2021/4/23
こんにちは^^7D病棟の看護師のAです!
だんだん暖かくなってきましたね。春が大好きな私は、休日にお花をみたり、ぽかぽか陽気のなかをお散歩したり、春を満喫中です。
この写真は7D病棟の師長&係長です。
イラストの花が咲くような笑顔がとっても素敵です。
師長と係長が手に持っているのは7D病棟のオリジナルカレンダー(イラスト拡大版)です!
血液内科部長の山本先生がイラストが得意で、毎月イラスト入りのカレンダーを作ってくれます。
四季折々いろんなバージョンがあり、ナースステーションが和みます…
今回は桜満開のイラストです。春らしくとってもかわいいですよね!!
また、3月にはカレンダー以外にイラストを使用したお雛様をかざっていました。
2021/4/21
こんにちは!看護部教育担当の名波です。
本日は、新卒さんの部署間シャドー研修の様子をお伝えします。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、4月に入職した新卒看護師のほとんどが、最終学年での臨地実習の中止や変更を余儀なくされました。臨床での実習がほとんど実施できない中、不安を抱えながら入職してくる新卒看護師が多いのではないかと考え「病院にはさまざまな部署があるということを知り、病院という場に慣れる」という目的のもと、今年度は部署間シャドー研修を実施しました。
一般病棟だけでなく、ICUや内視鏡室、カテーテル検査室など、さまざまな部署に協力してもらいました。
新卒さん達は先輩看護師について行くのが精一杯のようですが、カンファレンスに参加したり、ケアに参加したりあっという間の2日間を過ごしていました。
明日からいよいよ、自部署での受け持ちが本格的に開始となります。入職後の研修での学びや気付きを実践でも活かせるよう、今後もスタッフとともに新卒さんのサポートをしていきたいです!
2021/4/20
こんにちは、5A病棟のKです。
コロナウイルスの蔓延に伴い中止していた集団精神療法を、感染対策を行った上で3月から再開しました!
5A病棟では治療のひとつとして精神保健福祉士、臨床心理士とともに毎週木曜日に集団精神療法を行っています。久しぶりの再会のため初めて参加する患者さんが多く、楽しみだというお声をたくさん聞きました。カレンダー作りなど個人で行うものもあれば、季節に合わせてみんなで作品を作成したりボーリングなどで体を動かしたり様々な企画を開催しています。
今月は桜の季節ということで桜の木を患者さんが作成してくれました!
普段ベッドに横になって過ごしている患者さんも楽しそうに参加しており、いい気分転換になったとおっしゃっていました。
病棟の桜は満開なのでもう少しお花見気分を味わえそうです!
2021/4/19
看護副部長 福家です。
4月6日から始まった「新人看護技術集合研修」も15日の「静脈注射」で終了しました。
16日金曜日の新入職者は、「新規採用職員基礎研修Ⅰ」を受講しています。
これは「救護員としての赤十字看護師養成」の一つの研修です。
日本赤十字社法や本社通知では、「日本赤十字社の医療施設等に看護師として3年以上に勤務し、一定の救護研修(「救護員としての赤十字看護師養成研修」や「赤十字救急法」)と訓練を受けた者を「赤十字看護師」として救護員の登録を行う」と定められています。
技術研修は修了しましたが、19日からは部署間研シャドーや28日は、院内の新入職者全員でワークショップを予定しています。
またブログで様子をお伝えできればと思います。
2021/4/16
教育担当師長 名波です。本日は静脈注射研修の様子をお伝えします。
新人さんの集合研修にて、静脈注射に関する演習を実施しました!
薬剤の準備から、患者さんへの実施までを順番に行いました。
静脈注射は患者さんへの影響が大きいものです。
安全に実施していくために、看護手順に沿って行いました。
そのためみんな緊張しながらでしたが、シリンジや針の取り扱いも上手にできていました☆
明日から部署での実践が始まります!
先輩に確認してもらいながら、少しずつ身につけていってほしいなと思います!