2020/11/10
感染管理室の専従看護師Kです。
今年は新型コロナ対策であわただしく日々が過ぎていますが、そんな中で標準予防策の大切さをしみじみ感じています。手指衛生と標準予防策が感染から私たちを守ってくれます。 職員一人ひとりが標準予防策を遵守することが本当に大切になります。そのためにもICTラウンドで各部署の標準予防策等の感染対策の遵守状況を確認してその結果をフィードバックしています。また来たと職員に思われつつもICTラウンドに出向いています。
私事のブームですが、外食もできない状態で巣ごもり生活が続く中、食料品の懸賞の応募をこまめにやっています。食料品等の懸賞に応募し500円のクオカードが2回と野菜セットが当たりました。宝くじは何時も4等(10枚買えば必ず1枚当たります)しか当たらない私にしては上出来です。これで今年の運も使い果たしました。
2020/11/9
みなさん、こんにちは。看護副部長 福家です。
11月になり、横浜市のシンボルツリーであるイチョウ並木の葉が黄色く変化してきています。
少し時間が経過してしまいましたが、先月の様子をお届けします。
10月はハロウィンということで、先日、品質管理室課長兼国際医療部課長がこんなかわいいコスチュームを作ってくれました。これ、手作りなんです。すごい!!
コスチュームを着ているぬいぐるみは、日本赤十字社の公式キャラクターのハートラちゃんです。
感染管理上、病院にぬいぐるみはふさわしくないのですが、看護部にはインターンシップや見学会でみなさんをお迎えできるよう、白衣や救護服を着たハートラちゃんたちが整列しています。
期間限定のコスチュームを着たハートラちゃんをぜひ病院見学会でご覧ください。
2020/11/6
こんにちは、看護部の名波です。
今回は、ファンケル様よりサプリメントをいただいたので、ご紹介させていただきます!
今年は新型コロナウイルスの流行に伴い、行楽やイベント事はもちろん日常生活での外出もままならない日々が続きました。
もともとインドア派な私ですが、今年はそれに拍車がかかってしまいました。そんな中、家でできる楽しみの中の一つにスキンケアがありました。化粧水を普段よりちょっと奮発したものにしたり、プラスのケアができるものを使ったりしながら、自分の癒しの時間として夏を乗り切りました。
そして、夏の疲れがお肌に出始め乾燥が気になり始める季節となりました。今回いただいた美白サプリメントを飲み、内側から輝く、さらなる美肌(?)を目指していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
2020/11/5
みなさんこんにちは!6C病棟のIです。
今回は6C病棟で行われた新卒看護師による勉強会の模様を、実際にインタビューしたため紹介したいと思います。
テーマは「経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)について」です!
これは、新卒看護師が初めに受け持つ術式の一つのため新卒にとってはとても重要になってきます。コロナ鍋のためソーシャルディスタンスを保ちながら、術式に関することや術後の観察で分からなかったことなどをそれぞれ意見を出し合いながら不明点を明らかにし、先輩看護師に教えてもらいました。
勉強会を終えた新卒看護師からは、「不明点を共有できてよかった」や「学びを深めることができてよかった」などポジティブな意見が聞かれました。さらに、勉強会の後は学んだことをいつでも振り返られるように写真の通りファイルにまとめるなど、真剣に取り組む姿がみられ成長が感じられました。
今後の新卒看護師の成長が本当に楽しみです!
2020/10/26
看護部HPはこちら→https://www.yokohama.jrc.or.jp/yokohama_nurse/
看護副部長 福家です。 かねてからお願いしていた看護部HPリニューアルがやっと完成しました!
今回のリニューアルの目玉は「みなと男子」「赤十字活動」のなかの「健康生活支援講習」そして「地域連携」です。
すでにもう「みなと男子」については、ブログ記事でお知らせしていますが、ほかのページもぜひご覧ください。
少しでも皆さんに看護部の様子を感じてもらえればと思っています。 これからも楽しみにしていてくださいね。