MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2021/2/4

令和3年度新規入職者対応 「教育担当師長 ななみ のなんでも相談室」を開催します!!

画像1

みなさん、こんにちは。教育担当師長の名波です。
本日は次年度新規入職される新卒看護師を対象に開催する「なんでも相談室」のご紹介です。

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、臨地実習の中止・変更を余儀なくされ、学生のみなさんは大きな不安を抱えながら毎日を過ごされたのではないでしょうか。当院では、そんなみなさんの不安を少しでも軽減できるような機会を持ちたいと考え、この度「教育担当師長 ななみ のなんでも相談室」を開催する運びとなりました!
新規入職されるみなさんの不安や困りごとを知り、その軽減につなげ、入職後の教育に活かしたいと思います。また、入職前からみなさんと顔を合わせ、コミュニケーションをとることで、良好な関係を築きたいと思っています。
対象の学生さんには個別にお知らせを送付しております。
ぜひお気軽にご参加ください。お待ちしています!
 

2021/2/2

育児短時間勤務でメリハリのある生活を!

画像1

こんにちは。ICU病棟のOです。今回は私自身の勤務形態についてお伝えします。

私は現在育児短時間勤務という制度を使って、9時から16時までの勤務時間で働いています。以前は8時半から勤務していましたが、朝は子供の支度や保育園への送迎など慌ただしくなるため勤務時間を変更しました。

こうして勤務時間を調整できることで無理なく仕事を続けられています。夕方も早い時間に退勤できているので、その分を子供と遊ぶ時間にあてられています。育児と仕事の両立は大変ですが、仕事を続けることでメリハリをもって生活できていると思います。
そしてICUでは他にもママさんナースがいるので日々情報交換をしたり、相談をしたりできるので頼もしいです。

これからも家族や上司と相談しながらライフワークバランスを保ち、仕事を続けていきたいと思います。

2021/1/27

祝 instagramフォロワー100人!

画像1

看護副部長 福家です。
秋から新しく始めたinstagramのフォロワー数が100人になりました!
看護学生の皆さんにとっては、就職活動が大変な状況ではないかと思います。
学生のみなさんにとって、看護師として働くことをイメージしていただけるよう、当院の看護部ホームページや「ナースのブログ」、横浜市立みなと赤十字病院 看護部 instagramをご覧ください。
みなさんの就職活動のお手伝いがいできるよう、これからも看護部の情報をお伝えしていきます。
 

2021/1/26

看護部講演会「せん妄患者の看護」

画像1 画像2

こんにちは。教育担当の名波です。
神奈川県同方会の助成金を活用し、看護部講演会を開催させていただきましたのでご報告します。

今年度はけいゆう病院 精神看護専門看護師の横山先生を講師に迎え、せん妄のリスクアセスメントとマネジメントの視点を持てるよう、「せん妄患者の看護」についてご講義いただきました。せん妄の基本から具体的な関わり、薬剤の影響など幅広い学びを得ることができ、すぐに実践に活かせる内容でした。
せん妄の看護は、早期発見・重症化予防でしたが、現在はせん妄にさせない看護へとシフトしています。改めて看護の力や看護師の役割の重要性を実感する機会となりました。

2021/1/25

Nursing Now キャンペーン

画像1

看護副部長 福家です。
日本看護協会HPより抜粋した「Nursing Now キャンペーン」についてお知らせします。

Nursing Nowは、看護職への関心を深め、地位を向上することを目的とした世界的なキャンペーンです。 世界保健機関(WHO)と国際看護師協会(ICN)が連携し、Nursing Nowキャンペーン理事が運営しています。 2021年6月までキャンペーンを展開します。 看護職が持つ可能性を最大限に発揮し、看護職が健康課題への取り組みの中心に立ち、人々の健康向上に貢献するために行動します。

そこで、日本看護協会は、「看護の日・看護週間」制定30周年・ナイチンゲール生誕200周年記念イベント「Nursing Now:看護の力で未来を創る」を開催しました。
  開催日2021年1月21日(木曜日)
  開催形式ウェビナー形式 ※一部プログラムではチャット機能で質問を受け付ける予定です
  参加費無料
  プログラム
  •「看護の日・看護週間」30周年記念式典/第10回「忘れられない看護エピソード」表彰式
  •Nursing Nowフォーラム・イン・ジャパン


ぜひ、日本看護協会HPをご覧ください。 https://www.nurse.or.jp/nursing/practice/nursing_now/index.html