2020/2/26
採用試験合格発表
令和2年2月23日(日)に行われた
看護師採用試験の
合格者を発表いたします。
添付資料を確認してください。
TEL045-628-6100(代表)
FAX045-628-6101(代表)
MENU
ブログBLOG
2020/2/11
7D病棟の懇親会を行いました。血液内科、リウマチ科、内分泌内科の医師や、病棟薬剤師、看護師などさまざまな職種が集いとても盛り上がりました。
恒例の1年目スタッフによる出し物もあり、師長や医師も一緒にかわいいダンスを披露してくれました。血液内科の先生方によるネタもとても面白く、会場は爆笑に包まれました。
サックス演奏が特技のE先輩によるクリスマスソングとLemonの生演奏もあり、冬の寒い中心温まる、そんな雰囲気でした。
そしてそして、最後はビンゴ大会で、ディズニーリゾートのペアチケットや、ギフト券、お米券、万葉倶楽部のチケットなどの豪華賞品がプレゼントされました!後輩と買い出しを頑張ったので、皆に喜んでもらえて嬉しかったです!
是非インターンシップなどで7D病棟へいらしてくださいね。
2020/2/10
こんにちは。救急病棟のブログ担当Mです。
救急病棟では、ここ2年ICUと合同で懇親会を開催しています。今日はその様子をお伝えしたいと思います。
全体で100名以上での懇親会になる為、ホテルの宴会場を貸し切って盛大です!
他部署のメンバーや医師達とお酒を交わしながら交流を深め、仲良くなることができたり、病棟毎の1年目、既卒・院内異動者、研修医、管理職の方々による多種多様な出し物もあり、笑いの絶えない楽しい懇親会でした。
懇親会での交流を通して、仲間が増える事で仕事もさらに働きやすくなりますよね~。
来年も盛大になるように期待です!!
2020/1/24
5Cブログ担当のAです。
先日院内で行われた暴力防止対応教育研修に参加したので、その様子をお伝えしたいと思います。
都立松沢病院の精神看護専門看護師の北野進先生をお招きし、CVPPP(包括的暴力防止プログラム)の理論や技術に基づいた一般病院向けの暴力対応教育研修が開催されました。
はじめにCVPPPの8つの原則について講義を受けることで、患者の暴力から身を守るための研修ではなく、患者を助けに行く、ケアする為の研修だと知りました。
患者さんの怒りの根源を理解すること、暴力を抑え込むのではなくケアするという姿勢で関わることが大切なのですね。相手の感情をつかむ対話テクニックを身につけることも必要だとわかりました。
演習では、相手に掴まれた手を威圧的でなく、嫌な感情をもたせずに解きほぐすテクニックも教えてもらいました。実践するには練習が必要そうでしたが、知識としてもっていると、いざという時に役立つと思います。暴力にならないのが一番です。部署に伝達することで、みんなで、お互いの尊厳を守りながらケアできる環境を作っていけると良いなと思いました。