2021/5/12
こんにちは!救急病棟Sです
暖かい日も増えてきて、過ごしやすくなってきましたね✧
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
4月には新人看護師がたくさん入職し、救急病棟には5人配属になりました。
病棟がより賑やかになり、今後救急病棟を盛り上げていってくれるのかなと思います。
新人看護師達をいつかご紹介できたらと思います!
今回は私事ですがお花見をした事を書かせていただきます!笑
今年は暖かくなるのが早く、桜も早くに散り、今では新緑に変わりつつありますが、宣言解除後にお花見をしてきました!
暖かい日差しに当たりながらお散歩しつつ桜を眺めるのはとても素敵な時間でした。
その日は風も吹いており、桜吹雪のように舞っていてとても綺麗で癒されました。
最近はお家で引きこもりがちだったため、お弁当を作って公園でお花見しつつ日光浴しました(^^)
皆さんはお花見できましたか?
まだコロナは収束に至ってはおりませんが、時には日光に当たりながらゆったりと過ごすのも良いなと思いましたので皆さんもぜひゆったりと過ごしてみてくださいね◎
2021/5/11
7C病棟看護師Mです。今年度も残りわずかとなりましたが、新年度へ向けての新たな気持ちや不安、期待を胸に日々を過ごす方も多いのではないでしょうか。4月からは新入職員を迎えることとなりますが、7C病棟の様子を少し紹介したいと思います。
昼休憩の後、チームごとにカンファレンスを実施し患者さんについての情報共有や看護を見直す機会を設けています。「元々患者さんがどのように生活していたか」、「在宅や施設など退院先はどうするか」、「身近にサポート者はいるか」など情報を整理します。
医師・他職種も交えてカンファレンスし、早期退院へ向けて患者さんひとり一人のゴールに合わせた支援を考えています。カンファレンスが充実することで、患者さんの個別性に合わせた看護に繋げることができ、私達もやりがいを持ち日々の看護を行うことができています。
カンファレンス後は、看護師数名で病室へ行き安全ラウンドを行っています。ベッド周囲の環境が安全で清潔が保たれているか確認し、危険因子の早期発見や対応に繋げられるよう意識しています。
また、患者さんのネームプレートの横には、「白・黄色・赤」の色分けがされており、災害時の搬送方法(白:独歩、黄:護送、赤:担送)が一目瞭然でわかるようになっています。
今後も現状に満足せず、業務改善やスタッフ間のコミュニケーションに努め、7C病棟の雰囲気を伝えれるようにして参ります。是非、7C病棟で一緒に楽しく学びながらより良い環境づくりに励みませんか。
今月を持ちまして、7Cブログ担当の引き継ぎを行います。今年度も記事をご覧になってくださりありがとうございました。来月もお楽しみにしていてください~♪
2021/5/10
~こんにちは。6B病棟看護師のUです!
今回は、6B病棟唯一のパパさん看護師にインタビューしました!
「看護師歴18年、みなと赤十字病院に来て12年目のNです。子供が4人います。ちなみに妻も看護師です。」
男性看護師のやりがいは?
「男性だからということはなく、チーム全体で良い看護が出来るようにみんなで一丸となった時にやりがいを感じます」
女性が多い職場で大変なことはありますか?
「入職した頃は女性目線のきめ細やかなケアについていけず悩みましたが、看護経験を重ねるうちにきめ細やかな目線に気付けるようになってきました。看護師になってから男性看護師と働く機会が少なかったので特にありません」
育児はどうされていますか?
「我が家は妻も夜勤をしているので、いかに夫婦で育児を進めるかがいつも課題です。」
休日の過ごし方を教えて下さい!
「土曜または日曜が休みの時には、子ども達をつれて横須賀や三浦にある公園に遊びに行きます。」
最後に男性看護師に向けて一言お願いします!
「一昔前に比べて、男性看護師の人数も増えてきました。クリティカル領域を希望する男性が多いですが、いろんな分野で活躍していただきたいです。」
以上6B病棟からお届けしました!
2021/5/7
ICU病棟の看護師mRNAです!!
昨年はCOVID-19の受け入れによりイレギュラーな年となったので、新人看護師は4月~6月を一般病棟で過ごし、7月~ICU・HCU病棟にやってきました★
やってきた新人看護師3人はド緊張でした!!故郷を離れて一人暮らしを始めた人もいましたが、このご時世で会食にも行けず心細かったと思います。
ICU・HCUでの年間教育がコンパクトになりプリセプターも不安でいっぱいでしたが、新人看護師が根気強く頑張ってくれました!!看護の楽しさも感じてくれて、ド緊張だった新人看護師3人は笑顔がすてきな看護師に成長しています。感性が豊かで今後の成長が楽しみです★
~新人看護師からの一言~
7月からICU・HCUに異動となり、一般病棟とは違う雰囲気にとても緊張したのを覚えています。プリセプターの先輩が1年間、知識や技術の教育やメンタル面のサポートをしてくださったお陰で、緊張感を持ちながらも、看護の楽しさを感じる事が出来ました!プリセプターの先輩以外にも、この病棟の先輩方全員が気にかけてくださいます!ICU・HCU最高です!
2021/5/6
皮膚・排泄ケア認定看護師の江頭です。
先日、開床した15年前から大切に使用していたエアマットレスとさよならし、自動体位変換機能付きのエアマットレスを入荷しました。
エアマットは院内で共有物品となるので、ポンプとマットレスに番号を記載して、使用している患者を各部署で一覧で見られるように管理しています。
今までは、6種類のエアマットがあり適応患者の選択に苦労していました。今回、3種類に減らし、適応患者の選択もシンプルにして、早期に適切に使用して褥瘡発生ゼロを目指していきましょう!