MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2022/7/21

6C新卒看護師の紹介①

画像1

こんにちは!6C病棟のIです。

今回は、この春から6C病棟に配属された新卒看護師さん紹介パート①をお送りします。
インタビュー内容は「①出身地②趣味・休日の過ごし方③意気込み」の全部で3つです。
では早速どんな方なのか聞いていきましょう!

*Kさん
①神奈川県
②家で過ごすことが多く、YouTubeをよく見ています!
③環境には少しずつ慣れてきましたが、まだまだ覚えることがたくさんなので先輩に聞きながら
 これからも頑張りたいです。

*Oさん
①新潟県
②K-POPが好きです。休みの日は基本外に出てリフレッシュすることが多いです!
③早く環境に慣れたいなと思います。また先輩方に追いつけるように頑張りながら、患者さんに寄り添えるような看護師になりたいです。
 

*Fさん
①広島県
②スポーツ観戦が好きで、特に野球やサッカーを観に行ってます!また休みの日は晴れていたら外出すること もありますが、家にいるときはNetflixを観たりしてすごしています。
③まだ緊張が解けず、日々の業務をこなすのにいっぱいいっぱいになることもありますが先輩に指導していただきながら頑張っています。早く一人前の看護師になれるようにこれからも頑張ります。


まだ配属されたばかりで不安と緊張でいっぱいのなか頑張っている姿を見ると、私も日々看護師と成長するために頑張らなきゃと奮い立たせられます!これからも一緒に頑張りましょうね♪
次回も他の新人看護師3人を紹介していきたいと思います。


 

2022/7/20

内視鏡室の紹介

画像1

こんにちは、内視鏡放射線科の看護師のAです。
今日は、内視鏡室の紹介をしたいと思います。
内視鏡は主に、胃カメラや大腸カメラが挙げられますが、
このカメラにより検査や、診断、治療が行われます。
当院では、先々月は月間705件、先月は646件の検査が行われています。

多くの患者さんが、内視鏡は「痛い」「苦しい」と想像して不安を抱えて
来院されます。
この不安を少しでも軽減し、安心して検査が受けれるようにサポートすること
は、私たち内視鏡室の看護師の大切な役割です。

もう一つの大きな役割は、医師が行う内視鏡の技術、診療の補助を行います。
内視鏡では、様々な種類の長ーいワイヤーを用いて、検査や治療を行います。
ベテランの先輩方は、先生の指示のもと、いとも簡単に、
長ーいワイヤーを、くるくるくるっーと巻き取ります。
まるで、自動の機械のように、ワイヤーが先輩の手の中に巻き取られます。
これは、みるのとやるのでは大違い。

内視鏡放射線科内には、「消化器内視鏡技師免許」4名、「IVR学会認定IVR認定看護師」1名、「がん放射線療法看護認定看護師」1名がいます。
私もより専門的な知識・技術を磨き、ワイヤーを自由に操れるように日々精進して参ります。


 

2022/7/15

5CD病棟 部署紹介

画像1 画像2

こんにちは!5CD病棟(小児産婦人科病棟)助産師のKです。
今年度、ブログを担当させていただくこととなりました!よろしくお願いします。

5CD病棟は、小児科・産婦人科を中心に整形外科・消化器科などの他科など幅広い年齢層の患者様をケアさせていただいています。
産婦人科担当の場合には妊婦さん、産婦さん、そして赤ちゃんの主なケアやお産に携わらせてもらっています。新人の頃、満月や新月の前後は月の満ち欠けによってお産が多い日があるので驚きの連続でした!
また小児科担当の場合には、乳幼児期から小学校に行っているお子様のケアやご家族のケアもさせてもらっています。婦人科では手術後の患者様や癌に伴う抗がん剤治療の方、その経過の中でお看取りを経験することもあります。

1つの病棟で人生のあらゆる場面にいる患者様にかかわることができるので、最初は戸惑うことも多いですがとてもやりがいある仕事だと思います。

今年は助産師1人、看護師3人、そして部署移動で来てくれた助産師1人の計5人の方が
仲間入りをしてくれました!
また次回以降のブログにて新卒助産師、看護師さんにインタビューをしていきたいと思います。

 

2022/7/14

転職後1年経ちました!!①

画像1

こんにちは!7C病棟のHです。
今日は転職され当院へ来てくださった方々にインタビューしてみました!
①当院に来て1年どうだったか
②困ったことなどあったと思うが、どう乗り越えたか

メンズ看護師Tさん(キャリア→救急)
①1年間働いて感じたことは、教育体制が確立されていてとても充実しているなと感じました。経験年数に応じたラダー制度はもちろん、各個人の勉強に対する姿勢がとても高く、とても刺激になりました。
②初の病棟勤務でありERとは違う多重課題や業務内容の違いに不安を感じてましたがフォローの先輩をはじめ、病棟の先輩たちが丁寧に教えてくれたためすぐに慣れることができたと思います。
また7C病棟はメンズナースが多く心の支えです。
Kさん(キャリア→手術室)
①業務を覚えることに必死であっという間の1年でした。優しい先輩、後輩の助けもあって楽しく1年を過ごすことができました。
②職場環境に慣れるまでが大変でしたがその都度周りのスタッフに聞いて解決してました。スタッフ、環境ともに恵まれていてこの病棟に配属になってよかったなと改めて思います。

聞きたいことはまだまだ沢山ありますが、またどこかで紹介できればと思います!
 

2022/7/8

6C病棟はこんなところです♪

画像1 画像2

こんにちは!6C病棟のIです。
今回は私が所属している6C病棟の紹介をします。

6C病棟は、泌尿器科・乳腺外科・形成外科・皮膚科の外科系混合病棟です。
この病棟では術前・術後のケアや退院後の生活指導を中心に、泌尿器科の化学療法看護、皮膚科の抗生剤治療に対する看護などを日々行っています。
例えば、術前には手術に安心して臨めるように手術前や手術後の流れ、術後に起こりやすい症状やそれに対する対応を説明したり、術後は状態が変化しやすいため定期的な観察や痛みのコントロールを行い、患者さんの苦痛を軽減できるように関わりを行います。

混合病棟のため、様々な科の知識が必要となり最初は大変ですが、患者さん1人1人の個別性や状態に合わせた看護を病棟全体で考えながら実施し、元気になって退院していく姿をみるととてもやりがいを感じます。
これからも自分自身の知識や技術力を高め、患者さんに1人1人に合わせた看護を実践できる看護師になれるよう私も日々精進していこうと思います!

 

そして今年度は新卒看護師さんが6人仲間入りしました!
次回はフレッシュな新卒看護師さんたちを紹介していきます。