2021/9/6
instagramをご覧ください


看護副部長 福家です。
横浜市立みなと赤十字病院 「ナースのブログ」をご覧いただきありがとうございます。
春ごろに撮影したスタッフの写真など撮影状況を感じて頂けるような写真をinstagramに順次掲載していきます。ぜひご覧ください。
TEL045-628-6100(代表)
FAX045-628-6101(代表)
MENU
ブログBLOG
2021/9/6
看護副部長 福家です。
横浜市立みなと赤十字病院 「ナースのブログ」をご覧いただきありがとうございます。
春ごろに撮影したスタッフの写真など撮影状況を感じて頂けるような写真をinstagramに順次掲載していきます。ぜひご覧ください。
2021/9/6
手術を受けるという事は、患者さんにとって人生の一大イベントです。患者さんが安全・安楽に手術を受けられるよう、手術侵襲の低減と回復促進を目指して看護を提供していきたいと思っています。近年では超高齢社会と言われており、ご高齢の方が手術を受けられる事が多くなりました。重症で複雑な病態を持つ患者さんも多く、安全な手術のためには他職種との協働が重要となります。手術が安全かつ確実に遂行されるために、手術チームで患者さんに関わり質の高い医療を提供出来るよう、連携を図っていきたいと思います。
最近は、ロボット支援下手術や内視鏡手術・低侵襲手術がとても多くなりました。それに伴い、難易度も高度で複雑な手術が多くなりました。周術期にある患者さんを看護する看護師達が、術前・術中・術後の様々な場面で、質の高い看護を提供できるよう、最新の知識・技術を還元しサポートしていきたいと考えています。
2021/7/12
皮膚・排泄ケア認定看護師の江頭です。
実は・・・私。入院中の患者さんだけでなく、ご自宅で療養中の患者さんのところにも行きます!
専門性の高い看護師がご自宅に訪問看護師さんと同行し、褥瘡ケアやストーマケアを提供します。お困りの事を事前に訪問看護師さんから情報収集をして、ケアに必要な物品を予測し持参していきます。褥瘡やストーマは実際の状態を写真撮影し記録を残すことで、ケアの評価ができるので、カメラは必須アイテムの1つです。
訪問に際して、病院の白衣ではなく日本赤十字社のロゴの入ったTシャツを身にまとってご自宅に伺います。
ご自宅で療養中でお困りなことがあれば、いつでもご連絡ください。
2021/7/5
手術室看護師長 大池です。私も現在育児短時間制度を使用しながら働いている一人です。
6月30日に産休・育休オリエンテーションを開催しました。この研修は、産前、産後、育児期間の社会保障制度を知り、働き方を家族と事前に話し合って安心して職場に復帰し、看護専門職としてのキャリア継続できるよう開催される研修です。研修の対象者は、妊娠中、産前産後休暇・育児休暇取得中の方で、今回は初めてオンラインでも参加ができるよう企画してくださいました。
当日は、直接会議室に来て参加された方とオンライン参加の方といましたが、今までで一番多くの方が参加してくれました!(合計23人!)。
人材開発化や総務課、看護部から、各種手続き、みなとかもめ保育園、復帰後の働き方や育児短時間制度、キャリア継続のお話がありましたが、参加されたみなさんは途中メモをとりながら真剣に話を聞きき、すっかりお母さんとしての姿になっていました。
これから出産する方も、現在育児休暇中の方も、育児と仕事の両立ができるよう、家族の支援体制や働き方についてよく話し合い、働くママとして安心して職場復帰してほしいと思っています。
2021/6/24
看護副部長 福家です。
お待たせして申し訳ありません。
当院の8.9月開催予定のインターンシップは、「来院型」と「オンライン型」のハイブリッド形式で行うことになりました。
現在、猛スピードで看護部ホームページから受付ができるよう準備を進めています。
いましばらくお待ちくださいお待ちください。
なお、日程については掲載している通りになります。ご予定を調整していましばらくお待ちください。