病院について

HOME > 病院について > 施設概要

施設概要

◆病院名称

横浜市立みなと赤十字病院(よこはましりつみなとせきじゅうじびょういん)
(英語表記:YOKOHAMA CITY MINATO RED CROSS HOSPITAL)

◆所在地

〒231-8682 神奈川県横浜市中区新山下3丁目12番1号

◆電話番号

045-628-6100(代表)

◆FAX番号

045-628-6101(代表)

◆幹部職員

院長        大川 淳(おおかわ あつし)
副院長       武居 哲洋(たけい てつひろ)
副院長       山本 晃(やまもと こう)
副院長       若林 良明(わかばやし よしあき) 
副院長兼看護部長  間瀬 照美(ませ てるみ)
院長補佐兼事務部長 柳田 幸夫(やなぎだ ゆきお)
院長補佐      萩山 裕之(はぎやま ひろゆき)
院長補佐      清水 大輔(しみず だいすけ)
院長補佐      伊藤 智(いとう さとし)

◆病床数

634床(一般584床、精神50床)
※平成17年4月は一般584床で開設 、精神50床は平成19年度開床

◆休診日(土日祝日及び年末年始)

■ 土曜日、日曜日
■ 国民の休日に関する法律に規定する休日
■ 1月2日、1月3日及び12月29日~12月31日

◆診療科目

内科(総合内科、感染症科)、内分泌内科(糖尿病内分泌内科)、血液内科、腎臓内科、
リウマチ科(膠原病リウマチ内科)、緩和ケア内科、呼吸器内科、消化器内科(肝・胆・膵内科)、
循環器内科(循環器内科、不整脈診療科、心血管診療科)、脳神経内科、
アレルギー内科(総合アレルギー内科、喘息アレルギー内科)、精神科、小児科、
外科(外科、救急外科、食道・胃外科、大腸外科、肝・胆・膵外科)、乳腺外科、
整形外科(整形外科、整形・脊椎外科、整形・関節外科、手外科・上肢外傷整形外科)、脳神経外科、
形成外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科(産婦人科、婦人腫瘍外科)、
眼科、耳鼻いんこう科(耳鼻咽喉科・頭頸部外科、めまい平衡神経科)、リハビリテーション科、
放射線診断科(放射線科核医学部・放射線科診断部)、放射線治療科、麻酔科、歯科口腔外科、救急科、病理診断科

◆主な機能

保険医療機関
労災保険指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療)
身体障害者福祉法医の配置されている医療機関
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく指定病院・応急入院指定病院
精神保健指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関
結核指定医療機関
指定養育医療機関
原子爆弾被爆者医療指定医療機関
原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱医療機関
公害医療機関
母体保護法指定医の配置されている医療機関
地域医療支援病院
災害拠点病院
小児救急医療拠点病院
救命救急センター
臨床研修病院(基幹型・協力型)
地域がん診療連携拠点病院
エイズ治療拠点病院
特定疾患治療研究事業委託医療機関
DPC対象病院
小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関
地域周産期母子医療センター
救急告示病院
横浜市二次救急拠点病院
難病指定医療機関
日本医療機能評価機構/病院機能評価認定施設
神奈川DMAT指定病院
神奈川DMAT‐L指定病院
かながわDPAT登録医療機関
横浜救急医療チーム(YMAT)緊急医療協力病院
特定行為研修指定研修機関
神奈川県難病医療支援病院
がんゲノム医療連携病院
JMIP(外国人患者受入れ医療機関認証制度)認証施設
横浜市認知症疾患医療センター
アレルギー疾患医療拠点病院
JCEP(卒後臨床研修評価機構)認定病院
                                                          令和5年5月1日現在

◆施設基準(PDFファイル)

◆関連学会認定

学会名 施設認定の有無
日本整形外科学会 専門研修プログラム
日本皮膚科学会 専門研修プログラム
日本皮膚科学会 乾癬分子標的薬使用承認施設
日本麻酔科学会 専門研修プログラム
日本医学放射線学会 専門医修練機関
日本眼科学会 専門医研修施設
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医研修施設
日本泌尿器科学会 専門医教育施設
日本形成外科学会 専門研修プログラム連携施設
日本内科学会 内科専門研修プログラム基幹施設・連携施設
日本外科学会 修練施設
日本糖尿病学会 認定教育施設
日本感染症学会 研修施設
日本救急医学会 指導医指定施設
日本救急医学会 専門研修プログラム
日本外傷学会 外傷専門医研修施設
日本IVR学会 修練施設
日本血液学会 専門研修認定施設
日本循環器学会 専門医研修施設
日本循環器学会 左心耳閉鎖システム実施施設
日本循環器学会 経皮的僧帽弁接合不全修復システム実施施設
日本呼吸器学会 基幹施設
日本消化器病学会 認定施設
日本消化管学会 胃腸科指導施設
日本肝臓学会 認定施設
日本小児科学会 研修支援施設
日本消化器外科学会 専門医制度指定修練施設
日本脳神経外科学会 専門医研修プログラム連携施設
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 基幹施設
日本呼吸器内視鏡学会 認定施設
日本呼吸器外科学会 専門研修連携施設
日本消化器内視鏡学会 指導施設
日本神経学会 教育施設
日本リウマチ学会 教育施設
日本リウマチ学会 膠原病・リウマチ内科領域基幹施設
日本アレルギー学会 教育施設
日本がん治療認定医機構 認定研修施設
日本集中治療医学会 集中治療科専門研修施設
日本精神神経学会 精神科専門研修プログラム基幹施設
日本成人白血病治療共同研究機構 参加施設
日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科専門医研修プログラム基幹研修施設
日本脳卒中学会 研修教育施設
日本脳卒中学会 一次脳卒中センター
日本臨床栄養代謝学会 NST稼働施設
日本臨床栄養代謝学会 認定教育施設
関連10学会認定ステントグラフト実施基準管理委員会 胸部・腹部ステントグラフト実施施設
浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 血管内治療実施施設
日本人間ドック学会 専門医研修施設・健診施設
日本不整脈学会・日本心電学会 不整脈専門医研修施設
日本高血圧学会 研修施設
日本臨床腫瘍学会 特別連携施設
日本口腔外科学会 准研修施設
日本補綴歯科学会 認定研修機関
日本手外科学会 研修施設
日本認知症学会 教育施設
日本心血管インターベンション治療学会 研修施設
日本医療薬学会 研修施設
日本緩和医療薬学会 専門薬剤師研修施設
日本病理学会 研修登録施設
日本内分泌学会 認定教育施設
日本透析医学会 教育関連施設
日本腎臓学会 研修施設
日本乳癌学会 認定施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 エキスパンダー・インプラント実施施設
日本救急撮影技師認定機構 実地研修施設
日本臨床神経生理学会 教育施設
(脳波分野)
(筋電図・神経伝導分野)
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 実施施設
日本大腸肛門病学会 関連施設
日本超音波医学会 研修基幹施設
日本周産期・新生児医学会 専門医指定施設
日本胃癌学会 認定施設B
令和6年4月1日現在

◆沿革

平成15年 3月  横浜市立病院あり方検討委員会
         (横浜市長の諮問機関)が新病院を公設民営とする最終答申を提出

平成15年 9月  横浜市議会で新病院運営の公設民営化を決定

平成15年 11月  横浜市が指定管理者評価委員会を設置
         日本赤十字社が指定管理者提案申込書を横浜市に提出

平成16年 1月  評価委員会が提案書による競争の結果として、
        「指定管理者として日本赤十字社がふさわしい」との評価報告書を市長に提出
平成16年 2月  横浜市議会で日本赤十字社を指定管理者として決定

平成16年 9月  横浜市議会で新病院名称を「横浜市立みなと赤十字病院」に決定

平成17年 4月  横浜市立みなと赤十字病院が開院、病床数584床、23診療科
         初代院長 西岡 清
         瀬谷区にあった横浜市小児アレルギーセンター(平成17年3月31日閉院)の機能を移転

平成18年 4月  精神科診療開始(入院は平成19年5月から)

平成18年 9月  地域医療機関向け広報誌「みなとからの風」発刊

平成19年 3月  病院機能評価Ver5.0取得

平成19年 5月  精神科50床運営開始、病床数634床

平成19年 7月  新潟県中越沖地震発生、救護班派遣

平成21年 2月  地域医療支援病院承認

平成21年 4月  救命救急センターの指定

平成22年 3月  神奈川DMAT指定病院

平成22年 7月  第2代院長 四宮 謙一 就任

平成23年 3月  東日本大震災発生、救護班・神奈川DMAT派遣
         災害備蓄倉庫竣工

平成23年 5月  病院広報誌「みなと赤十字病院だより」発刊

平成23年 11月  がんセンター、がん相談支援センター開設

平成24年 3月  病院機能評価Ver6.0取得

平成24年 4月  地域がん診療連携拠点病院

平成24年 7月  地域周産期母子医療センターの認定

平成24年 11月  病院広報誌のリニューアル、「みんなのみなと」発刊

平成25年 1月  PET/CT導入

平成25年 4月  標榜科を23診療科から36診療科へ細分化

平成26年 2月  手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」導入

平成26年 3月  神奈川県DMAT-L指定病院

平成26年 11月  海難事故や災害時に、当院ヘリポートの使用を第三管区海上保安本部と合意

平成27年 4月  臨床試験支援センター開設
         リハビリテーションセンター開設
         外傷センター開設
         心臓病センター開設        
         開院10周年記念講演・祝賀会

平成27年 7月  ネパール地震救援、看護師1名派遣

平成27年 9月  平成27年9月関東・東北豪雨発生、救護班・神奈川DMAT派遣

平成27年 10月  カスタマーリレーションセンター開設 
         新MRI導入(PHILIPS社製Ingenia 3.0T CX)

平成28年 3月  かながわDPAT登録病院
         シリア難民救援、レバノンへ医師1名派遣

平成28年 3月  横浜救急医療チーム(YMAT)を編成する緊急医療協力病院に認定

平成28年 4月  DPC医療機関群II群に指定
         熊本地震発生、救護班派遣

平成28年 5月  東京国際空港航空機火災事故発生、救護班派遣

平成29年 3月  病院機能評価一般病院2 3rdG:Ver.1.1認定

平成29年 4月  第3代院長 野田 政樹 就任
         入院支援センター開設

平成29年 6月  人間ドック健診施設機能評価の認定を取得

平成30年 2月  横浜市乳がん連携病院に指定

平成30年 4月  ハイブリット手術室 稼働開始
         DPC特定病院群に指定
         入院支援センターを入退院支援センターに組織変更

平成30年 7月  バングラデシュ南部避難民保健医療支援事業へ看護師1名派遣

平成30年 9月  北海道胆振東部地震発生、救護班派遣

平成30年 10月  神奈川県アレルギー疾患医療拠点病院に選定

平成31年 2月  特定行為研修指定研修機関に指定

平成31年 4月  神奈川県難病医療支援病院に指定

令和元年 6月   第4代院長 伊藤 宏 就任

令和元年 9月  京急線・トラック衝突事故に神奈川DMAT派遣
        令和元年台風第15号災害発生、千葉県に救護班派遣

令和 2年 1月  がんゲノム医療連携病院に指定

令和 2年 2月  新型コロナウイルス感染症に係るクルーズ船対応にDMAT派遣

令和 2年 5月  神奈川モデル医療機関「高度医療機関」「重点医療機関協力病院⑤」に認定  

令和 2年 9月  JMIP(外国人患者受入れに関する認証制度)の認証を取得

令和 2年 12月  横浜市認知症疾患医療センターに指定

令和 3年 3月  新型コロナウイルス感染症病床確保フェーズに応じた確保病床に関する協定書を締結

令和 3年 7月  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 大会関係者受入

令和 4年 9月  病院機能評価 一般病院2 3rdG:Ver.2.0 / 高度専門機能「救急医療・災害時の医療」Ver.1.0 認定

令和 5年 4月  第5代院長 大川 淳 就任

◆運営形態

1. 日本赤十字社は、指定管理者として横浜市立病院の運営を担当します。
2. 指定管理者の管理運営は、地方自治法第244条の2第3項に基づき、
  「横浜市病院事業の経営する病院条例」等で定められるものです。
3. 病院の開設者は横浜市長、指定管理者は日本赤十字社です。

◆事業計画書・事業報告書

Get AdobeReader

※ このドキュメントはAdobe社のPDF形式で作成されています。
※ リーダーをお持ちでない方は右記サイトよりダウンロードしてください。

病院機能評価

当院は、病院機能評価【一般病院2 3rdG:Ver2.0】と【病院機能評価(高度・専門機能)救急医療・災害時の医療Ver1.0】の認定病院です。

当院では、この度平成19年3月の初回認定から4回目となる公益財団法人日本医療機能評価機構(以下 評価機構)による審査を受けた結果、病院機能評価【一般病院2 3rdG:Ver2.0】の認定基準に達していることが認められ、令和4年9月2日付で更新認定を取得しました。

また、今回初めて当院の重要な使命である救急医療や災害時の医療についても審査を受け、【病院機能評価(高度・専門機能)救急医療・災害時の医療Ver1.0】の第三者評価認定病院となりました。

病院機能評価とは「病院が質の高いサービスを提供するための支援を目的に、評価機構が第三者機関として中立的な立場で医療機関を評価している認定制度」です。

当院では認定取得に向け、プロジェクトチームを発足し、準備期間中は診療部門、看護部門、薬剤部門や各医療技術部門、事務部門がそれぞれの問題点を洗い出し、一つひとつ改善することで、この度認定を取得することができました。
このような取り組みを継続的 に行うことで、今後も質の高い医療を提供できるように病院全体で努力して まいります。

《 病院機能評価とは 》

(財)日本医療機能評価機構が、第三者機関の立場から病院の質と機能を評価するものです。
一定の評価基準を設けることで、医療の質の一層の向上を図ろうという目的があります。
同評価機構は、病院を中心とする医療機関の機能を学術的、中立的に評価する「病院機能評価」を実施している日本で唯一の第三者機関です。
評価を受ける医療機関に対してその医療機関の規模、機能に応じ、該当する受審種別の認定基準を達成している場合にのみ認定証が発行されます。

JMIP(外国人患者受入れ医療機関認証制度)

JMIP(外国人患者受入れ医療機関認証制度)認証を取得しました。

当院は、令和2年9月10日付で、外国人患者受入れに関する認証制度「JMIP」の認証を取得しました。

JMIPの日本語での名称は「外国人患者受入れ医療機関認証制度」で、厚生労働省が「外国人の方々が安心・安全に日本の医療サービスを享受できるように」、外国人患者の円滑な受け入れを推進する国の事業の一環として策定された認証制度です。(詳細は、日本医療教育財団のページをご覧ください。)

審査内容は、

1. 患者受け入れ対応 認定証
2. 患者サービス
3. 医療提供の運営
4. 組織体制と管理 認証マーク
5. 改善に向けた取り組み

の5つの観点から評価されます。

当院は、今後増加が予想される外国人患者さんに、日本人同様の安心・安全な医療環境を提供するため、受審を決定しました。

1階総合案内横に設置されている英語・中国語のフロア案内表示をはじめ、院内表示の日本語・英語・中国語の併記が進められ、案内文書・同意書・献立表など、さまざまな文書の英語・中国語翻訳を行いました。
さらに、通訳言語の種類や通訳方法を整備、病院全体で円滑な対応を行うために、部署間の連携方法なども決定しました。

令和2年1月に設置された国際医療部では、外国人患者の対応に特化し、国内・国外からの外国人患者さんに対するサポートを開始しています。
認証後も、職員一人ひとりが語学や文化への理解を深め、国籍や言語にかかわらず、すべての患者さんが質の高い医療を受けられるよう、病院全体で取り組んで参ります。

卒後臨床研修評価機構

当院は、NPO法人 卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定病院です。

卒後臨床研修評価機構

当院は、NPO法人卒後臨床研修評価機構に初回の臨床研修評価を行っていただき、2023年5月1日付で認定(4年)をいただきました。
今回の認定では、当院が病院全体で研修医の育成に取り組んでいることを高く評価されました。今回いただいた指摘事項も踏まえ、引き続き臨床研修プログラムの充実を図ってまいります。

※NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)は、国民の医療に対する質の改善と向上をめざすため、臨床研修病院における研修プログラムの評価や人材育成等を行い、公益の増進に寄与することを目的として2007年に設立された組織です。

医療従事者の負担の軽減及び処遇の改善に資する計画

当院では医師、看護師等の医療従事者の負担の軽減及び処遇の改善に資するため、以下の取り組みを行っています。

ページTOPへ