MENU

ブログMENU
最新の記事一覧
🌰DDR(せん妄・認知症、身体行動制限)の紹介🌰
♬「室内楽団」の紹介♬
✨緩和ケア病棟の紹介✨
🔥DMAT看護師の活動について🔥
🌻5C病棟 部署紹介🌻
過去記事一覧
カテゴリ一覧
部署紹介
ラダー研修
お知らせ
災害救護
アーカイブ一覧
2024年10月(4)
2024年8月(5)
2024年7月(1)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(7)
2023年11月(4)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(5)
2023年5月(10)
2023年4月(5)
2023年3月(10)
2023年2月(5)
2023年1月(11)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(7)
2022年9月(12)
2022年8月(17)
2022年7月(11)
2022年6月(10)
2022年5月(7)
2022年4月(17)
2022年3月(17)
2022年2月(10)
2022年1月(14)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(17)
2021年7月(18)
2021年6月(21)
2021年5月(17)
2021年4月(20)
2021年3月(25)
2021年2月(16)
2021年1月(18)
2020年12月(19)
2020年11月(17)
2020年10月(18)
2020年9月(21)
2020年8月(15)
2020年7月(20)
2020年6月(20)
2020年5月(24)
2020年4月(13)
2020年3月(13)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(3)
2019年11月(9)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(14)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(3)
2019年3月(6)
2019年2月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(12)
2018年10月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(9)
2018年7月(7)

2020/9/14

6B病棟を紹介します

画像1 画像2 画像3 画像4

~こんにちは、6B病棟Uです。
6B病棟は主に、呼吸器内科、外科、耳鼻咽頭科、アレルギー科を専門としています。
内科、外科双方あるため、患者さんは急性期~終末期まで様々な疾患を持っており、若年層~高齢の方まで幅広い世代の方が入院されているのが特徴です。昨年新人看護師であった、2年目に1年目を振り返ってインタビューしました。
Iさん:学ぶことが続き、連日緊張する日々でありましたが、同期たちと悩みを共有し、視野を広げて落ち込みすぎず乗り越えられました。
Fさん:沢山の経験し、学びの多い1年でした。先輩から熱意あるご指導を頂き、看護を深く考え実践することができ成長したと実感しています。
Hさん:1年目は初めてのことばかりで緊張しましたが、1年目の最後には少しずつできることが増え、自信をつけることができました。
新人看護師は様々な患者さんと関わり、数多くの学びができる環境であり、先輩のサポートのもと成長を感じることができる環境です。

2020/9/10

夏休み

画像1 画像2

~外来看護師のOです。
夏休み期間に入っていますが、皆さんは夏休みをどう過ごされていますか?
今年はコロナの影響でいつもの夏休みとは違い、帰省も難しく夏休みの過ごし方に悩みますね。我が家は、毎年夏は家族で九州に帰省していましたが、今年は帰省せず公園で遊んだり、映画を見に行ったりと近所で過ごしました。
その中で一番の夏の思い出は、近所で開催された花火を見に行ったことです。密にならないように、直前まで場所や時間はシークレットでしたが、情報の早いママ友から4日前には場所と時間がLINEで回ってきました。東京タワーが見える隅田川に綺麗な花火が上がり幸せな時間でした。子供達も大人も楽しめ、夏休みの良い思い出となりました。しばらくは、旅行やイベントにも行けず制限された生活が続きますが、近場で楽しいことを探し、皆でコロナに打ち勝って行きましょうね!

2020/9/10

ステップアップのためICUに異動

画像1

こんにちは。ICU病棟Oです。
今回は6月からICUに異動になったSさんの紹介記事です。Sさんから働いてみての感想を聞くことができたのでご紹介します。
6月から異動してきて、病棟とは全然違う緊張感の中、色々な疾患の患者さんを受け持たせて頂いています。初めての手技やアセスメントに悩むことも山ほどありますが、忙しい中でも丁寧に指導して頂きながら勉強しています。フォローして頂きながら、少しずつ成長できるように頑張ります。
Sさんは5年目のナースです。自身の希望でICUへ異動してきてくれました。異動前は循環器・心臓血管外科担当の病棟で働いていました。これまでの経験を活かしつつ、日々新しいことをどんどん吸収している様子です。勤務中もにこにこと楽しそうにしているのが印象的です。今回は先輩と一緒に写真撮影に応じてくれました。
このようにICUでは経験がなくても、自身のステップアップや経験を積むために就職、異動してくれるスタッフがたくさんいます。そのためのサポート体制も整っています。ぜひ一緒に新しい分野に挑戦してみませんか。お待ちしております。

2020/9/9

みなと男子について

画像1

みなさまこんにちは。みなと赤十字病院で係長をしているTです。現在、男性係長3名で「みなと男子」と題して男性看護師のページを作成しています。

みなと赤十字病院はみなとみらい地区に隣接した横浜中区の中核病院です。 年間の救急車収容台数も全国的にトップクラスを誇っており、災害看護にも力を入れています。 また急性期病院として高度な医療を提供するとともに、緩和病棟を有するなど終末期の看護も学べます。 そのような当院では、管理者・専門、認定看護師として活躍しているスタッフはもちろん、魅力ある男性看護師も多く在籍しており2020年度8月現在、47人の男性看護師がいます。

その魅力を少しでも知ってもらいたいと、現在ホームページの準備を進めていますので、今しばらくお待ちください。

2020/9/9

今回は手術室の紹介を行います♪

画像1

皆様、こんにちは手術室のHです。 みなと赤十字病院の手術室にはハイブリッド室があります。

ハイブリッド室って何~?と良く質問されることが多くありますが、ハイブリッド室とは手術台と血管レントゲン撮影装置が組み合わさった手術室のことです。 このハイブリッド室では循環器内科によるアブレーションやペースメーカー挿入、心臓血管外科によるTAVI(経カテーテル的大動脈弁置換術)やステント手術、脳神経外科による血管内治療が行われています。

また、カテーテル手術だけでなく、脊椎手術のようにレントゲン撮影装置が必要な手術もハイブリッド室を活用しています。ハイブリッドという名前の通り様々な手術に対応できるような部屋となっています。 手術室と言うと「メス!」と医者が言って、看護師が「はい!」と渡すようなイメージが強いとは思いますが、ハイブリッド室があることで通常の手術はもちろんのこと、手術室に配属されながらカテーテルによる治療や手術も経験することができ、経験の幅が広がっています♪