2020/9/28
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の活動紹介 vol.1

こんにちは。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の河野です。
脳卒中は日本の死亡率第3位の疾患で、命が助かったとしても重篤な後遺症が残ることも少なくありません。重篤化を食い止め、機能回復のために早期からリハビリを開始し、生活の再構築を余儀なくされた患者さんに寄り添いながら支援をしていく、という役割が脳卒中患者に関わる看護師には求められます。私は、患者さんがその人らしい生活を再開できるように手助けができる、ストロークナースを育成したいと考えています。
私の認定看護師としての主な活動の1つ目は、所属部署のスタッフに向けて脳卒中に関する勉強会を開催することです。昨年度から脳卒中看護の質の向上のため、「脳卒中勉強会シリーズ」と題して定期的に勉強会を開催しています。活動の2つ目は、日々の看護実践の中でスタッフから相談を受けたり、気付いた点についてアドバイスをしたりすることです。私自身、看護の方向性について迷うことも多く、スタッフと共に患者さんにとって最善の支援を模索する毎日です。
次回は今年度の活動の目玉を紹介します。