MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2021/5/20

みなと男子からのお知らせ(写真撮影がありました)

画像1 画像2 画像3 画像4

みなと男子 救急病棟係長の佐藤です。
本日は看護部HP(みなと男子のページ)作成に向けた写真撮影がありました。

前日からてるてる坊主を作成し天気が良くなることを祈りましたが…天気予報通り雨でした。
全体写真の時に降らなかったのはてるてる坊主のおかげ?
当院男性看護師は全部署合わせて52名!10年前に比べるとだいぶ増えてきました。
写真はそのうちの21名が集まりました!
普段男性だけで集まることが少ないので、なんだか部活みたいでした。笑

今後は、それぞれの部署で活躍する男性看護師を、今後看護部HP「みなと男子」のページで紹介していきたいと思います。ぜひチェックしてください。
プロのカメラマンさんにアドバイスをいただきながら、楽しく撮影できました。
カメラマンさん、ありがとうございましたー!

2021/5/13

Instagramフォロワー200人達成!

画像1

看護副部長 福家です。
昨年10月より開設したInstagramのフォロワーが200人達成しました!
みなさま、フォローありがとうございます。
今後も横浜市立みなと赤十字病院 看護部の情報を「ナースのブログ」と併せて発信していきたいとおもいます。

2021/5/6

新しいエアマットレスの導入

画像1 画像2

皮膚・排泄ケア認定看護師の江頭です。
先日、開床した15年前から大切に使用していたエアマットレスとさよならし、自動体位変換機能付きのエアマットレスを入荷しました。

エアマットは院内で共有物品となるので、ポンプとマットレスに番号を記載して、使用している患者を各部署で一覧で見られるように管理しています。

今までは、6種類のエアマットがあり適応患者の選択に苦労していました。今回、3種類に減らし、適応患者の選択もシンプルにして、早期に適切に使用して褥瘡発生ゼロを目指していきましょう!

2021/5/1

皮膚・排泄ケア認定看護師の紹介

画像1

皮膚・排泄ケア認定看護師は、創傷・ストーマ・失禁ケアが必要な患者さんを対象に専門的な知識と技術を活かし、ケアの提供をしています。

褥瘡関連では、医師・薬剤師・理学療法士・栄養士・リンクナースを中心に毎週木曜日に褥瘡回診と褥瘡カンファレンスを行い、褥瘡の治療と予防ケアの提案を行っています。
対象患者さんのベッドサイドへ行き、ケアの提案を行うことで個別性を考えた看護の提供ができています。

ストーマ関連では、安心した生活が送れるように入院時から退院後まで、継続した関わりができるように支援しています。毎週火曜日・第1・3金曜日にストーマ外来を行っています。ストーマケアに関して、学習をつんだ病棟看護師をエキスパートとして、さらに成長してもらえるようストーマ外来を一緒に行い支援をしています。

2021/4/21

部署間シャドー研修

画像1 画像2 画像3 画像4

こんにちは!看護部教育担当の名波です。
本日は、新卒さんの部署間シャドー研修の様子をお伝えします。

昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、4月に入職した新卒看護師のほとんどが、最終学年での臨地実習の中止や変更を余儀なくされました。臨床での実習がほとんど実施できない中、不安を抱えながら入職してくる新卒看護師が多いのではないかと考え「病院にはさまざまな部署があるということを知り、病院という場に慣れる」という目的のもと、今年度は部署間シャドー研修を実施しました。

一般病棟だけでなく、ICUや内視鏡室、カテーテル検査室など、さまざまな部署に協力してもらいました。
新卒さん達は先輩看護師について行くのが精一杯のようですが、カンファレンスに参加したり、ケアに参加したりあっという間の2日間を過ごしていました。

明日からいよいよ、自部署での受け持ちが本格的に開始となります。入職後の研修での学びや気付きを実践でも活かせるよう、今後もスタッフとともに新卒さんのサポートをしていきたいです!