Clinical Engineering Department
臨床工学部
- TOP
- 診療科・センター・部門
臨床工学部
臨床工学部について
臨床工学部は、高度化する医療に不可欠な医療機器の医療専門職として先進医療の一端を担っています。
臨床工学技士による医療器機の中央管理により使用前点検、定期点検、保守点検を実施。適切な点検内容とその実施により、医療機器が安全に使用できる環境を整えています。また、医療機器の安全使用のための研修会など医療機器に関する院内研修会を実施し、医療安全に貢献しています。
臨床業務は人工心肺装置、血液透析装置、各種血液浄化装置、補助循環装置(ECMO)など生命維持管理装置の操作に従事し、24時間365日緊急症例に対応するための体制を構築することで迅速に対応。臨床工学部はチーム医療の一員であることを自覚し、日々進歩を続ける医療機器の分野において一人ひとりが更なる専門知識、臨床技術の向上をめざしています。関連学会による認定士の資格取得を含め日々研鑽を重ね質の高い医療の提供に貢献しています。
業務内容
集中治療室(ICU/HCU)業務
集中治療室では人工呼吸器、各種血液浄化装置、補助循環装置(ECMO、IABP、IMPELLA)など多種多様な生命維持管理装置が使用され、それらの操作および保守管理を行なっています。
毎朝、集中治療部医師とさまざまな診療科医師による回診に参加しつつ、患者情報・治療方針を共有し、適切な機器の操作を実施。多職種協同による円滑なチーム医療の一員として貢献しています。
また、ICU/ HCUおよび病棟で使用されている人工呼吸器について使用中点検を実施し、人工呼吸器使用中における安全および適切な管理に努めています。
手術室業務
心臓血管外科手術における人工心肺装置、心筋保護液注入装置、自己血回収装置などの操作をはじめ、整形外科での自己血回収装置の操作および泌尿器科、外科で使用される手術支援ロボット「ダヴィンチ」のセットアップなど様々な診療科の手術に従事。
当院は2018年にハイブリッド手術室が完成し、2019年に経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)、2022年に経皮的僧帽弁接合不全修復術(MitraClip)の実施施設として認定を受けています。
また、臨床工学技部もハートチームの一員としてチーム医療に携わっています。
透析室業務
透析室は8床です。午前・午後の2クールで血液透析療法およびアフェレシス療法全般、腹水濾過濃縮を施行しています。透析液の浸透圧・組成の確認、透析回路のプライミング、バスキュラーアクセスへの穿刺、透析施行中のバイタルサインの監視などを実施。医師、看護師と綿密な連携を取ることで、より一層安全な治療を提供できるよう心掛けています。
透析装置は年間点検計画を作成し、定期点検、定期パーツ交換を実施したうえで、適正に管理。透析に使用する水質の管理を徹底することにより「透析液水質確保加算」の施設基準を満たしています。
医療機器管理業務
輸液ポンプ、シリンジポンプ、除細動器、人工呼吸器、生体監視モニターなど1,400台以上の医療機器を中央管理しています。
管理する医療機器の導入から廃棄に至るまで、日々の貸出返却状況、各種点検内容や修理状況など情報の一元管理することで、常にその医療機器の有する機能が支障なく発揮できるよう管理しています。
医療機器の各種点検や修理を行うにあたり、製造販売業者のメンテナンス講習会等を積極的に受講。医療機器についての情報のキャッチアップや精度性能の維持に務め、トラブル発生時には迅速に対応できる体制を整えています。
医療機器の研修業務
医療施設には多種多様な医療機器が存在し、多機能化・高性能化により使用方法が複雑なものも存在します。使用予定者が医療機器を安全に使用する為にその機器の操作方法に関する研修を受講することは医療安全上とても重要です。使用経験の無い新規導入医療機器の研修、インシデント後のフォローアップ研修、新入職者に対する研修など、多岐にわたる研修会を開催しています。担当部門部署と連携することで、年間研修計画を作成を行なっています。
資格取得状況
- 透析技術認定士
- 4学会認定体外循環技術認定士
- 3学会合同呼吸療法認定士
- DMAT-L
- 日本救急医学会認定ICLSインストラクター
- 医療安全推進機構認定 医療安全活動指導員
- 第1種ME技術実力検定
院内のフロア情報に関しての詳細はこちら