MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2021/8/12

救急外来(ER)の紹介

画像1 画像2

救急病棟のまだまだ救急外来に慣れないTです。今回は救急外来(ER)について紹介をします。

当院は救急車搬送件数が全国でトップクラスであるため、年間を通して様々な患者さんが来院します。看護師は処置介助につくことが多いですが、患者さんのそばに一番近くにいるため、患者さんの訴えや不安、苦痛に対して寄り添います。短い関わりにはなりますが、少しでも患者さんの苦痛を軽減できた時や感謝の言葉をもらえた時はとても嬉しいです。

 ホットラインの情報をもとに疾患や重症度を予測しながら事前の検査の準備を行い、来院後は患者さんの状態を観察しながら処置や看護を考えていきます。急変や状態悪化する患者さんも多くいるのでモニタリングやバイタルサイン、症状な度を捉えて素早いアセスメントが必要になります。症状別看護なので多岐に広がる疾患や検査、処置などを考えなければならず、勉強は多く辛いと感じることもあります。ですが、多くの経験を培えるのでやりがいやスキルアップに繋がっていると感じます。