MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2019/7/9

外来

画像1 画像2 画像3

こんにちは。
外来のブログ担当Oです。
現在外来には3名の認定看護師が活躍しています。
1枚目の写真は緩和ケア認定看護師の佐藤看護師です。
2枚目の写真の右は、がん化学療法認定看護師の久米看護師、そして左は、糖尿病認定看護師の畑崎看護師です。畑崎看護師は内科外来で糖尿病患者さんの相談、指導をしています。

3枚目の写真は、5月に化学療法室にオープンした『アピアランスケア室』です。
アピアランスケア室は、化学療法による副作用で脱毛や肌の色素沈着・乾燥、爪の変形など外見に悩んでいる患者さんの相談・サポートを行うための場所です。
久米看護師、佐藤看護師を中心に患者さんケアを開始しております。
具体的には、ウイッグの紹介、スキンケアの実際、ネイルケアやネイルのためし塗りなどです。
どうぞよろしくおねがいします。

2019/7/8

7D病棟

画像1 画像2

7D病棟ブログ担当のKです。

7D病棟は、血液内科と内分泌内科、膠原病内科の混合病棟です。

入院してくる患者さんは、すぐに治癒するという疾患ではなく、糖尿病や膠原病など、病気とうまく付き合っていくことが必要な方や、血液疾患で数回の化学療法を行うために繰り返し入院される方がいらっしゃいます。
私たちは、患者さん、そのご家族にしっかり向き合い、様々な関わり方を日々学んでいます。そして、関わりの中で葛藤や難しさを感じた時には周りのスタッフに相談したりして、皆で患者さんと関わっています。

先輩・後輩とても仲が良く穏やかな雰囲気の病棟で、皆で声を掛け合って協力し合って働いています。病棟の集合写真では、7Dの“D”のポーズでそろえてくれました♪
今年は5名の看護師が新しく仲間入りしました。2枚目の写真は歓迎会の写真です。まだ働き始めて数か月ですが、5人ともいつも笑顔が素敵で、元気に、患者ケアをしています。

これから就職を考えているみなさん、ぜひ7D病棟へ見学にいらしてくださいね。

2019/7/8

5C病棟

画像1

こんにちは、5C病棟ブログ担当Iです。
5Cは産婦人科病棟で、婦人科系疾患の患者さんや妊娠中、産後のお母さんと赤ちゃんが入院している病棟です。

5C病棟の特徴は、外来・病棟ともに同じスタッフが対応しているため継続看護がしやすいこと、
昼夜を問わないお産への対応を行っていることがあげられます。

私たち助産師は、医師と協力しながら、産婦さんやご家族が安心してお産を終えられるよう、
また、満足いく体験になるようお手伝いさせていただいています。
産まれたばかりの赤ちゃんがお母さんの胸の上で安心して抱っこされている姿と、
幸せそうなご家族の顔が私たちの働く活力となっています。


また、婦人科系疾患をもった患者さんの中には、ターミナル期の患者さんもいます。
生と死に直面しながらの日々は、辛いこともありますが、患者さんやご家族との深い関わりの中で得られるものも大きいと思っています。

 私たちと一緒に働きたいという仲間を、スタッフ一同お待ちしています!

2019/7/7

5A病棟

画像1 画像2

こんにちは、5A病棟ブログ担当のKです。

5A病棟は精神科病棟です。
精神科疾患の治療や、精神疾患をベースに持ちながら、
身体疾患の治療を行う患者さんが入院しています。
病棟の特徴として、医師や看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、薬剤師など
様々な職種と連携を取りながら治療、看護を行っています。


身体合併症システムのみならず、
神奈川県及び横浜市の政策的医療にも貢献しており、精神科救急の入院も受け入れています。
 

また、臨床心理士や、精神保健福祉士とともに、集団精神療法を毎週行なっています。
レクリエーションでは、体を動かしたり、飾り付けやカレンダーを作ったりなど、
様々な活動を行っています。
普段見られない患者さんの様子を見る事ができ、他の患者さんとの関係づくりの場に
なっています。
 

写真は、5月に参加された患者さんとスタッフで作成した折り紙を使って
作成した鯉のぼりの作品です。
みんなで見本のこいのぼりを見ながらひとつの飾りつけを行いました。
患者さんも楽しく過ごせ、しばらく飾って鑑賞することができました。

2019/7/4

救急病棟

画像1

はじめまして。救急病棟ブログ担当のむぎです!

「救急病棟ってどんなところ?」と思いますよね。当院の救急病棟は、救急車で運ばれた重症度や緊急度の高い患者さんが入院するため、あらゆる診療科の患者さんがいらしゃいます。救急病棟には救急看護認定看護師、集中ケア認定看護師、経験豊富な看護師が在籍しています。もちろん、経験年数の浅い看護師もいますが、知識豊富で優しい先輩方から多くの学びを吸収し、日々成長できる素敵な病棟です!!

現在「固定チーム継続受け持ち制」に力をいれています。病棟では患者さんの入院期間が短いので、「患者さんの個別性のある看護ができているの?」と思われる方もいると思います。入院された患者さん全員に主担当看護師を決め、病棟のカンファレンスで患者さんに必要な看護やケアに関して個別性をみんなで話し合い、実践しています!

スタッフもみんな明るい雰囲気で活気があり毎日楽しく仕事をしています!
少しでも気になった方は、どうぞ救急病棟まで見学にいらしてください!