2022/4/11
新人看護師集合技術研修 感染防止



看護副部長の曽我です。 新人看護師対象の集合技術研修が始まりました。 初日は感染防止です。 感染管理認定看護師による講義と演習を行い、 部署に戻ってすぐに実施してもらえる内容としています。 標準予防策を実施して、院内感染から患者を守れるように また、自分自身を守るように、日々実践してもらいたいと思います。
TEL045-628-6100(代表)
FAX045-628-6101(代表)
MENU
ブログBLOG
2022/4/11
看護副部長の曽我です。 新人看護師対象の集合技術研修が始まりました。 初日は感染防止です。 感染管理認定看護師による講義と演習を行い、 部署に戻ってすぐに実施してもらえる内容としています。 標準予防策を実施して、院内感染から患者を守れるように また、自分自身を守るように、日々実践してもらいたいと思います。
2022/4/8
新規入職者へ看護部オリエンテーションが行われました。 研修は看護部、医療安全推進室、薬剤部、放射線科部、臨床工学部、公認心理師による研修です。当院の臨床工学部による輸液ポンプ、シリンジポンプの研修は、実際に輸液ポンプを操作しながらの研修で、とても丁寧な説明となっています。 そのため他施設から異動された方も医療機器の特性を理解した上での使用につなげることができます。中途入職のかたも必須研修となっていますので、患者への安全な看護の提供になると思っています。
2022/4/7
令和4年4月1日に看護部新入職者を迎え新たなスタートを切りました。 この2年は新型コロナウイルスの感染により入社式、オリエンテーションともにオンラインでしたが、今年度は感染対策を行ったうえですべて対面の対応としました。 オリエンテーションを受けながら、社会人としてスタートしました。
2022/4/7
こんにちは、外来看護師のTです。腎臓内科外来を紹介いたします。
腎臓の病気は、多くの種類と症状があり、経過は、患者様によって異なります。
外来では、診察の前に看護師が問診を行い、日常生活や、療養生活での困りごとなど、治療を行っていく上で不安に思われていることなどを伺っています。個々の患者さんの状況に合わせて、医師・病棟や透析室の看護師・薬剤師・栄養士・相談員とも連携し、患者様が、より自分らしく治療の選択ができるように心がけています。
また、腎機能が低下し、今後の治療について、さらに治療の選択が必要な時は、「腎代替療法選択外来」で腎代替療法について詳しく説明をしています。この外来をお受けいただく時は、主にサポートされるご家族の方にも一緒に来院していただいています。患者様・ご家族様の思いや考えをお聞きしながら、治療の選択ができるように、一緒に考えていきます。
我々医療者はチーム一丸となって、一人ひとりに患者様が治療選択できるよう、情報をお伝えし、不安なことは何でもお話して頂けるよう取り組んでまいります。
2022/4/6
こんにちは!6B病棟のSです。
桜も満開となり、すっかり春となりました。
また、第6波がようやく落ち着いてきたものの第7波とも報道されていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今回は病棟についてお話したいと思います(^^)
6B病棟には呼吸器内科の患者さんが入院されており、今はコロナ患者さんの受け入れも行っています。
世の中でも感染者が増えている今、少しでも院内感染を防げるようにこのようなシートを
病室の前に貼って環境整備や感染対策を徹底しています。
大変なこともたくさんありますが、スタッフ全員で協力し合い、
助け合いながら日々コロナ患者さんの対応をしています。
早くコロナが収束するよう願いながらこれからも頑張っていけたらいいなと思います。
最後まで読んでくれてあありがとうございました♪