MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2020/5/20

応援メッセージ 「最前線で働く人に感謝」

画像1 画像2 画像3

看護部長の間瀬です
神奈川県の緊急事態宣言は続行になりました。
学生の皆さまは学校の開始が延期になったうえに、
臨地実習もできない状況が続き不安な日々を送っているのではないでしょうか。


不要不急の外出や感染予防に慣れてきたとはいえ、
身近な人達と自由に会食したり、ショッピングや映画、
旅行に行ったりする日常がどんなに大切で貴重な時間だったか改めて感じます。
不自由な生活はストレスが溜まり、気持ちが暗くなりがちですね。
 

そんな折、写真家(私はそう思っています)の岡田悦治さんが
「最前線で働く人に感謝」の応援メッセージを写真で送ってくださいました。
お茶目で素敵な3シリーズです。
私はスターウォーズを第1作から欠かさず見ているので、
スターウォーズに一票です。
SNOOPY好きにはチャーリーブラウンの愛らしさに癒されますね。
ウルトラマンは人類が怪獣に襲われる危機を救ってくれるので、
ウイルスとも戦ってくれそうです。
皆さんはどのシリーズがお好きですか?


ストレスが溜まりがちな日常ですが、
皆さまもお気に入りの1枚を見つけて癒しにしてみてください。
この先もウイルスに負けないよう、良く食べて、良く寝て
免疫力を上げ、共存していきましょう。

2020/5/19

病院見学会(中止)に関するお知らせ

病院見学会に関するお知らせです。
6月6日(土)に予定していた病院見学会ですが、都合により中止とさせていただきます。
なお、3月30日付けのブログ内に、病院見学会の資料を添付しておりますのでご覧ください。                            また、今後も看護部ホームページやブログなど更新しますので、ぜひご覧ください。

2020/5/18

看護助手対象 標準予防策の勉強会

画像1 画像2

こんにちは。
看護副部長の曽我です。
本日看護助手を対象とした感染予防のための
標準予防策の勉強会を実施しました。
講師は感染管理認定看護師の大原看護師、君師長です。

新型コロナによる感染症の拡大を予防するために、
医療者として大事なのは
標準予防策を徹底し、患者さんと自分自身を守ることです。
 

勉強会に参加した看護助手は皆、真剣に参加していました。
看護助手からは「わからないことが多くて不安があったけど
説明を聞いて少し安心した」との声が聴かれました。
講義の後は実技演習もあったため、
防護具の着脱、手指消毒のタイミングなど日々行っていることを
デモンストレーションを参考に、日々の復習を兼ねて実践していました。

 

今後は、病棟の療養環境を整えるという目的で
今日の勉強会で学んだことを基に活躍してもらいたいと思っています。

2020/5/14

『会議室がパン屋さんになりました』

画像1

看護部の名波です。
元町・中華街にあるパン屋「のり蔵」様より、
温かいメッセージと共に、パン200個が届きました!
「リフレッシュのお手伝い」「果敢な毎日への挑戦に感謝」
というメッセージが、とても心に響きました。ありがとうございます。


写真はいただいたパンを各部署へ配布する際、使用した会議室内の写真です。
通常は新型コロナウイルス対策本部として使用している会議室が、
おいしそうなパンの香りに包まれ、一瞬で癒し空間となりました。
おいしい物を食べること、いい香りに包まれることは、
日々の活力となることを改めて実感させていただきました。
明日からもがんばります!本当にありがとうございました。

2020/5/13

日本赤十字社神奈川県支部 赤十字奉仕団の活動について紹介

看護副部長の福家です。
今回は、日本赤十字社神奈川県支部 赤十字奉仕団の活動をご紹介します。
先日このブログやYouTubeでも紹介した個人防護具(エプロン)づくりですが、
院内の看護補助者さんだけはなく、赤十字奉仕団の方々にもご協力いただいています!
その様子が日本赤十字社神奈川県支部facebookに掲載されましたので、ぜひご覧ください。
ご寄附だけでなく、こうしたさまざまな支援によって、
当院の医療が現在も機能できていることを実感する日々です。ありがとうございます。

 

日本赤十字社神奈川県支部Facebook
【赤十字奉仕団の活動を紹介】
コロナウイルス感染拡大防止のため、県内の赤十字奉仕団は、
ほとんどの活動を自粛していますが、このたび自宅でできる活動として、
県内赤十字病院からの依頼を受け、
看護師が使用する個人防護具(エプロン)の代用品作製を始めました。
 病院では1日に約1,000枚のエプロンを使用しています。
 活動を通して、少しでも医療機関の助けになれば、
そんな真心のこもったエプロンが自宅で作られています。


https://www.facebook.com/jrckanagawa/?__tn__=kCH-R&eid=ARBYZUIM7O4-1bv-2tjsPob0j5L-MgQMTDyn_IwaO59wA-tun0xyJ6E953czLfl6ZUMPNpK5Z-7025-q&hc_ref=ARQatPqU_7OOtesOglfj7gFcJt3YXWactz5VzrZyJ_mFFI633-f1Z0xMOfCViylg7IM&fref=nf&__xts__[0]=68.ARAWVIQe4Qqz3vwD3tuZ5S0aUFBDGXdLofwnjT-slyQOuhx2O7Iz2BPpnGX-m-H6-NCDKsotEP-TW7F_RWAlnmlt8z1GnO2sBx89aA3JTZouRXTwR2n-7Ie2ZMdfUgYGOmkOygnkuktJvEf8wP9eoU_LtegFGAZsUWwVdxojogmTqB4PZtTzJ6ZAHnrzMVH3mIcaHKjoXnFk6mhdpwvN4uRyHQ7xnLduVuAelgLhhbZlXl9dFUh1rDIIby0w-Bk-y_cmtMMtiLmUYLtjFaSFuDJgDOwxmF88YixhPC5Ehq_OZnmBVcaRUFGAzC3wQdwVFw4KrsZgspt5wFwTt_076XdYiA