2020/7/21
~こんにちは!5D病棟Aです。
5D病棟は小児科と整形外科・消化器内科をはじめとする成人の方の混合病棟です。
NICUも併設されているため、幅広い世代の患者さんが入院されています。
入り口にはスタッフ手作りの壁飾りがあり、温かく入院患者さんを迎えます。
季節に合わせて毎月装飾は変わり、入院中の子どもたちが作ってくれた飾りもあって、とても賑やかです。
この春、小児科医師5名、看護師8名が新しく仲間入りしました!
家庭と両立して働いているスタッフもたくさんいて、ママさん看護師の子どもたちとの関わり方は勉強になります。
また、小児外来では普段病棟にいるスタッフが働いています。
外来もかわいい飾りつけで子どもたちをお出迎え!
入院していた子どもたちのニコニコ元気にしている姿を見ることができると、スタッフも嬉しくなります。
今年度もスタッフ全員で5D病棟を盛り上げていきます!
気になった方はぜひ見学にいらしてください♪
2020/7/20
緩和ケア認定看護師の佐藤です。
私は、化学療法センターで専任看護師として勤務をしています。化学療法センターでは、治療前問診を実施しており、私はこの問診の時間は「大切な時間」だと思っています。世間話から始まり、体調のこと、治療のこと、将来のことなど色々な話をする中で、患者さんの心の声を聴くことが出来ます。
不安で、辛くて、苦しい患者さんは、問診中に涙を流されることもあります。そういう時は、そっとティッシュを渡し「辛い時は泣いた方がいいんですよ。泣くと弱くなると思う人もいるかもしれないけど、私は、泣くとすっきりして、また頑張ろうと思えるようになると思っています。」と伝えています。
患者さんやご家族から苦痛症状や想いを聴き、多職種での関わりが必要な時は、情報共有を行い、医療チームとしてサポートしています。治療中でも患者さんがその人らしさを大切にできるようサポートしてきたいと思っています。
2020/7/15
5C病棟は産婦人科です。妊産褥婦、新生児、婦人科疾患をもつ患者が入院している病棟で、外来と一元化しているためスタッフはどちらにも対応し、継続看護に力を入れています。助産師が多いですが、他科での経験豊かな看護師も一緒に働いています。また、子育て中の人も多く、育児短時間制度を使って仕事と家事、育児を両立させながら働いている姿はとても頼もしいです。
産科では月40~50件のお産があります。妊婦健診の保健指導や助産師外来、出産準備クラスなど、妊婦が安心してお産に向き合えるように関わっています。当院は地域周産期母子医療センターの役割も担っていて、NICUが6床あり地域と連携を取りながら、早産や母体合併症、社会的ハイリスク妊娠への対応を行っています。
婦人科では生殖器に関わる疾患が対象であり、幅広い年齢層の女性がさまざまな精神状態のなか、羞恥心や不安を抱えながら治療を受けにきます。そのためプライバシーの配慮やライフステージに合わせたケア、患者だけでなく家族へも心身両面からの支援を大切にしています。
今年度は新卒助産師2名が仲間入りしました。1年間で分娩介助、ベビーキャッチ、婦人科看護の基礎的な知識と技術が身につくように、プリセプター中心にスタッフ全員でフォローしています。赤十字の看護師ラダーに沿った教育と共に、助産師ラダーCLoCMipレベルⅢ取得を目標に、日々頑張っています。
2020/7/14
~こんにちは、5A病棟Kです。 精神疾患の治療だけでなく、その方の身体的な治療も行っています。
そのため 内科、外科、整形外科、眼科、産科など多くの科と連携し様々な治療に対応しています。
また、医師、看護師、精神保健福祉士、臨床心理士などと連携し、様々な面から患者さんをサポートしています。
写真は、ある日の精神科で活躍しているスタッフの集合写真です。多くのスタッフが日々患者さんと関わっていることがわかりますね。
他にも、看護師同士が相談しやすい環境づくりのために、「なんでもカンファレンス」といって毎週カンファレンスの時間を設けています。活気あふれる時間となっています。
2020/7/13
~こんにちは!6D病棟のSです。よろしくお願いいたします!
さっそくですが6Dのフレッシュな2年目ナースのご紹介します。
2人は、学生時代のみなとでの実習やインターンで、雰囲気が良かったことなどが決め手で入職を決めたそうです!
日々の業務の中で患者さんがリハビリを頑張って元気に退院していくことがうれしく、やりがいに感じるそうです。
休みの日は音楽鑑賞をしたり読書をしたりして過ごしているそうです。仕事だけでなく私生活も充実しているようですね!
いつも笑顔を忘れず、患者さんと関わっている姿を見かけますが、今年は先輩になって、頼もしくなったように感じます!
今回ご紹介した2年目ナースはもちろん、6D病棟は多職種と連携し日々患者さんの退院後の生活を見据えた看護を実践しています。患者さんとスタッフの笑顔があふれる6D病棟を今後もよろしくお願いいたします!