の過ごし方についてお話したいと思います。
わたしは4月より新しく放射線科の業務を行っていますが、消化器科のTACE循環器科のCAG、PCI、EVT泌尿器科のステント挿入、交換など初めての業務で覚えることが多く大変だなと感じた部分はありますが、検査中の看護を学ぶ良い機会になっていると感じています。今までは検査前、後の看護に携わることがあっても、検査中の看護は実際に行ったことがなかったため具体的にイメージできない部分がありましたが検査に携わることができ検査前、検査中、検査後の患者さんの様子が分かる様になったなと思います。新しい事を覚えることは不安や緊張する事もありますが楽しさもあると感じています。
仕事では緊張することが多くそんなわたしの休日の過ごし方は、好きな御朱印を集めることです。以前は旅行に行った時に御朱印を貰っていましたが、最近はあまり遠出が出来ないので近くの神社に行き、御朱印をもらっています。御朱印も時期により絵が違ったりするので集める楽しさがあります。

2020/10/6

☆夏休み☆

画像1 画像2 画像3 画像4

~こんにちは!救急病棟Sです!
今回は少し夏休みをいただいた時の事を書きたいと思います☆

いただいたお休みで母の誕生日祝いも兼ねて、長野県の蓼科に旅行をしてきました!
コロナの影響もあって、電車ではなく車でお出かけです。
実家の方は一家に1台の車!ではなく…1人1台の車を持つ群馬県なので、少し長距離なドライブ気分で行ってきました☆
もちろん家族みんなマスクを着用しています!笑

蓼科の自然に囲まれた素敵な旅館に泊まって温泉を楽しんで、次の日はビーナスラインをドライブして、マイナスイオンと澄んだ空気に癒されて帰ってきました。

このコロナの中で自粛ばかりですが、ちょっとした気分転換も大切だなと思いました!
アルコール消毒のし過ぎでちょっと手荒れ気味ですが、これも自分や周囲の人を守るために重要な事なのでハンドクリームを味方にしながら頑張っていきたいと思います!

2020/10/1

緩和ケア病棟の紹介動画が完成しました!

画像1

緩和ケア病棟のSです。 このたび、緩和ケアセンターのホームページに緩和ケア病棟の紹介動画がアップされました。 緩和ケア病棟の病室やデイルーム、眺めの良いデッキなども紹介されているので、下記をクリックして是非ご覧下さい。


 https://www.youtube.com/watch?v=ccSwOst__1E