2018/9/28
透析・検査 勉強会


こんにちは。透析・検査のブログ担当Kです。
今日は透析・検査に新しく配属になったスタッフへの、放射線被ばくと防護についての勉強会の様子をお伝えします。
講師はがん放射線療法看護認定看護師の吉田さんです。
病院では様々な種類の放射線を取扱い、病気の診断から治療まで幅広く使用されています。
透析・検査では様々な検査や治療の介助に入るため、正しい知識をもって被ばくから自分を守ることは大切なことなのです。
勉強会では放射線の種類、被ばく・防護の3原則、放射線検査を受ける患者さんの不安・誤解等、様々なことを学びました。
実際に防護服を着る体験をしました。
勉強会を終えての感想は・・・
看護師A)改めて、放射線の怖さと、対応方法も分かり、安心感も生まれました。
当部署ならではの勉強会でした。