2021/5/10
~こんにちは。6B病棟看護師のUです!
今回は、6B病棟唯一のパパさん看護師にインタビューしました!
「看護師歴18年、みなと赤十字病院に来て12年目のNです。子供が4人います。ちなみに妻も看護師です。」
男性看護師のやりがいは?
「男性だからということはなく、チーム全体で良い看護が出来るようにみんなで一丸となった時にやりがいを感じます」
女性が多い職場で大変なことはありますか?
「入職した頃は女性目線のきめ細やかなケアについていけず悩みましたが、看護経験を重ねるうちにきめ細やかな目線に気付けるようになってきました。看護師になってから男性看護師と働く機会が少なかったので特にありません」
育児はどうされていますか?
「我が家は妻も夜勤をしているので、いかに夫婦で育児を進めるかがいつも課題です。」
休日の過ごし方を教えて下さい!
「土曜または日曜が休みの時には、子ども達をつれて横須賀や三浦にある公園に遊びに行きます。」
最後に男性看護師に向けて一言お願いします!
「一昔前に比べて、男性看護師の人数も増えてきました。クリティカル領域を希望する男性が多いですが、いろんな分野で活躍していただきたいです。」
以上6B病棟からお届けしました!
2021/5/7
ICU病棟の看護師mRNAです!!
昨年はCOVID-19の受け入れによりイレギュラーな年となったので、新人看護師は4月~6月を一般病棟で過ごし、7月~ICU・HCU病棟にやってきました★
やってきた新人看護師3人はド緊張でした!!故郷を離れて一人暮らしを始めた人もいましたが、このご時世で会食にも行けず心細かったと思います。
ICU・HCUでの年間教育がコンパクトになりプリセプターも不安でいっぱいでしたが、新人看護師が根気強く頑張ってくれました!!看護の楽しさも感じてくれて、ド緊張だった新人看護師3人は笑顔がすてきな看護師に成長しています。感性が豊かで今後の成長が楽しみです★
~新人看護師からの一言~
7月からICU・HCUに異動となり、一般病棟とは違う雰囲気にとても緊張したのを覚えています。プリセプターの先輩が1年間、知識や技術の教育やメンタル面のサポートをしてくださったお陰で、緊張感を持ちながらも、看護の楽しさを感じる事が出来ました!プリセプターの先輩以外にも、この病棟の先輩方全員が気にかけてくださいます!ICU・HCU最高です!
2021/4/30
こんにちは!7D病棟の看護師Aです。
私は3年目の看護師です。今年度はキャリア開発ラダーのレベルⅡ(自部署で自律した看護活動ができる)を申請し習得しました。年明けから、リーダー業務を行っています。
写真は私と大好きな同期たちです♡(リーダー席でリーダー業務を行っている様子です。)
リーダー業務とは
・患者さんの情報収集、リーダーが中心となりチームで情報共有
→必要時医師やPTや認定看護師と情報を共有し必要な医療を提供できるように支援
・退院調整
・医師からの指示を受ける
・メンバー看護師の業務分担
…等を行っています。メンバー看護師と異なり身体はあまり使わないですが、頭を使います。
リーダー業務をおこなってみて、全体をみられるようになったと感じます。この広い視野をメンバーとして看護を行う際にも役立てたいです。
来年度にはプリセプターを行う予定です。まだまだ未熟ですが、今まで学んできた知識や技術を新人看護師に伝えていきたいです。そして共に成長していきたいです^^
2021/4/27
こんにちは、5A病棟のKです。
先日、退院された患者さんが描いた絵を感謝の気持ちとして奥様よりいだきました。
退院先として奥さんは自宅に連れて帰りたいという気持ちがあり、吸引やオムツ交換などのケアを何度も練習しました。しかし奥さんも高齢で、手技の難しさを感じ息子さんの意見を取り入れる事となりました。息子さんは外国在住のためコロナウイルスの影響で帰国が難しく、リモートで話す機会を設けました。
医療情報課の力を借り、パソコンだけでなく小さいカメラも準備しました。話し合いには医師、看護師、精神保健福祉士だけでなく、リハビリ担当のスタッフにも参加してもらい、患者さんの様子を詳しく映像でお伝えすることができました。結果的に息子さんも自宅では難しいとなりましたが、ご本人はこの時家族に「頑張る」と言いました。その後、医師とカンファレンスを行い最終的に拘束は外れ、結果家族の希望する施設に入ることができました。
最近では家族が外国や遠方に住んでいる方も多く、コロナウイルスの影響で退院支援が難しいケースもありますが、今後も医療チームが力を合わせて患者さんやご家族の声を励みに更に頑張りたいです。
2021/4/25
8階・透析室の看護師Sです。
今回は同期の看護師2人に8階病棟や透析室で働いてみてどう??というインタビューをしました!
「内科系、外科系など多くの診療科の患者さんが入院していて、色々な疾患が学べるところがいいところだと思います。またスタッフ間のコミュニケーションがすごく取りやすく、わからないことなどすぐに相談しやすい環境だと思います。
特に日々のカンファレンスでは、スタッフみんなが発言をしていて、病棟全体で患者さんを看護していく、という意識がそれぞれ身に付いていると感じています。」
忙しい毎日ですが、病棟全体でより良い看護を提供していこう!と日々患者さんと関わっています。
今回同期の看護師と話をして、改めて8階•透析室で働いてよかったとお互いに感じました!
たくさん学び、成長できる環境で働くことができます。
当院で働きたいと考えている学生さんぜひ病棟•透析室でお待ちしています!!