2020/7/1
地域の皆様からの励まし



5D病棟看護師長の才間です。
元町にあるパン屋「のり蔵」様よりパンを届けて頂きました。
みんな、目を輝かせてパンを選び、嬉しそうに食べていました。
毎日、「今は睡眠と栄養ね」と声を掛け合いながら過ごしております。 まさしく、おいしいパンで栄養と心が満たされました。
日々、地域の皆様からの励ましが、何より頑張れるエネルギーになっていると改めて感じています。
本当にありがとうございました。
TEL045-628-6100(代表)
FAX045-628-6101(代表)
MENU
ブログBLOG
2020/7/1
5D病棟看護師長の才間です。
元町にあるパン屋「のり蔵」様よりパンを届けて頂きました。
みんな、目を輝かせてパンを選び、嬉しそうに食べていました。
毎日、「今は睡眠と栄養ね」と声を掛け合いながら過ごしております。 まさしく、おいしいパンで栄養と心が満たされました。
日々、地域の皆様からの励ましが、何より頑張れるエネルギーになっていると改めて感じています。
本当にありがとうございました。
2020/6/18
新型コロナウイルス対応病棟のYです。
新型コロナウイルス感染症受け入れ病棟のスタッフからこんな感想をいただきました。
新型コロナウイルス対応病棟のYです。4月に受け入れ病棟と決まってから、準備に数日しかありませんでした。
感染管理室の協力を得ながら、病棟の準備やマニュアル作りなどスタッフ全員で行いました。
私も含め、スタッフも受け入れに対して不安はありましたが、世の中の状況を受け、医療者として皆で頑張ろう!と一致団結し準備を行っていました。
また、ネガティブな意見もありましたが、不安などを書けるノートを作ったりカンファレンスで思いを言える場を作ったりして思いを共有したことや、患者さんと関わりケアをしているうちにポジティブな意見に変化してきています。
更に「ONE TEAM」で関われているなーと感じることができました。
「世界を支える皆様の心と手を少しでも癒えますように・・・」などメッセージ付きで 様々な企業の方から支援していただきました。
日々緊張しながら看護を行っている中、ホッとできたりスタッフの笑顔が見られたりと、うれしい時間でした。私たちも感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました。
まさに、エネルギーチャージしています。
2020/6/17
看護部の事務担当伊藤です。
この度、日本赤十字社の公式マスコットキャラクターであるハートラちゃんが看護師さんに大変身しました。
衣装は国際医療部・谷課長のお手製です!!(谷課長ありがとうございました)
日々業務をしている看護師さん達と同じように、マスクをして消毒液を持参し、まさに【打倒!コロナウィルススタイル】です。
あまりのクオリティの高さに看護部一同感動でした。
救護班コスチュームのハートラちゃんと共に、これから開催予定の病院見学会やインターンシップの時に飾ろうと思います。
皆さんも是非、看護師と救護員に変身したハートラちゃんに会いに来てください。
2020/6/14
https://www.youtube.com/watch?v=YoC_dKFSkT4
5C病棟です。
産婦人科では、産後指導のひとつとして『赤ちゃんのおふろ みなと版』と題して動画を作り、YouTubeにアップしました!
何度も撮影と編集を重ね、お風呂の準備から入れ方、保湿まで、助産師が詳しく丁寧に説明しています。当院で出産されたお母さんに協力していただき、赤ちゃんにモデルになってもらいました。
最近推奨されている沐浴は、10年前とはかなり違います。ベビーバスにお湯を溜めない、ガーゼは使わず手で優しく泡で洗う、シャワーでしっかり洗い流す、しっかり保湿する!これらがポイントです。
何故かというと、アトピー性皮膚炎の原因となるアレルゲンが、口(食事)だけでなく皮膚から感作されて発症する事が明らかになったからです。皮膚のバリア機能を守ることが大事なんですね。 目からうろこの沐浴動画をぜひ一度ご覧下さい。
2020/6/8
こんにちは。看護部の星野です。
先日、Smile Food Projectさんよりお弁当の提供をいただきました。実は今回が2回目になります。
前回は和食のお弁当をいただき、その彩りの美しさやおいしさに感動!(※詳細は過去ログを参照ください)
今回は・・・・
フランス料理、スペイン料理、メキシコ料理と洋風なメニューで、前回同様に彩りも華やか!蓋を開けた瞬間から圧倒されてしまいました。おいしいお弁当に舌鼓を打ちながら、スタッフの会話もはずみました。最後の写真は薬剤部のスタッフにお弁当を届けた時の写真です。
日々皆様からの温かいご支援・ご声援をいただき、私たち医療スタッフ一同とても支えられています。
新型コロナウイルス感染症の一刻も早い収束を願いつつ、今後も私たちにできる役割をしっかりと果たしていきたいと思います。