MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2021/9/3

手指衛生時になごみ、似顔絵を描いてもらいました!

画像1

こんにちは!7D病棟のMです。
 
絵を描くことが得意なスタッフが、似顔絵を描いてくれました!
写真は、アルコール消毒液のポンプ部分です♪特徴を捉えていてとても上手でした!

スタッフは全員、アルコール消毒液を持ち歩いています。
似顔絵が描いてあったら、目印になりますし嬉しいですね。
いつもより気を付けて手指衛生を行うことができそうです!

2021/9/1

夏休みに断捨離をしました

画像1

こんにちは、6C病棟のKです。
今回は私の夏休みの過ごし方について紹介します。


夏休みとして休める期間は3日間あり、まとめて1週間とる人もいれば何日かに分けて取る人もいます。現在コロナが流行しており旅行などの外出が出来ないため、今年の夏休みは家で断捨離をしました。
一人暮らしで物(特に服、アクセサリー)が多いためそろそろ整理しなくては…と思い始めてから半年近く経っていたことに気付き、この機会に整理しました。部屋がすっきりしてとても気持ちが良いです。仕事が忙しくてもこれからはこまめに整理して気持ちよく過ごせるようにしたいです。
 
写真は整理していたら出てきた新品の夏服です、今後たくさん着たいと思います。

2021/8/27

救急病棟で勉強会の様子

画像1 画像2

救急病棟Nです。
勉強会を開催しました。医師より「フレイル、サルコペニア予防」について講義がありました。簡単に内容を要約すると高齢者の長期臥床や加齢に伴うさまざまな健康障害を予防することです。

救急病棟は年間目標において「フレイル、サルコペニア予防」を掲げています。栄養士やリハビリスタッフ、薬剤師などの他部署と連携をしながら早期離床や早期栄養に積極的に取り組んでいます。体調が良くない患者さんが多く入院していますが、その方達に対して「どうやったら食事を食べられるようになるのか。ベッド上でできるリハビリ方法はないか、日中に数十分だけでも起こす時間は作ることはできないのか。」などカンファレンスなどを通じて意見交換が行われています。

取り組みが評価され、医師からは救急病棟は積極的に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。自分たちが実践している看護の裏付けができ離床の重要性を再認識することができました。

2021/8/26

産婦人科・小児科病棟の新卒看護師です

画像1 画像2

こんにちは、5CD病棟のAです!
 
今回は今年度より新たに病棟の仲間に加わった新人看護師を紹介したと思います!
 
今年度は看護師4名、助産師1名が5CD病棟に配属されました。
入職して4か月。感想を聞いてみました。
 
「分からないこともまだ多く、日々ついていくのに精一杯ですが、優しい先輩方に教わりながら頑張っています!」
 
「知識・技術不足を痛感しますが、患者さんの疾患や年齢層が幅広いこともあり、勉強させていただけることが多く、最善の関わりや看護ができるよう日々心がけています。」
 
5CD病棟は産婦人科と小児科をメインとした混合病棟のため、様々な疾患の患者さんが入院していますが、5人とも日々一生懸命患者さんと向き合ってくれています。
先日は母乳育児の勉強会にも参加してくれました。
新入職員の若さと頑張りに刺激をもらい、一緒に成長していきたいですね!

2021/8/25

オンライン帰省します

画像1

こんにちは。6A病棟のNです。
今回は夏休みの過ごし方について先輩看護師にインタビューをしてきたので紹介していきます!
 
「私は実家が遠方にあるため、新型コロナウイルスの影響で1年以上帰省できていない状況が続いています。そのため、昨年の夏休みは携帯のビデオ通話を使用しオンライン帰省を行いました。
家族や親戚と画面越しで同時につながり、帰省した気分になれてよかったです。
また、認知症の祖母も画面を通して私の顔を見ると思い出してくれたので一安心しました。なかなか家族に会えない状況だからこそ、より家族の大切さやありがたみを実感しました。今年もオンライン帰省を行う予定です。」
 
このようなご時世で、今までと違った夏休みを過ごしている方も多いと思います。そのような状況の中でもさまざまな方法で気分転換をはかりながら日々頑張っています。