2019/12/12
7C病棟勉強会


こんにちは。7C病棟ブログ担当のAです。
7Cでは、定期的に勉強会を開催しています。
循環器内科・心臓血管外科の先生が他病棟の看護師や新卒看護師でもわかりやすいように説明してくださいます。
今回は勉強会の様子をお伝えします。
写真1枚目は、ペースメーカーの勉強会の様子です。
ペースメーカーのモードの説明や合併症など看護師が日々の看護で観察していくうえで、重要な点をわかりやすく教えてくださいました。
写真2枚目は、カテーテルアブレーションの勉強会の様子です。
みなと赤十字病院で行われるアブレーション治療件数は全国で8位!!!
ケミカルアブレーションという治療は、なんと世界で1位です!
治療の様子や不整脈の種類、合併症等について教えていただきました。
難しい不整脈も機序を確認することで、より知識が深まりました。
患者さんによりよい医療が提供でき、安心していただけるよう、今後も日々の学習と医師との連携を密に行い、知識と技術を高めていきます。