2020/6/8
7A 患者指導(ストーマ)


こんにちは。7A病棟ブログ担当Mです。7A病棟にはストーマ専任看護師がおり、皮膚・排泄ケア認定看護師とも協力しながらストーマケアを行っています今日は7A病棟の特徴でもあるストーマ造設患者さんへの指導風景をお伝えします!
ストーマとは人工肛門のことですが、実際にストーマがどのようなものなのかを知っている患者さんはほとんどいません、手術前からパンフレットなどを用いてオリエンテーションを行いストーマについて知ってもらいますが、患者さんは様々な不安を抱えています。前向きに手術に臨んだことができても、術後実際にストーマを目の前にすると受け止めができない患者さんが多くいます。
看護師は患者さんの思いに寄り添い、心理的変化に合わせてパウチ交換や排泄物の処理方法などを指導していきます。患者さんの理解力や年齢なども考慮し、ご家族などがサポートして下さる場合はご家族も含めて指導していきます。 ストーマパウチの選定、患者さんへの指導はすべて看護師が行うため看護師の力が試されます。そして、患者さんがストーマと共に不自由なく日常生活を送ることができるよう支援していく大きな役割を担っており、患者さんが笑顔で退院された時の達成感はとても大きいです!