2020/12/8
認知症予防には、コグニサイズと笑顔!~健康生活支援講習開催~ ①


先日行いました「健康生活支援講習短期講習」について、当院のインストラクター2人から記事が届きました。
健康生活支援講習は、日本赤十字社が開催する講習会の一つです。本講習は、高齢期を健やかに生きるために必要な健康増進の知識、高齢期への理解を深め、高齢者の支援や地域活動に活かすことを目的とした講習会です。
こんにちは、総務課広報担当の鈴木 & 救急災害業務課の蛭川です。 今回は院内の看護師・看護助手対象に開催した、健康生活支援講習の様子をお届けします。
今回のテーマは「認知症」。 生活習慣の重要性にはじまり、加齢に伴う体と心の変化、認知症の予防方法や症状・対応についての講義、バランス運動やコグニサイズを行いました。 さて、みなさん、「コグニサイズ」をご存じでしょうか? コグニサイズとは、英語のcognition (認知) とexercise (運動) を組み合わせてcognicise(コグニサイズ)と言い、運動と脳の活性化を一緒に行うことで認知機能の維持や改善を目指すものです。 ②につづく