MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2020/9/24

緩和ケアセンターのHPおよび「緩和ケア病棟入院のご案内」リニューアルのお知らせ

画像1

~緩和ケアセンター(緩和ケア病棟)のHP
および「緩和ケア病棟入院のご案内」リニューアルのお知らせ~

緩和ケア病棟のSです。
病棟看護師が中心となり、がん専門看護師・医師・多職種の方々にもご意見を頂き、患者さんやご家族の方により分かりやすく見やすいものになっていると思います。
また、表紙にQRコードも付いていますので、スマホでもご覧いただけるようになりました。
緩和ケア病棟入院相談外来にてお渡ししており、安心してご入院を検討される為の資料としています。関連病院にもお配りしているため、多くの方に活用していただきたいと思っています。

↓こちらからもご覧いただけます。
https://www.yokohama.jrc.or.jp/gancenter/department/easing-care.html

2020/9/10

夏休み

画像1 画像2

~外来看護師のOです。
夏休み期間に入っていますが、皆さんは夏休みをどう過ごされていますか?
今年はコロナの影響でいつもの夏休みとは違い、帰省も難しく夏休みの過ごし方に悩みますね。我が家は、毎年夏は家族で九州に帰省していましたが、今年は帰省せず公園で遊んだり、映画を見に行ったりと近所で過ごしました。
その中で一番の夏の思い出は、近所で開催された花火を見に行ったことです。密にならないように、直前まで場所や時間はシークレットでしたが、情報の早いママ友から4日前には場所と時間がLINEで回ってきました。東京タワーが見える隅田川に綺麗な花火が上がり幸せな時間でした。子供達も大人も楽しめ、夏休みの良い思い出となりました。しばらくは、旅行やイベントにも行けず制限された生活が続きますが、近場で楽しいことを探し、皆でコロナに打ち勝って行きましょうね!

2020/9/9

みなと男子について

画像1

みなさまこんにちは。みなと赤十字病院で係長をしているTです。現在、男性係長3名で「みなと男子」と題して男性看護師のページを作成しています。

みなと赤十字病院はみなとみらい地区に隣接した横浜中区の中核病院です。 年間の救急車収容台数も全国的にトップクラスを誇っており、災害看護にも力を入れています。 また急性期病院として高度な医療を提供するとともに、緩和病棟を有するなど終末期の看護も学べます。 そのような当院では、管理者・専門、認定看護師として活躍しているスタッフはもちろん、魅力ある男性看護師も多く在籍しており2020年度8月現在、47人の男性看護師がいます。

その魅力を少しでも知ってもらいたいと、現在ホームページの準備を進めていますので、今しばらくお待ちください。

2020/9/4

ガールスカウト横浜市連絡協議会より千羽鶴の贈り物

画像1 画像2 画像3 画像4

看護副部長 福家です。 本日は、ガールスカウト横浜市連絡協議会より千羽鶴の贈り物をいただきました。その様子をお知らせいたします。

この千羽鶴は、新型コロナウイルス感染症と闘う医療従事者に感謝の気持ちを示すため、ガールスカウト横浜市連絡協議会の皆様から横浜市に贈られたものです(8月27日付 神奈川新聞)。そのうちの1束が、当院にも届きました。総務課 鈴木係長と共に、病棟や感染管理室へ、この思いのこもった千羽鶴を届けました。どの病棟もとても喜んでくれました。写真はその時の様子です。最後は、リラックスルームに飾ることにしました。

このリラックスルームは、今回の対応に伴うストレス緩和を目的として、こころのケア指導者資格を持つ看護師長たちが準備してくれたお部屋です。利用者は、全職員を対象としています。
部屋の一角に今回の千羽鶴を飾らせてもらいました。部屋を利用した時に、あたたかいメッセージに癒されるのではないかと思います。

2020/8/24

横浜市訪問看護師対応力サポート事業 横浜市立みなと赤十字病院 オンライン研修 開催しました

看護副部長 福家です。
先日、訪問看護師のための感染管理研修会〜Withコロナ時代の感染防止対策について~を開催いたしました。
この研修会は、当院の感染管理室室長の理解と、専従感染管理認定看護師の協力、そして横浜市のご支援により無事当日を迎えることができました。

今回は、昨今の現状を鑑み、人数制限での来場参加とオンライン参加での研修会としました。 オンライン研修は、初めての開催のため、前日から開催直前まで通信状況を確認しながら、準備を進めましたが、やはり当日に通信トラブルがおきてしまいました。オンライン研修参加者の方には、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

ただ、来場者の方からは「コロナ感染症に対する怖さが少し軽減できた」「疑問が解決できた」という嬉しい声をいただきました。また、オンライン研修参加者の方からは「電波が悪かった」「音が(最初は)聞こえにくかった」なか、「解決につながりました」「コロナ感染症についてよくわかりました」との声もいただき、ありがとうございました。

今後も、当院の人財(人材)である専門的知識を持った専門・認定看護師を地域の皆様に活用していただけるような機会を企画していきたいと考えています。回数を重ね、もう少し企画側もオンライン研修に慣れていきたいと思います。

最後に・・・本当は研修受講風景を写真に収めるはずでしたが、通信トラブル対応ですっかり失念してしまい、写真がありません。本当に残念!反省!!