集中治療部

Original Update by Dr.Farouk

HOME > 診療科・部門ご紹介 > 各診療科のご案内 > 集中治療部

集中治療部について

当院集中治療部の特徴

当院集中治療部は、中央診療部門として救急科、循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科、麻酔科などと協力しながら集中治療室の重症患者管理と運営を行っています。
2021年12月現在、10床のICUと8床のHCUが隣接し、相互に助け合える構造となっています。ICUには年間約700名の重症患者さんが入室し、平均在室日数は約4.5日です。
集中治療部の掲げる目標には、重症患者さんのアウトカム改善のみならず、世界に通用する集中治療医の育成や病院経営への貢献も含まれています。
複数の集中治療専門医からなる集中治療医チームが24時間365日常駐し、重症患者さんの管理を行っています。これまでに集中治療医を志す多くの医師が当院ICUで研修を行い、北は北海道から南は高知県に戻って活躍しています。
また、多職種協同による円滑なチーム医療を重要視しています。朝はさまざまな診療科医師、臨床工学技士が参加する回診から始まり、看護師、専従薬剤師、リハビリテーションスタッフ、管理栄養士の参加する患者さんの状態・治療方針・家族情報などを共有するカンファレンスへと続きます。
当院では、定時大手術後の入室は約3割にとどまり、それ以外の大半は救急外来からの、一部は一般病棟から急変後の入室です。すなわち緊急入室をベースとしたICUであり、重症度が高く外傷から内因性疾患まで非常に多彩な疾患が入室するのが特徴です。
病院全体の医療安全活動にも深く関わっています。「院内急変対応システム」、「中心静脈カテーテルライセンス制度」などにおいて、中心的な役割を果たしています。

医師紹介

副院長/救命救急センター長 武居 哲洋(たけい てつひろ)

専門分野

集中治療全般
敗血症
神経集中治療
ER型救急

専門医・認定医・指導医

日本集中治療医学会集中治療専門医
日本救急医学会救急科専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医・麻酔科標榜医
日本プライマリケア連合学会プライマリケア認定医
日本病院会医療安全管理者

集中治療部長 永田 功(ながた いさお)

専門分野

集中治療
麻酔
救急

専門医・認定医・指導医

日本集中治療学会集中治療専門医
日本救急医学会救急科専門医
日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医・麻酔科標榜医
日本医師会認定産業医

副部長 藤澤 美智子(ふじさわ みちこ)

専門分野

集中治療
麻酔

専門医・認定医・指導医

日本集中治療医学会集中治療専門医
日本麻酔科学会専門医・指導医・麻酔科標榜医

副部長 山田 広之(やまだ ひろゆき)

専門分野

救急
集中治療

専門医・認定医・指導医

日本救急医学会救急科専門医
日本集中治療医学会集中治療専門医
日本内科学会認定内科医

医長 藤 雅文(とう まさふみ)

専門分野

集中治療

専門医・認定医・指導医

日本集中治療医学会集中治療専門医
日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医・麻酔科標榜医

医長 平田 晶子(ひらた あきこ)

専門分野

救急
集中治療

専門医・認定医・指導医

日本集中治療医学会集中治療専門医
日本救急医学会救急科専門医
JATECインストラクター
ICLSインストラクター

医師 米澤 直樹(よねざわ なおき)

専門分野

救急
集中治療

専門医・認定医・指導医

日本集中治療医学会集中治療専門医
日本救急医学会救急科専門医

医師 鈴木 健人(すずき たけと)

専門分野

救急
集中治療

専門医・認定医・指導医

日本集中治療医学会集中治療専門医
日本救急医学会救急科専門医

医師 熊城 伶己(くましろ れいき)

専門分野

救急
集中治療

専門医・認定医・指導医

日本救急医学会救急科専門医
日本麻酔科学会麻酔科認定医・麻酔科標榜医

医師 戸塚 亮(とつか りょう)

専門分野

救急
集中治療

専門医・認定医・指導医

日本救急医学会救急科専門医

医師

沈 平成(しん へいせい)

診療実績

平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度
ICU(10床) 患者数(人) 726 696 590 635
緊急入室(%) 71.5 70.4 68.8 74.5
定時術後入室(%) 28.5 29.6 31.2 25.5
APACHEⅡスコア 19 18.8 18.4 18.9
死亡退院率(%) 10 8.9 11 10.4
0時病床利用率(%) 84.3 83.2 71 82.5
ICU在室日数(日) 4.2 4.4 4.5 4.8
ICU以外 院内急変対応(件数) 96 96 111 110

ページTOPへ