MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2021/6/21

7D病棟の紹介です

画像1

こんにちは!7D病棟のMです。
7D病棟は主に血液内科・内分泌内科・リウマチ科の患者さんが入院されている内科混合病棟です。病棟には8床の無菌室があります。
 
血液内科では、白血病やリンパ腫などで化学療法を行う患者さんが多く入院されています。治療のために入院を繰り返している方が多く、患者さんと長期間関わることができます。
内分泌内科では、糖尿病の教育目的で入院される方が多いです。糖尿病に関する知識が身につけられるように医師、看護師、栄養士など多職種が協力して指導、講義などを行っています。
リウマチ科には、関節リウマチやSLEなどの患者さんがいます。化学療法、ステロイド治療を行っている方が多いです。
 
7D病棟は和やかな雰囲気で、いつも笑顔が溢れています。
今年度は5人の新卒看護師が来てくれました!よろしくお願いします♪

2021/6/19

7C病棟についてご紹介します

画像1 画像2

こんにちは!7C病棟の看護師Sです。
今回は7C病棟についてご紹介します。
 
7C病棟は循環器内科、心臓血管外科を主科とした病棟です。
さらに、一時は全国でカテーテルアブレーションの実施件数が8位となるほど心臓カテーテル検査、治療が積極的に行われています。
心臓カテーテルに加えて日々の検査も多く、毎日慌ただしく感じますが、病棟全体で協力しながら楽しく働いています。
 
そして今年は新卒看護師さん5名、既卒看護師さん3名が7C病棟に来てくださいました!
7C病棟では新卒さんにはもちろん、既卒さんにも先輩看護師がフォローとしてついているため、疾患の勉強から日々の業務の相談まで、手厚いサポートが受けられます!
そうしたサポート体制を作る事で、忙しい中でも安全に医療、看護が提供できるよう努力しています。

新卒さんだけでなく既卒さんも、ぜひぜひ7C病棟へ!お待ちしております~!

2021/6/16

7B病棟について紹介します!

画像1 画像2

こんにちは。7B病棟看護師のKです。
今日は7B病棟について紹介します!
 
7B病棟は主に消化器疾患で内視鏡検査・治療を受けたり、化学療法や緩和的治療を受ける患者さんが多く、急性期から終末期、青年期から老年期まで様々な段階の患者さんがいるため幅広い看護を学べます。
 
患者さんの意思や能力を尊重し、安全・安楽に入院生活を送れるよう、セルフケア能力やADL維持・向上のためリハビリ療法士やセラピストと協働したり、緩和ケアチームと連携し苦痛の緩和を行うなど多職種連携を行い、個別性にそった看護を提供しています。
また入院中から退院後の生活について考え、円滑に地域での生活に戻れるように退院支援も行っています。
 
業務が多い病棟ですが、スタッフ間でこまめにコミュニケーションをとり、協力し合える所が魅力です♪
この春、新卒・既卒合わせて6名の看護師が仲間入りしました(*^ ^*)
新しい環境で不安も多い時期だと思いますが、病棟全体でサポートし、これから沢山のことを吸収して成長してくれることを楽しみにしています☆
 
今後も7B病棟をよろしくお願いします!

2021/6/15

7A病棟の紹介です

画像1

こんにちは。7A病棟看護師のKです。
本日は7A病棟の紹介をしていきたいと思います。

7A病棟は、主に消化器外科の病棟で術前と術後の患者さんの看護やケアを行っています。最近では耳鼻科や呼吸器外科の患者さんの看護をすることも多くなりました。外科系棟であるため、多職種との関わりも重要となり、コミュニケーションもスタッフ同士が声を積極的に掛け合っています。そのため、病棟内は和気あいあいとしています。

日々の多忙な業務の中で患者さんの変化の激しい術後の看護をすることは緊張感もあり、アセスメント能力が問われる場面もあります。しかし、先輩方に相談し、スタッフ同士が助け合い、やりがいを感じながら看護を行うことができています。

今年は新卒看護師5名と既卒看護師1名が7A病棟に配属されました。不安に感じることがあるかもしれませんが、同じ仲間として支え合いながら、これから一緒に頑張っていきましょう!よろしくお願いいたします。

2021/6/14

8階病棟です

画像1 画像2

皆さんこんにちは。8階病棟・透析室のNです。
 
8階病棟は主に腎臓内科、放射線科、歯科口腔外科、呼吸器内科の患者さんを担当しています。
 
8階病棟は透析室と統合され、今年で2年目となりました。より透析室との連携を強化し、継続した看護が行えるよう、日々コミュニケーションを大事に、看護を行っています。
 
また、個室や特別室があるため、様々な診療科の患者さんが入院しており、先生をはじめとした他職種との連携が欠かせません。
 
今年も新人看護師さんが4人、新たに配属となりました。新しい知識や技術を日々吸収しながら、一生懸命取り組んでいます。
 
今年一年、8階病棟・透析室の様子を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※写真は8階病棟からの朝日と、8階エレベーターホールからのみなとみらいの景色です。