2023/1/11
ナラティブ研修

こんにちは。8F・透析室ブログ担当のOです!
今日は主に卒後3年目が受講する実践者ラダーレベルⅡのナラティブ研修についてお伝えします。
ナラティブとは医療者が患者の語る物語を聞き受け止めることで、患者医療者が良い関係を築きお互いが満足できる治療を行う事を目指す、とされています。また、ナラティブがなぜ医療現場で採用されているかというと、物語風に書くことで行っている看護実践の内容が見えやすくなる、自分自身が看護実践の中で大切にしている看護観が反映される、と言われます。
私たちが受けるナラティブ研修は2回の研修で1つのナラティブを完成させ、グループ内で発表します。他者からフィーッドバッグを受けることで日々の看護実践の意味を考える事が出来ます。
自分が行った看護を振り返り文字に起こすことはとても難しいですが、自分自身の看護観の再確認できる場だと思うので積極的に書いていきたいと思います。