MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2020/7/15

5C病棟を紹介します

画像1

 5C病棟は産婦人科です。妊産褥婦、新生児、婦人科疾患をもつ患者が入院している病棟で、外来と一元化しているためスタッフはどちらにも対応し、継続看護に力を入れています。助産師が多いですが、他科での経験豊かな看護師も一緒に働いています。また、子育て中の人も多く、育児短時間制度を使って仕事と家事、育児を両立させながら働いている姿はとても頼もしいです。

 産科では月40~50件のお産があります。妊婦健診の保健指導や助産師外来、出産準備クラスなど、妊婦が安心してお産に向き合えるように関わっています。当院は地域周産期母子医療センターの役割も担っていて、NICUが6床あり地域と連携を取りながら、早産や母体合併症、社会的ハイリスク妊娠への対応を行っています。

 婦人科では生殖器に関わる疾患が対象であり、幅広い年齢層の女性がさまざまな精神状態のなか、羞恥心や不安を抱えながら治療を受けにきます。そのためプライバシーの配慮やライフステージに合わせたケア、患者だけでなく家族へも心身両面からの支援を大切にしています。

 今年度は新卒助産師2名が仲間入りしました。1年間で分娩介助、ベビーキャッチ、婦人科看護の基礎的な知識と技術が身につくように、プリセプター中心にスタッフ全員でフォローしています。赤十字の看護師ラダーに沿った教育と共に、助産師ラダーCLoCMipレベルⅢ取得を目標に、日々頑張っています。