オプション検査名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)検査 | 3,300円 | BNPは心臓から分泌されるホルモンで、心不全の診断に役立つ検査です。 心不全 |
腸内細菌検査:フローラスキャン | 16,500円 | 腸内細菌叢を解析することで、疾病のリスクチェックをし、生活習慣の見直しに役立てることができます。(ご自宅で行う検査です) |
MCIスクリーニング検査プラス | 24,200円 | 血液検査で認知症の進行にかかわるタンパク質を測定し、軽度認知障害(MCI)を統計的に判定します。MCIのリスクチェックをし、生活習慣の見直しに役立てることができます。 ※単独でも受けられます。 |
のうKNOW(ノウノウ) | 3,300円 | 「記憶する」「考える」「判断する」などの、脳の健康度を評価します。 集中力スコア、記録力スコア、脳年齢 |
検査セット(MCIスクリーニング検査プラス・のうKNOW) | 24,750円 | MCIスクリーニング検査プラス・のうKNOW(ノウノウ)をまとめたお得なセットです。同時にお申込みいただくとセット割引(2,750円引)が適用されます。 |
睡眠時無呼吸検査 | 9,900円 | いびきがひどい方や、日中眠くなるような方にお勧めします。 睡眠時無呼吸症候群 |
甲状腺超音波検査 | 3,850円 | 超音波で甲状腺の状態や腫瘍の有無などを調べます。 甲状腺腫大や腫瘤など |
甲状腺ホルモン検査 | 6,390円 | 血液検査でホルモンを測ることで甲状腺機能を調べます。 甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症など |
Viewアレルギー39検査 | 15,730円 | 血液検査で、アレルギー疾患の原因となりやすいアレルゲン39種類を1度に調べることが出来ます。 喘息、花粉症、食物アレルギーなど |
腹部MRI・MRCP検査 | 22,850円 | 早期の膵臓がんを見つけることが出来る検査です。肝臓、胆のう、腎臓、胆管の腫瘍に対する良悪性の鑑別にも役立ちます。 膵臓がん、肝腫瘍、胆のう腫瘍など |
頭部MRI・MRA検査 | 27,500円 | MRI(磁気共鳴画像検査)とMRA(磁気共鳴血管撮影検査)で頭部の撮影をします。小さいトンネルのような装置に20分程度入って検査をするので閉所恐怖症の方には向きません。また、体に金属の入っている方、ペースメーカの入っている方はできません。 脳梗塞、脳動脈瘤、脳腫瘍など |
頚動脈超音波検査 | 6,600円 | 超音波で頚動脈の血液の流れや血管壁の状態を調べます。 動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の危険性など |
マイ ナイチンゲール検査 | 13,200円 | 血液中の250種類の物質を測定し、健康スコア(100点満点)と生活習慣病の発症リスクを示す検査です。 心臓年齢、心血管疾患、2型糖尿病リスクなど |
検査セット(LOX-index・マイ ナイチンゲール) | 24,200円 | LOX-indexとマイ ナイチンゲール検査をまとめたお得なセットです。同時にお申込みいただくとセット割引(2,200円引)が適用されます。 |
LOX-index(脳梗塞・心筋梗塞発症リスク)検査 | 13,200円 | 血中の酸化変性LDLとその受容体であるLOX-index受容体を測ります。動脈硬化の進行の具合を評価できる検査です。 動脈硬化 |
胸部ヘリカルCT | 16,500円 | 胸部のコンピューター画像診断(CT)で肺の状態を調べます。胸部レントゲンよりも早期に病変をみつけることができます。 肺がん、肺気腫など |
上部消化管内視鏡検査 (感染症と血清検査含む) |
16,500円 | 胃内視鏡により直接、食道、胃十二指腸の状態を調べます。 潰瘍、ポリープ、胃炎、腫瘍など |
胃部X線検査 | 13,160円 | 発泡剤(胃を膨らませる薬)とバリウム(造影剤)を飲んで食道から胃・十二指腸までをX線で映し出す検査です。 潰瘍、ポリープ、胃炎、腫瘍など |
腹部超音波検査 | 5,830円 | 腹部皮膚表面部分に超音波を発信する装置をあて、肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓などを調べます。 肝嚢胞、胆石、胆嚢ポリープ、腎結石など |
骨密度 | 4,400円 | 腰椎と大腿骨近位部に放射線をあて、骨量の測定を行います。 骨粗しょう症 |
HIV | 3,300円 | 採血検査でHIV感染症を調べます。 エイズ |
前立腺マーカー | 4,400円 | 採血検査で前立腺マーカー(PSA)を調べます。 前立腺肥大、前立腺癌など |
腫瘍マーカー | 7,700円 | 採血検査で腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CYFRA)を調べます。 CEA:胃癌、大腸癌、膵癌、肺癌、甲状腺癌など |
卵巣マーカー | 4,400円 | 採血検査で卵巣マーカー(CA125)を調べます。 卵巣癌など |
便中ヘリコ抗原検査 | 3,300円 | 便検体でヘリコバクターピロリ菌感染症を調べます。 |
マンモグラフィー | 5,500円 | 乳房を圧迫装置で挟み、被爆の少ないソフトX線用いて撮影します。 乳房腫瘤など |
認知機能検査 | 1,100円 | 改訂 長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)を用いて認知症を評価します。 認知機能障害 |
喀痰細胞診検査(蓄痰法) | 4,400円 | 3日間の痰を採取します。採取した痰の性状を顕微鏡で見て調べます。 肺癌、肺結核など |
心電図検査 | 1,650円 | 安静時の心電図をとります。 心筋梗塞、不整脈など |
眼底検査 | 1,170円 | 瞳孔に光を入れ網膜を撮影し、黄斑部、視神経乳頭、血管などを調べます。 緑内障、糖尿病性網膜症、華麗黄斑変性、白内障など |
貧血検査 | 550円 | 採血検査で赤血球、白血球、血小板の数を調べます。 貧血など |
貧血検査 | 550円 | 採血検査で赤血球、白血球、血小板の数を調べます。 貧血など |
ホルター心電図検査 | 19,250円 | ご自身で胸部にホルター心電図を貼り、5日間心電図を記録します。短時間ではとらえにくい不整脈や狭心症の診断に役立つ検査です。 不整脈や狭心症 |
オプション検査名 |
---|
料金 |
内容 |
睡眠時無呼吸検査 |
9,900円 |
いびきがひどい方や、日中眠くなるような方にお勧めします。 睡眠時無呼吸症候群 |
甲状腺超音波検査 |
3,850円 |
超音波で甲状腺の状態や腫瘍の有無などを調べます。 甲状腺腫大や腫瘤など |
甲状腺ホルモン検査 |
6,390円 |
血液検査でホルモンを測ることで甲状腺機能を調べます。 甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症など |
Viewアレルギー39検査 |
15,730円 |
血液検査で、アレルギー疾患の原因となりやすいアレルゲン39種類を1度に調べることが出来ます。 喘息、花粉症、食物アレルギーなど |
腹部MRI・MRCP検査 |
22,850円 |
早期の膵臓がんを見つけることが出来る検査です。肝臓、胆のう、腎臓、胆管の腫瘍に対する良悪性の鑑別にも役立ちます。 膵臓がん、肝腫瘍、胆のう腫瘍など |
頭部MRI・MRA検査 |
27,500円 |
MRI(磁気共鳴画像検査)とMRA(磁気共鳴血管撮影検査)で頭部の撮影をします。小さいトンネルのような装置に20分程度入って検査をするので閉所恐怖症の方には向きません。また、体に金属の入っている方、ペースメーカの入っている方はできません。 脳梗塞、脳動脈瘤、脳腫瘍など |
頚動脈超音波検査 |
6,600円 |
超音波で頚動脈の血液の流れや血管壁の状態を調べます。 動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の危険性など |
(2023.3月~) 新規 マイ ナイチンゲール検査 |
13,200円 |
血液中の250種類の物質を測定し、健康スコア(100点満点)と生活習慣病の発症リスクを示す検査です。 心臓年齢、心血管疾患、2型糖尿病リスクなど |
(2023.3月~) LOX-index・マイ ナイチンゲール検査セット |
24,200円 |
LOX-indexとマイ ナイチンゲール検査をまとめたお得なセットです。 同時にお申込みいただくとセット割引が適用され、1割引(2,200円)となります。 |
LOX-index(脳梗塞・心筋梗塞発症リスク)検査 |
13,200円 |
血中の酸化変性LDLとその受容体であるLOX-index受容体を測ります。動脈硬化の進行の具合を評価できる検査です。 動脈硬化 |
胸部ヘリカルCT |
16,500円 |
胸部のコンピューター画像診断(CT)で肺の状態を調べます。胸部レントゲンよりも早期に病変をみつけることができます。 肺がん、肺気腫など |
上部消化管内視鏡検査 (感染症と血清検査含む) |
16,500円 |
胃内視鏡により直接、食道、胃十二指腸の状態を調べます。 潰瘍、ポリープ、胃炎、腫瘍など |
胃部X線検査 |
13,160円 |
発泡剤(胃を膨らませる薬)とバリウム(造影剤)を飲んで食道から胃・十二指腸までをX線で映し出す検査です。 潰瘍、ポリープ、胃炎、腫瘍など |
腹部超音波検査 |
5,830円 |
腹部皮膚表面部分に超音波を発信する装置をあて、肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓などを調べます。 肝嚢胞、胆石、胆嚢ポリープ、腎結石など |
骨密度 |
4,400円 |
腰椎と大腿骨近位部に放射線をあて、骨量の測定を行います。 骨粗しょう症 |
HIV |
3,300円 |
採血検査でHIV感染症を調べます。 エイズ |
前立腺マーカー |
4,400円 |
採血検査で前立腺マーカー(PSA)を調べます。 前立腺肥大、前立腺癌など |
腫瘍マーカー |
7,700円 |
採血検査で腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CYFRA)を調べます。 CEA:胃癌、大腸癌、膵癌、肺癌、甲状腺癌など |
卵巣マーカー |
4,400円 |
採血検査で卵巣マーカー(CA125)を調べます。 卵巣癌など |
便中ヘリコ抗原検査 |
3,300円 |
便検体でヘリコバクターピロリ菌感染症を調べます。 |
(2023.3月~) 新規 のうKNOW(ノウノウ) |
3,300円 |
「記憶する」「考える」「判断する」などの、脳の健康度を評価します。 集中力スコア、記録力スコア、脳年齢 |
マンモグラフィー |
5,500円 |
乳房を圧迫装置で挟み、被爆の少ないソフトX線用いて撮影します。 乳房腫瘤など |
子宮頚部癌検査(頚部細胞診) |
3,300円 |
子宮頚部の粘膜の細胞を採取します。 子宮頚癌など |
婦人科超音波検査 |
5,500円 |
内診と超音波で子宮・卵巣の状態を調べます。子宮頚部細胞診検査と同時に行うため、子宮頚部癌検査のお申込みも必要となります。 子宮筋腫、卵巣のう腫、子宮・卵巣癌など |
HPV検査(DNA) |
5,500円 |
ヒトパピローマウィルスの感染を調べます。子宮頚部細胞診検査と同時に行うため、子宮頚部癌検査のお申込みも必要となります。 |
認知機能検査 |
1,100円 |
長谷川式簡易知能スケール(改定版)を用いて認知症を評価します。 認知障害 |
喀痰細胞診検査(蓄痰法) |
4,400円 |
3日間の痰を採取します。採取した痰の性状を顕微鏡で見て調べます。 肺癌、肺結核など |
心電図検査 |
1,650円 |
安静時の心電図をとります。 心筋梗塞、不整脈など |
眼底検査 |
1,170円 |
瞳孔に光を入れ網膜を撮影し、黄斑部、視神経乳頭、血管などを調べます。 緑内障、糖尿病性網膜症、華麗黄斑変性、白内障など |
貧血検査 |
550円 |
採血検査で赤血球、白血球、血小板の数を調べます。 貧血など |
ホルター心電図検査 |
19,250円 |
ご自身で胸部にホルター心電図を貼り、5日間心電図で記録します。短時間ではとらえにくい不整脈や狭心症の診断に役立つ検査です。 不整脈や狭心症 |
上部消化管内視鏡検査は経口内視鏡(口から挿入)または経鼻内視鏡(鼻から挿入)のどちらかを選ぶことができます。
経鼻内視鏡は経口内視鏡に比べて径口が細いので、一般的には検査時の苦痛が少ないのですが、鼻血の出やすい方、鼻疾患のある方には向いていません。
また、検査中に骨格などにより鼻から内視鏡が入らない場合には、経口に切り替えることがありますので、あらかじめご了承下さい。
また内視鏡検査施行時に医師の判断により病理検査を行った場合は、病理検査料のみ健康保険の適用となります。
※予約の電話は混雑している場合がございます。あらかじめご了承ください。