2020/3/23
こんにちは。7C病棟ブログ担当のAです。
今回は、互助会費を使った休暇の過ごし方について紹介させていただきます。
みなと赤十字病院では、互助会のリフレッシュ事業として、一定金額が負担され、旅行の費用や食事代などに充てることができます。
私は友達と名古屋に旅行へ行き、温泉で体を休めることができました。きれいな景色に心が癒され、おいしいごはんをいただき、十分に休息をとることが出来ました。より良い看護を提供するためにも、看護師自身が十分に休息を取り、心身ともに健康な状態でいることが大切だと感じます。
忙しい毎日ではありますが、連休をいただき、好きなことをして上手に休みながら、元気に働いています。
2020/3/19
みなさん、こんにちは!6D病棟ブログ担当Mです!今回は当院のマラソン部の部活動についてご紹介します。
マラソン部は医師、看護師、コメディカルなどさまざまな職種が集まっています!
年に約4回リレーマラソンに参加し、日赤大会(全国の赤十字病院が集まる大会)では駅伝に参加しています。
身体を動かすのが好き!走ることを極めたい!とりあえず走ってみようかな!など、参加理由はさまざまで、どなたでもウェルカムな雰囲気の部活動です。
走り終わった時の達成感や爽快感、そのあとの温泉とおいしいご飯やお酒は日常ではなかなか感じられない極上の幸せタイムですよ。
みなと赤十字病院にご縁があった際にはぜひマラソン部の活動に参加してみてください!
2020/3/18
令和2年3月15 日(日)に行われた
看護師採用試験の
合格者を発表いたします。
添付資料を確認してください。
2020/3/18
こんにちは。ICU病棟ブログ担当のOです。今回は私自身の勤務形態についてお伝えします。
私は現在育児短時間勤務という制度を使って、8時半から16時までの勤務時間で働いています。結婚や出産などでライフスタイルが変わっていくなかでも、様々な制度を利用しICU病棟での勤務を続けています。
普段は他のスタッフよりも早い時間に退勤となるため、リーダーや他のスタッフに引き継いで帰ることになりますが、周りの理解もあり無理なく勤務を続けられています。子供の体調不良などで突然お休みを頂いたり、早退したりすることもあります。その際は子の看護休暇という制度も利用することができます。
これからも家族や上司と相談しながらワークライフバランスを保ち、仕事を続けていきたいと思います。
2020/3/17
こんにちは、5Aブログ担当のKです
今回は、今年度5Aに配属されてから約1年が経った新卒看護師にお話しを伺いました!
Yさん:患者さんと一緒に過ごしている中で色々な考え方や人生経験についての話を聞けて楽しいです。辛い事は時々あるが、仕事終わりに同期とご飯を食べたり、休日を満喫してリフレッシュしています。入職した直後は半年以上も先のことなんて想像できませんでしたが、あっという間の1年でした。
Sさん:患者さんと関わることは、緊張感もありますが、退院する患者さんを送り出すことで充実感も感じています。プライベートでは同期とご飯に行ったり、連休で旅行に行くのが楽しみです。横浜近辺や東京へも気軽に移動でき、良い立地の職場だと思っています。
Kさん:患者さんとの関わり方で悩み辛いこともありますが、日々出来ることが増え、患者さんと上手くコミュニケーションがとれると嬉しく、楽しく思います。辛くなった時、入職後すぐの自分を思い出します。今では受け持ちの人数も増え、出来る看護技術もふえ、自分でも成長を感じています。看護の基礎である患者さんとのコミュニケーション方法について学ぶことができ精神科で働けて良かったと思っています。
3人とも2年目になることへの不安がありますが、着実に力をつけています。精神科病棟は特殊なのではいうイメージがあると思いますが、やりがいがあり、みんな優しく、仕事やプライベートの事も親身になり考えてくれるのでとても働きやすい環境です!
是非一緒に働きましょう~!!