MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2022/7/7

外来の紹介 

画像1 画像2 画像3

外来Kです。
私たち外来看護師は1階の各診療科、2階のブレストセンター・アレルギーセンター、5階の化学療法センターと幅広いエリアを担当しています。
写真は1枚目がブレストセンター、2枚目がアレルギーセンター、3枚目が化学療法センターです。
スタッフは小さいお子さんのママさんNsから、ベテランNsまで、年代や経験も様々なため、子育ての悩みなどを相談できるコミュニティで助かっており、毎日イキイキと働いています。
認定看護師をはじめ、色々な資格をもったスタッフが沢山所属しており、看護外来では患者・ご家族様が安心して地域で過ごせるよう生活指導に力を入れています。その他、地域の皆様へも様々な講談会や教室開催など医療チームで取り組んでいます。
今年1年、外来看護師が携わる様々な視点から話題を発信をしていきますのでよろしくお願いします。
 

2022/7/5

既卒看護師の声

画像1 画像2

こんにちは。ICUのSです。
今回は、既卒看護師の声という事で、私自身が既卒看護師として入職をしてどうだったかという事についてお話ししたいと思います。
私は看護師歴7年目で入職し、ICUに配属となりました。ICUが未経験だったため、不安な気持ちもありましたが、既卒入職の場合でもプリセプターのような存在のフォローの先輩がいたことで不安な気持ちも少し和らぎました。また、日々の業務ではシャドーや完全フォロー下での受け持ちを経て自立という流れで少しずつ慣れていくことができました。また、前職での経験をもとに受け持ったことのない疾患やME機器、処置やその介助等をフォローの先輩と相談しながら受け持ちを決めていきますので、不安な場合はもう一回完全フォローで受け持ってから一人立ちにしようかなどその都度相談することも出来ます。夜勤は入職した月からすぐに始まりましたが、始めはしっかりマンツーマンでフォローについてもらえるなど、安心して業務を覚えることも出来ました。また、フォローの先輩以外のスタッフも気にかけて声を掛けてくれました。ラダーについても前職での内容を踏まえて師長と相談して引き継げますし、定期的な面談や年に一回の意向調査で部署の移動希望なども出すことができます。
転職するのはとても勇気のいることかと思いますが、私はみなと赤十字病院に入職して良かったと思っています。これからも日々成長できるように頑張っていきたいと思います。

2022/6/27

助産師外来紹介

画像1 画像2

こんにちは。5CD病棟Kです。
今回は、5CD病棟のスタッフが担当している助産師外来について紹介したいと思います。

助産師外来とは?と思う方もいらっしゃると思いますが、妊娠16週以降の方で妊娠経過に問題ない方が医師と助産師で交互に妊婦健診を行っているものになります。

助産師外来では妊婦健診として主に妊娠生活における注意点やマイナートラブル、また出産に向けた体づくりについて助産師とお話します。
一人30分弱の外来枠の中で、その人それぞれにあった指導をしているので、じっくり助産師と話が
できる機会を設けることができています。

助産師外来に来ている妊婦さんにお話を伺うと、話す機会をしっかり持ててよかった!
顔見知りの助産師さんができてよかった!などとの感想をいただいています。

私たち助産師と一緒に相談しながら出産、育児に向けて頑張りましょう!







 

2022/6/22

新卒看護師と卒後2年目の語らい 

画像1

こんにちは!6B病棟のSです。
 
今回は新卒看護師と卒後2年目の語らいが開催されたのでその様子をお話ししたいと思います!
 
コロナ禍で歓送迎会が出来ないため、6B病棟では1年に2回ほど、新卒看護師と卒後2年目のみでお話できる場を作っています。
なぜ、新卒看護師と卒後2年目のみなのかと言うと・・
新卒看護師の皆さんに年齢が一番近いからこそ、相談できることがあったり、私たち卒後2年目が新人のときに経験したことを共有することで、今後について想像しやすくなるのではないかということで開催しています。
 
 
この会を開催してみて感じたこと、思ったことをみんなにインタビューしてみました〜!
 
「年が近い先輩だからこそ分かってもらえる辛さを共有できて、同じ悩みを先輩がどう乗り越えたか話を聞けたからモチベーションが上がった」
 
「普段ゆっくり話す機会がないので、この機会があってゆっくりと先輩や後輩と今の環境や思いについて話せてよかった」
 
「先輩の立場になったからこそ後輩の思いに共感できるところがあった。困ったときや悩んだとき、自分あどう解決し」
 
 
改めて、年が近い関係だからこそ共有できることがあるんだなと思いました。
 
コロナ禍だからこそ、この交流会はとても必要だなと実感したので、これからも定期的に開催して、思いを共有できる場を作っていけたらいいなと思います。

写真は病院の前の桜が満開のときのものです。

2022/6/20

病院からの景色

画像1

こんにちは。 看護部のCです。 梅雨の時期はジメジメする日が続いて 気分も少し落ち込みがちになりますね。 ある日の帰りに空を見たら一面オレンジとピンクに染まっていて とてもきれいだったので、写真に残しました。 帰宅までの、ひと時の美しさに癒され 明日からの仕事への活力になりました。