2021/10/7
呼吸ケアサポートチームと呼吸ケアリンクナースの紹介

こんにちは、5A Kです
本日は私が活動している呼吸ケアサポートチーム(以下RST)の紹介と呼吸ケアリンクナースについて紹介します。
まず、RSTと呼吸ケアリンクナースの違いについてご説明します。
RSTは、院内の集中治療運営委員会の下部組織で、院内の医師(集中治療部、呼吸器内科、呼吸器外科)、看護師(呼吸療法認定士または集中ケア認定看護師を取得している)、呼吸療法認定士を取得している理学療法士・臨床学士が総勢21名からなる医療チームです。
チームの目標は、院内の呼吸ケアに関するケアの標準化、安全管理です。
呼吸ケアリンクナースは、看護部所属で、各部署の呼吸ケアの質向上のため、各部署から選出されたメンバーで構成されており、RSTと連携を図りながら、各部署の呼吸ケアの質の向上を目指し、働きかけをしてくれる役割を担っています。また、今年度から、RST所属の師長とチームとなり、ラウンドし、各部署の呼吸ケアのニーズや問題点を抽出し、RSTとの合同ミーティングにおいて、問題解決を図り、各部署の看護にもつながる役割もあります。また、この活動は、リンクナースの呼吸ケアの知識向上にもつながる事も期待されています。
先日は、初めてRSTと呼吸ケアリンクナースの合同ミーティングが開催され、ラウンド後の評価と呼吸リハビリについて情報の共有を行いました。
まだ、合同になっての活動は始まったばかりですが、写真の資料にもあるように、
先日の会議では、お互いのチームの目標と役割と、
「楽しくコラボして、お互いが向上しながら患者さんに良いものを提供していきたい!」気持ちの共有は図る事ができたので、これからも活動していく中で、皆様にお知らせしたい事を継続して発信できたらいいなと思っています。
もし、このRSTや呼吸ケアリンクナースに興味を持たれた方は、ぜひ一緒に活動出来たらいいなと思いますので、ぜひ声をかけてください。一緒に活動できる仲間はいつでも募集中です♪