病院の理念・病院の方針
病院の理念
赤十字精神のもと、患者中心の良質な医療を提供して、地域の健康増進に貢献する。
病院の方針
1
赤十字精神に基づく患者中心の医療を提供する。
2
医の倫理に基づき安全かつ良質・効果的な医療を提供する。
3
医療を通じて地域の健康に貢献する。
4
プライバシーに配慮し、個人情報を保護する。
5
災害救護、福祉活動などへ積極的に参加する。
6
人間性豊かな医療人を育成する。
患者さんの権利
1
いかなる差別もなく、公平な医療をうけることが出来ます。
2
患者さんとのパートナーシップを大切にするため、病状、診断、治療法、予後等について分かりやすい言葉で説明を受けることが出来ます。
3
十分な説明と情報提供を受けたうえで、治療方法等を自らの意志で決定することが出来ます。また、いつでもセカンドオピニオンを申し出ることが出来ます。
4
診療記録の開示を求めることが出来ます。
5
臨床試験や臨床研究については、十分な説明をうけたうえで、その試験や研究に参加するかどうか、自らの意志できめることができ、いつでも参加をとりやめることが出来ます。
6
プライバシーが配慮され、個人情報が保護されます。
病院からのお願い
1
医療人の育成にご協力をお願いします。
2
ご自身の健康に関する情報をできるだけ正確に伝えて下さい。
3
すべての方が適切な医療をうけられるようにするため、他の患者さんの治療や病院職員による医療提供に支障を与えないようお願いします。
職員倫理
横浜市立みなと赤十字病院職員の職業倫理指針
私たちは
1
赤十字精神に基づき患者中心の医療を提供します。
2
医の倫理に基づき安全かつ良質・効率的な医療を提供します。
3
医療を通じて地域の健康に貢献します。
4
プライバシーに配慮し、個人情報を保護します。
5
生涯学習の精神を保ち、知識と技術の習得に努めます。
6
職員同士互いに尊敬し、協力して医療に尽くします。
横浜市立みなと赤十字病院職員の臨床倫理指針
私たちは
1
患者の人権と人格を最大限尊重します。
2
患者の利益を最優先とし、公正かつ公平な医療を提供します。
3
十分な説明と同意に基づいて医療を行い、患者や家族の自己決定権を尊重します。
4
医療行為の選択にあたりセカンドオピニオンを聞く権利を保証します。
5
関係法規、ガイドライン、院内規程を遵守した診療を行います。
6
医療の発展のために積極的に臨床治験・臨床研究を行い、その実施に際しては、治験審査委員会や医療倫理委員会などで公正な審査を行い、患者の権利を最優先させます。
※なお、臨床倫理にかかる個別のご相談は当院総務課まで御連絡ください。