MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2022/2/7

休みの過ごし方

画像1 画像2

こんにちは。内視鏡・放射線科看護師のHです。
 
皆様、休日はどのようにお過ごしですか?
色々と規制されてしまい、満足な休日を過ごせていない方も多いと思います。
私もカラオケや商業施設を散策するのが好きなのですが、今は代わりに、よく子供と公園へ行っています。毎回同じところも飽きてしまうので、遊具を調べたり、どんなことをして遊ぼうか考え、子供相手にプレゼンテーションしてみたり(笑)
昔は公園=子供の遊び場と思っていましたし、自分から行くことはなかったのですが、高台の公園だと景色が一望できたり、海が一面に広がっていたり。散策すると四季の木々や花が満開だったり。
外でレジャーシートを敷いて過ごしてみるのも、リラックスでき、なかなか良いものですよ。
我慢の多い生活でストレスが溜まったり、気分転換をしたい、そんな時は、ぜひ自然の雄大さを感じてみてください。オススメです!

2022/2/3

プリセプターとプリセプティー

画像1

皆さんこんにちは。消化器外科病棟の看護師Kです。
今回は、プリセプティーとプリセプターの1年についてインタビューをしてみました!そもそもこの意味をご存じない方に説明します。みなと赤十字病院にはプリセプターシップという新人の教育制度があります。プリセプティー=新人さん、プリセプター=4年目以上の先輩看護師です。

プリセプターのYさんへのインタビューでは「初めてプリセプターを経験していますが、自分が新人だった時のことを思い出し、先輩の姿を目標にしながら、プリセプティーと日々一緒に学んでいます。入社してからの半年は大変だったことが多くあったかもしれませんが、新人さんたちの成長をみると嬉しく思います。これからも心の支えになれるように私も頑張っていくので、共に成長していきましょう!」
プリセプティーのTさんは「入職当初は患者さんを受け持つために先輩に見てもらいながらやっていましたが、今では自立して患者さんを見れるようになってきました。大変なことは多いですが、患者さんが元気になっていく姿や感謝の言葉をかけてくださると次も頑張ろうと思えます。私もプリセプターさんのような看護師になれるように頑張っていきます。」とのインタビュー内容でした。

私も新人時代は、辛いことも多くありましたが、プリセプターのおかげで今の自分があると思っています。
これから入職を希望している方もいらっしゃると思いますが、みなと赤十字病院では、先輩と新人さんでタックを組みながら共に成長していくことができます。入職時には不安もあると思いますが、皆さんと共に成長し、学んでいきたいと思っています!インターンシップなども開催してますのでぜひ病棟の雰囲気だけでも見学をしに来てください。

2022/1/28

大好きな同期を紹介します②

画像1 画像2

こんにちは!6C病棟のKです。
今回は前回紹介できなかった2人の同期を紹介していきます。
インタビュー内容は前回と同じです。①夜勤のご飯、②身長、③好きor得意な技術、④本人からひと言、⑤Kから見た同期のここが推せる!!
 
3人目:大分県出身のFさん
①動くので量控えめ、眠い日はエナジードリンクも。
②秘密
③回診の介助
④日々の癒しの観葉植物が枯れそうで悲しいです…。
⑤冷静で小さな変化にも良く気づいてくれるしたくさん声かけてくれるところ!
 
4人目:福岡県出身のMさん(同期唯一の男性看護師)
①さつまいも
②175cm
③導尿
④ベンチプレス100kg目指します。
⑤天然でいつも笑わせてくれて、ニコニコ(?)しているところ。
 
以上、同期の紹介②でした。これからも5人で切磋琢磨していきたいです!
同期と撮った個人的にお気に入りの写真です。

2022/1/27

急募!!助産師経験者 若干名 募集中!!

画像1

看護副部長 福家です。
当院では現在 助産師経験のある方を若干名募集しています。
当院は、5CD病棟として産科、婦人科、小児科と消化器科、整形外科からなる54床の病棟です。
産婦人科、小児科は、病棟と外来は一元管理しています。そのため、病棟の助産師が産婦人科外来や小児科外来で勤務し、外来から入院、退院まで一貫した継続看護が提供できることが、大きな特徴です。
ちなみに、今年度の助産外来件数は、4-11月の期間で607件(月平均75件)と昨年より増えています。この助産師外来の件数増加は、院内助産・助産師外来ガイドライン2018を見直し、システムを再構築した結果です。また、社会状況を鑑み令和3年2月よりオンライン出産準備クラスも開始しました(妊娠中期、中期から後期、後期の計3回実施)。好評で、9月には定員数を20名に増やしました。実績は、4-11月で合計95名に実施しました。こういった助産師活動を一緒にみなとで行いませんか?

是非、ご応募お待ちしております。なお、助産師の採用試験は随時対応いたしますので、申し込み時に試験日の日程などご相談ください。問い合わせ先:人材開発課045-628-6787

2022/1/27

婦人科のがん放射線療法についての勉強会

画像1

こんにちは、小児科・産婦人科病棟ブログ担当のAです!
 
当院産婦人科では、悪性腫瘍に対する治療として放射線療法を受けている患者さんも多くいらっしゃいます。
今回、放射線治療を受けている患者さんへのより良い看護のために、がん放射線療法看護認定看護師さんの協力のもと、勉強会を開催しました。
放射線治療の特徴、治療の流れや看護に加えて、婦人科領域に特化した治療内容や有害事象について教えていただきました。
 
放射線治療室は病棟から離れていることもあり、実際に患者さんがどのような治療計画のもとでどのように治療を受けているのかわかりにくい部分もありました。
今回は普段実際に使用している治療室にも入らせていただき、放射線治療への理解がぐっと深まりました!今後、放射線治療を受ける予定の患者さんが少しでも安心して治療を受けられるように今回の勉強会を活かしていきたいです。