2022/12/12
フィジカルアセスメント研修

こんにちは、6A病棟のMです。
2022年も残り少なくなりましたね。この写真はお散歩中にみつけた秋の1枚です。
今回はラダーレベルⅡの研修である「フィジカルアセスメント研修」について紹介します。
フィジカルアセスメント研修では神経・呼吸・循環・消化器の4つの項目に分けて行われます。
それぞれの分野で解剖生理や観察項目、フィジカルイグザミネーションの講義を受け、事例患者さんに必要な看護を考えるという内容の研修です。
私は脳神経系の病棟に勤務しているため、意識レベルやMMTなどの観察だけではなくせん妄患者さんと関わることもあります。そのため、患者さんの発言だけではなく行動や日中の過ごし方などの観察を行いせん妄悪化や予防に努めていきたいと改めて思いました。
研修最終日では、グループワークを行いました。患者さんの事例を提示され、今までの研修を踏まえてその患者さんに何が起こっているのかをアセスメントし、どんな看護が必要であるのかをみんなで考えました。
今回の研修を活かして日々の看護に努めていこうと思いました。