MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2021/3/1

セルフエステの本を紹介します!

画像1

みなさんこんにちは、6C病棟看護師のIです。
今回はわたしが最近読んでいる本について紹介したいと思います。

 コロナ鍋の中、休日のステイホームは読書をして楽しんでいます。最近読んでいる本は、美容家の出口アヤさん著者の「30秒セルフエステでオンナを磨く」です。

コロナの前はエステや美容院、マッサージに行くことを趣味にしていましたが、コロナの影響で外出する頻度が減り、いつの間にか好きなこともできず、ストレスフルな生活を送っていました。

しかし、この本と出会い、例としてマスク生活になり固まった表情筋を柔らかくする方法や、美を意識した習慣など好きなことについて学ぶことができました。仕事で疲れて帰ってきたときや入浴中など、ふとした瞬間に短い時間で取り入れられるセルフエステがたくさん載っているため、リラックスとストレス発散に繋がります。ぜひ、読んでみてください!

2021/2/26

毎日欠かさず、安全ラウンド!

画像1

8階病棟・透析室のSです。

今回は当病棟での安全ラウンドについてご紹介させていただきます。

患者さんが毎日安全に療養生活を送れるように、必ず勤務時間内に安全ラウンドというものを行っています。
 

看護師2人以上で担当患者さんのお部屋に伺い、ベッド周囲の環境整備がされているかを指差し確認で行っています。
具体例として、ベッドが動かないようにロックがかかっているか、ベッド周囲に無駄なものが置いていなく、転倒対策がが取れているか等を確認します。
 

患者さんそれぞれに合った安全な環境を日々評価していき、実践していくことを継続していくことが大切です。
そのため安全に対する認識を、スタッフ一同これからも高めていきたいと思います!!

 

2021/2/25

私の休日の過ごし方

画像1 画像2 画像3

こんにちは!7D病棟看護師のAです。

私は病院の看護師寮に住んでいます!病院の近くで通勤がしやすいのはもちろん、近くに商店街や公園があったり、美味しいお店があったりと、とても暮らしやすい環境です。
今回は私の休日の過ごし方について紹介します^^
 

街へお出かけすることが難しいため、最近はお散歩して過ごすことが多いです。
今年の冬は寒いですが、天気が良い日が多いので美味しい空気を吸うことができますよ!
私は新潟県出身のため、晴れの日が多い横浜が大好きで暮らしやすく感じています。(もちろん地元も大好きです(笑))
 

この写真は、お散歩がてら初詣に行った神社です!
趣味である御朱印もいただいてきました。
近くに大きな公園もあり、春になったらお弁当をもって日向ぼっこをしたいなあと思います。
 

このようにリフレッシュして休日を過ごすことで、また仕事を頑張ろうという活力が湧いてきます。
みなと赤十字病院に就職し、横浜で看護師として生活することにイメージがわかない方の参考に少しでもなれれば幸いです。

2021/2/24

ICUよりチーム会の様子をお伝えします

画像1

こんにちは。ICUの看護師Oです。
今回は先日行われたチーム会の様子をお届けします。
 

この日は集まったメンバーでチームの年間目標の評価を行いました。
今年度はACP(アドバンスケアプランニング)に基づいたケアについて目標を立てていました。この点についてはスタッフ間での伝達講習会も行われ、最近意識づけが広まってきたように思います。
 

実際に患者さんとの関わりの中でもこんな関わりができた、あの時もっとこうしたかったなど積極的に意見交換することができ、日々の看護の振り返りをする良い機会になりました。
来年度は多職種カンファレンスや他職種へのアプローチ方法を検討していきたいという課題もあがりました。
 

また、チーム会の終わりに研修での取り組みを発表してくれたスタッフがいました。
嚥下サポートチームのリンクナースから、日々の嚥下訓練などについて周知してくれたので、これもまた今後の看護に活かしていきたいと思います。
 

このようにICUでは日々のちょっとしたカンファレンスなどを利用し、振り返りや伝達講習を行い、看護の質向上を目指して日々取り組んでいます。

2021/2/22

放射線治療について

画像1 画像2

内視鏡・放射線科のTです。
今回はリニアック室での業務についてお話します。

放射線治療は根治治療と緩和治療があり、急性期から終末期まで幅広い適応があります。
さまざまな病状の患者さんが放射線治療を受けており、外来通院、入院で治療を実施するなど患者さんの状況により異なります。

放射線治療を行っている患者さんの中には疼痛のある方も多くいます。
疼痛コントロールを行い、苦痛を最小限にして治療が受けられるように医師、病棟看護師、放射線技師、緩和ケアチームとも連携を取りながら、治療できるように支援しています。

放射線治療を患者さんが完遂できるように身体的、精神的、社会的視点から患者さんを捉え、支援していきたいと思います。