2021/9/21
「看護とコミュニケーション」という研修を受けてきました

こんにちは!6D病棟のYです。
暑い日が続いてますね~セミの鳴き声が心地よい日々です!夕焼けもとてもキレイですよね、ただ少し寂しいような気持ちにもなります。不思議です。
さて、今回は研修で学んだアサーションについてです!アサーションとは何か、ご存じですか?アサーティブとも言われますが、自己表現の考え方と方法のことを言います。
自分の気持ちや意見を大切にして、思ったことや感じていることを率直に正直に伝えると同時に耳を傾けるやりとりです。
看護師をはじめ対人援助職は人の役に立ちたいという気持ちがありアサーティブになりづらい傾向があるそうです。確かに、葛藤の強い場面や問題解決を図ることが必要な場合に、どうコミュニケーションを取ればいいのか難しいなと思うことがあります。
中でも研修を受けていて印象に残ったのは自分の気持ちを把握するということです。自分の気持ちや言いたいことがつかめていないとアサーティブにはなれないと学び、確かにそうだなとハッとしました。自分も相手も大切にした自己主張を意識していきたいなと思いました。
自分の力を信じ、相手の力を信じ、希望を持ち続けて看護を行いたいと思います!