Radiology Department
放射線科部
- TOP
- 診療科・センター・部門
放射線科部
放射線科部について
放射線科部は、X線撮影、CT、MRI、血管造影、RI検査、PET/CT検査、放射線治療部門など多岐に渡って構成されており、各診療科に必要な医用画像の提供や、放射線治療などの診療に従事しています。また、市内の他の病院や開業医の先生方からの個別の検査依頼にも対応しております。われわれを取り巻く放射線医療並びに放射線技術は、日々進歩、高度化しており、当院でも最新鋭の画像診断装置・治療装置を多数導入し、スタッフ一同、正確・迅速・安全に適切な医療を提供できるように、日々研鑽に励んでいます。今後も、われわれ放射線科部では、「患者ファースト」を合言葉に、全診療科に向けて質の高い放射線検査の画像および診療情報を提供することに主眼を置き、患者さまサービスの向上に努めてまいります。検査等に疑問・質問などございましたら、お気軽にご質問ください。担当スタッフが丁寧な対応と笑顔でお答えしいたします。
業務内容
一般撮影部門
X線を使い、胸部・腹部・骨(全身)・歯などの撮影を一般撮影といいます。一般的に撮影頻度が多く馴染みがあるのは、胸部一般撮影で、肺や心臓などの胸部全体の様子をみます。健康診断などでもよく撮られている撮影です。全身の骨や関節の様子をみる撮影も多いです。また、骨密度を測定する検査や、全顎の歯を撮影する検査などもあります。
CT検査部門
X線で人体の断層(輪切り)画像を撮影し、コンピューターで処理することで、体の中の様子を画像化する検査です。体の中の様子を、より詳しく検査するために、造影剤(ヨード製剤)を使用することもあります。多列検出器を持つCT装置は、広い範囲を短い撮影時間で撮影することが可能で、多くの情報やさまざまな画像が得られ、日常の診療において大変役に立つ検査で、現代の医療には欠かすことのできない医療機器です。当院には、診断用のCTが3台配備されています。
透視検査部門
FPD(フラットパネルディテクタ)搭載型X線TV3台の装置が稼働。最小限の必要な量のX線を使い、体の中を透かして観察する装置で、消化管系、泌尿器系、脊髄系など多くの検査に用いられています。バリウムを飲んで行う胃の検査もこの透視検査に含まれます。
MRI検査部門
MRI(磁気共鳴画像)検査は円筒形の装置に体を入れ、強力な磁石とラジオ波を使って体内の情報を画像として得る検査です。検査中は道路工事のような大きな音がしますが、X線被曝は全くなく、検査による痛みもありません。また、患者さん自身が身体の位置を変えなくても、あらゆる角度から身体の中の様子を見ることが可能です。
当院では静磁場強度が1.5T(テスラ)と3TのMRI装置が稼働しており、依頼医師・放射線診断科医師が患者様に適切な装置・方法を選択し、検査を行なっております。
検査時間としては30分くらいですが、きれいな写真を撮るために検査中は体を動かさないようにしていただきます。その他、検査の目的によっては造影剤を使用することがあります。その場合は、検査時間が長くなることがあります。
MRI検査で使われる磁場や電波は、普通の場合は人体に影響はありません。ただし、下記に該当する方は検査を受けることができませんので、検査前に必ず主治医に申し出てください。
・MRI非対応の心臓ペースメーカーや刺激電極を身に付けている方
・体内に脳動脈クリップや人工関節などの金属を埋め込まれている方(MRI対応のものを除く)
・閉所恐怖症の方
・妊娠または妊娠の可能性のある方
RI検査部門
RI検査は、ガンマ線という放射線を放出する放射性同位元素を含んでいる薬を注射などによって体の中に入れ、臓器や病変部に取り込まれた薬から放出される微量のガンマ線を体外の特殊な装置で撮影し、肉眼では見えないからだの内部を調べる検査です。当院には、現在、SPECT/CT装置1台、PET/CT装置1台が配備されています。
放射線治療部門
当院はがん連携拠点病院として、がん治療に特化した診療、治療をおこなっております(昨年度に最新の放射線治療装置を導入済)。放射線治療室(リニアック室)では、診察から治療計画、看護師による説明、治療開始まで同じフロアーにて受ける事が可能です。治療開始から終了までの間、スタッフは放射線腫瘍専門医と放射線治療専門技師、医学物理士、放射線治療専従の看護師などが、治療、診察を担当しておりますので、不安な事や不明な点は何なりとスタッフにお声掛けください。
乳房X線検査/マンモグラフィ
乳がん診断のためのデジタルX線撮影のことで、マンモグラフィとも呼ばれています。当院では、令和5年に最新の装置を導入致しました。触診では分かりずらい小さい乳がんや、超音波では見つけにくい早期乳がんの特徴である「微細石灰化」を写し出すことに優れています。またマンモトーム(乳房内組織生検装置)によって疑わしい箇所の生検(針を刺して組織を採取し検査する)を行うことができ、小さな傷で患者さんの負担も少なく正確な診断ができます。検査は、マンモグラフィの講習及び認定を受けた女性技師が撮影を行っています。
放射線内用療法
内用療法とは放射線治療の一つであり、ベータ線などの放射線を出す放射性同位元素を注射や経口にて体内に入れることにより、治療目的臓器を体内から治療する方法です。当院では、放射性ヨード治療と有痛性骨転移の疼痛緩和治療を行っています。
血管造影検査(アンギオグラフィ)
血管撮影は、足の付け根もしくは腕からカテーテルと呼ばれる細い管を血管内に挿入して目的の血管で造影剤を注入し、 連続的にⅩ線撮影することで血管の形や血流を調べる検査です。 診断のみでなく狭窄した血管を拡張させ再形成する拡張術、出血した血管をふさいだり、動脈瘤をつめる塞栓術、腫瘍等を栄養する血管に薬剤を注入する動脈化学塞栓療法などIVRと呼ばれる治療も行われています。当院には、この血管装置が4台配備されていて、そのうち1台は手術と検査が同時にできるハイブリッド手術室です。
資格取得状況
- 磁器共鳴(MR)専門技術者
- 検診マンモグラフィ撮影認定技師
- 放射線治療専門技師
- 核医学専門技師
- PET認定技師
- X線CT認定技師
- 血管撮影・インターベンション専門技師
- 肺がんCT検診認定技師
- 救急撮影認定技師
- 胃がん検診専門技師
- 医学物理士 等 (看護)放射線治療認定看護師
院内のフロア情報に関しての詳細はこちら