MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2022/8/26

6B病棟酸素療法勉強会

画像1

こんにちは。6B病棟看護師Nです。
7月に新卒看護師に向けて、2年目看護師より酸素療法の勉強会が行いました。
2年目ははじめての勉強会の資料作成、発表でとても緊張してました。
新卒看護師に勉強会はどうだったか聞いてみました。
「とてもわかりやすかったです」

「ためになりました。活用していきたい」
などの声をいただけ嬉しかったです。

このように6B病棟は先輩看護師主催の勉強会を開催しながら、日々学びを深めていってます。
 

2022/8/24

5A 気分転換 

画像1

5A病棟Mです。今年度のブログ担当として、皆さまに5Aの魅力や職場・職員の様子をお伝えできたらと思います。
 
さて、新年度を迎えてはや5カ月になろうとしていますが、新学期・新入職で気を張って頑張った反動で、この時期には疲れがドッと出てしまいませんか?
 
そこで今回は、私の気分転換の方法についてお伝えしたいと思います。
 
まず仕事終わりに必ず優先することがあります。それは入浴です。湯船にかるとき、必ず入浴剤を入れます。温浴効果でじんわりと筋肉がほぐれていくのが気持ち良いですよね。〇〇の秘湯、名湯の××など、日替わりで入浴剤を選ぶのも楽しみの一つです。
 
そして、お風呂上りにもう一つ、楽しみにしていることがあります。それは、お香を焚くことです。お香といっても、たくさんの種類や形状があります。私は、竹で出来た芯に、香料などを巻き乾燥させたものに火をつけて、香りの付いた煙を楽しむタイプを好んで使用します。
お気に入りのお香を焚きながら、映画を見たり本を読んだりしてまったり過ごすのが、何よりの癒しになっています。
 
皆さんはどんな気分転換をされていますか?心も身体もリフレッシュして、元気に仕事できるよう自分なりの癒しを大切に過ごしましょう!

2022/8/22

救急外来 リーダー業務 

画像1

こんにちは!救急病棟です。
今回は看護師歴5年目、救急外来でリーダー業務が始まったNさんにインタビューしてみました。

JUNJI:リーダー業務を初めてやりがいや感想を教えてもらって良いですか?
N看護師:少し慣れてきましたが、やはり大変です。特に救急車が立て込んできた時のベッドコントロールやスタッフのマネジメントがとても大変だと感じています。緊張感がある中、治療の介助や苦痛を取り除くための看護はやりがいがあります。
JUNJI:大変ですよね~。体調などは大丈夫ですか?
N看護師:大変ですが、救急外来は楽しいですよ。「JUNJIさんと違って若いですから」やり切った時の充実感が大きいです。
JUNJI:以上、若くて頼りがいのあるN君@救急外来よりでした。
みなと赤十字病院は救急車を断らない事をモットーにしており、救急車台数も全国上位と大変な環境です。
その中でも頑張っているなNさん、これからもこれからも頼りにしていますよ!!

2022/8/17

卒後2年目の思い 

画像1

こんにちは!6C病棟のIです。
4月になり新しい年度が始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は1つ学年が上がって2年目となり、初めての後輩が入り、緊張しています。



今回は私と同じく2年目となった同期に、新年度になった思いを聞いてみました。
①Sさん
 「1年目のときとは違い先輩の目や離れてしまうため、さみしさや不安もあります。ですが1年目で経験したことを活かしながら、2年目も患者さんに寄り添った看護を提供できるように日々関わっていきたいと思っています。また後輩が入ってきた嬉しさもあるので早く仲良くなれたらいいなと思っています」

②Kさん
 「入職して1年が経過し、少しずつできることも増えたことや患者さんとも最初に比べて自信をもってかかわれるようになったと思います。まだ未熟で先輩方のお力を借りながら勤務する日々ですが、患者様からの優しい言葉にやりがいを感じています。これからも日々経験を積み重ね、より良い看護ができるように頑張っていきたいです」


まだ未熟な私たちですが、今年度も全員で楽しく協力しながら頑張っていきたいと思います♪

 

2022/8/16

転職後&異動後1年経ちました!!②

画像1

7 C病棟のHです。
前回に引き続き、去年転職&異動してこられた方にインタビューしました。
①みなとにきて1年働いてみてどうだったか
②不安だったことはなにか、どう解決したか

Uさん(キャリア→地域包括)
①みなと7Cに来て良かったと本当に思います。忙しい時期もありましたが、病棟皆さんのサポートを受け働いていたらあっという間に1年が経っていました。とても充実した1年間だったと思います。
②既卒入職での病棟勤務で、孤立しないかとても不安でした。しかし、既卒にもプリセプターがついたため、学習や勤務状況の確認や相談に乗ってくれたので心身に大きな負荷をかける事なく安心して働く事ができました。業務の進行状況を自ら相談できる環境であったのが凄く良かったと思います。

Uさん(キャリア→当院手術室)
①手術室から病棟に異動して、患者さんと過ごす時間が多い環境で自分の価値観の変化も感じれた一年でした。
②とにかく周りに頼って解決していました。周囲の環境にとても恵まれました。

経験豊富な先輩方がいるので心強いです!
これからも一緒に頑張っていきましょう!